
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
うちは二種類出すんです。
(1)黄金の味
(2)ゆずポン+おろし大根の汁気を軽く切ってタップリ混ぜたもの。
理由は、お肉だけでなく海老・イカ・ほたてとかハマグリ等魚介類も焼いちゃうからです。^^;魚介類は黄金の味では今一なんです。(2)の方がさっぱりして美味しいです。
お肉に、塩・コショウ・ニンニクで軽く下味をつけて焼く時は、(2)でもさっぱりとしてとても美味しいんです。食も進みます。でも、キャベツやかぼちゃは黄金の味でないと・・なんです。
海老、ホタテはバターのカケラを乗っけても美味しいです。
ご主人、魚介類はどうなんでしょう?お好みのものを聞いて一緒に焼いてあげてはいかがですか?たれもそれにあわせたのを出してあげて。また、主人が実家でどんなタレで食べていたかも聞いてあげると喜んでもらえると思います。ご質問者さんがそうでいらっしゃるように、ご主人にも小さい時からずっと使っているものがあるかもしれませんしね♪
お幸せに♪
黄金の味、一緒ですね^^
おろし大根を作るのが面倒なので・・・まずはユズポンだけで試してみようかと^^
これなら家にあるし、何も混ぜる必要ないしお手軽ですね^^
#でも下味つけないとですね・・・
最近面倒くさがって何も準備しないからなぁT^T
ちなみに主人の実家はベジタリアン?で食卓にお肉は一切並びません^^;;
なので、家で焼肉とかなかったみたいで^^;;
魚介類・・・たまにはお肉以外も出すべきですね^^
参考になります☆
有難うございました^^

No.10
- 回答日時:
#3です
私はこちら
http://www.ikari-s.co.jp/release/solt/index.html
イカリの商品はソースも美味しいです
あと今家で使っている奴が一番なんですけど。今名前がわからないです・・・結構有名なんですけど。
ちなみに牛角の塩だれはまずい!!っておもいました。好みですけど・・・
No.9
- 回答日時:
#7です。
旭ポン酢はこれだけ入ってます。
本醸造しょうゆ(大豆、小麦)、かつお節、サバ節、利尻こんぶ、乾椎茸、すだち、ユコウ、ゆず、砂糖、みりん、食塩、
これはポン酢の域を超えてます。
普通のポン酢は醤油が勝ちすぎているので、私は避けてます。
手に入らないときは、
・出汁で割って、果汁系を色々足す
・#5さんのタレのあっさりバージョン
等が合うかも。
我が家は
『もみだれ』はこってり
『つけだれ』はあっさり
これが基本です。
No.8
- 回答日時:
度々、失礼します。
こちらにて、焼肉のタレの作り方をご参考にどうぞ、http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E …、ちなみに、私は豆腐・茹でほうれん草・寿司や刺身も醤油をかけないで食べるのが好きです。昔から醤油をかけないので両親も不思議がってます。(笑)No.7
- 回答日時:
・エバラ黄金の味(エバラが誇る定番)
・旭ポン酢(幻のポン酢-大阪以外では入手困難?)
・ゆず胡椒(九州が誇る唐辛子+ゆずの薬味)
エバラ黄金の味は『もみだれ』に使います
焼く前に肉に満遍なく揉み込みます
旭ポン酢に薬味でゆず胡椒加えを焼いたあとの『つけだれ』にします。
あ~ら不思議、安物の肉が本格的な韓国風焼肉になります。
同じ黄金の味!と、思ったら「もみだれ」ですか!!
新鮮です!!
そして、「旭ポン酢」も初めて聞きました^^;
>旭ポン酢に薬味でゆず胡椒加え
普通のポン酢とは全然違いますか?
我が家は味オンチなので、普通のポン酢でやってみようかしら^^
>安物の肉が本格的な韓国風焼肉になります。
このフレーズにやられました。
一度是非試したいです!!
No.6
- 回答日時:
うちは「大同門のたれ」と言うのを使ってます。
大阪ローカルかも…牛焼肉の場合、これにコチュジャン、ヤンニンジャンを足して漬け込みます。
(このタレを豚肉に使ってしょうが焼き風に使うことも出来ます。チューブしょうがをタレで溶いて豚肉を漬けて焼く。)
このタレを知る以前はジャンを使ってました。
でもお肉が苦手な人の場合、あっさり系の味付けの方がいいかもしれませんね。
塩コショウとか、ポン酢とか。
「大同門のたれ」ですか・・・
残念ながら聞いた事がないかもしれません。。。
が、逆に気になります!!
ちょっとスーパーとかじっくり目を凝らして探してみます!!
>このタレを豚肉に使ってしょうが焼き風
これが一番HITしました。
お弁当に持っていけるおかずが増えるかしら?
って、ちょっと期待してしまいました *^^*
ジャンも人気なんですね^^
旦那様、お肉が苦手なわけではないみたいなんですが、
毎週末同じ味で飽き気味みたいです^^;
#私が飽きないのが変なんですかねぇ。。。。
No.5
- 回答日時:
姑から教えてもらったたれを使っています。
りんごのすりおろした汁
おろしにんにく
おろししょうが
ごま油
醤油
酒
をあわせたものに30分ほど漬け込んで焼いています。
あっさりさせたいときは、これに大根おろしを加えたりするといいですよ。
て、手作りですか!!!!
何だか本格的ですね^^
美味しそう^^
下準備が面倒ですが・・・たまにはやってみた方がいいのかもですね^^;
#焼肉屋さんの焼肉のタレはいつもと味が違うのもそのせいか!?
ちょっと面倒ですが・・・頑張ってチャレンジしてみようかしら^^;

No.3
- 回答日時:
市販の塩だれとかが一番つかいますね~~
手作りとかはどうです???
http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=55545&Page …
http://cookpad.com/lemusee/index.cfm?Page=recipe …
http://cookpad.com/lila/index.cfm?Page=recipe&Re …
http://cookpad.com/applepie/index.cfm?Page=recip …
http://cookpad.com/guest/index.cfm?ID=38397&Page …
色々ためしてください!!
市販の塩だれですか~
どこの使ってますか? いえ、気になっただけですが^^;
いっぱい教えていただいて有難うございます^^
しそのやつは一緒に混ぜるだけでいいし、手軽さが嬉しいですね。
ちなみにayano7さんはどれがお気に入りですか?
良かったら教えて下さい^^
No.2
- 回答日時:
我が家は焼肉屋さんに行っても、カルビは1皿しか取らないしロースは食べません。
ハラミ・ミノ・コブクロ・豚足(焼くと美味しい)などが多いです。
家では、豚トロ・タン・かしら(豚)を塩ダレや塩コショウで揉んで焼き上がりにレモン。
鶏のもも肉(出来れば国産のブランドの鶏がいい)を塩・粒コショウ・オリーブオイルなどに漬けておいたものを焼いたりします。自分用には漬け込むときにドライバジルも入れます。
カルビなどは焼肉のたれプラスレモンまたは大根おろし、おろしにんにく(チューブではなく自分ですったもの)、コチュジャンなどを混ぜます。
焼肉のたれは、大人はジャンの生(日持ちがあまりしない方)、子供はコープの甘口たれを使います。
ソラチの塩ダレは生協の共同購入で扱ってる時に買います。毎年田舎に帰るのですがそのときに地元の焼肉のたれを2本ほど買ってきます。
実家近くの肉屋さんの自家製ダレも美味しいです。
塩ベースはさっぱりしてよさそうですね。
私は面倒がりやなので、買ったときに味付けしてないと
そのまま焼いてしまうんですが^^;
もうちょっと手間をかけるべきかしら^^;;
生協さんは私は使っていないので、「ジャンの生」覚えておきます^^
>肉屋さんの自家製ダレも美味しいです。
そんなの売ってるお肉屋さんもあるんですね *^ ^*
我が家の側にもないか探してみようかな^^
No.1
- 回答日時:
好みもありますが・・以下は全て、食べる時につけるタレです。
醤油とレモン汁を適当に合わせてタレを作ります。適度な酸味が食欲を増します。かぼすやお酢でもけっこういけます。醤油とマヨネーズ、わさび醤油など、家にある調味料でいろいろ試しています。焼く時につけるタレは醤油&生姜(チューブ入りが便利♪)など。ちなみに私自身は焼く時も、食べる時もタレも何もつけずに焼肉を食べるのが一番好きです。回答有難うございます!!
家にあるものでお手軽にタレにするのもいいですね^^
それにしても・・・
>食べる時もタレも何もつけずに焼肉を食べるのが一番好きです。
何だか贅沢な気分になれそうです^^
良いお肉じゃなきゃ駄目そうなので我が家では無理ですね(苦笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋 ホットプレートについて 4〜5人家族の方で夕食でホットプレートを使う頻度は どれくらいですか? また 2 2023/05/21 21:32
- 食べ物・食材 肉の焼き方 8 2022/05/27 08:55
- ファミレス・ファーストフード 回転焼肉について 焼肉を食べたいのですか回転焼肉いっとうっておすすめですか?それとも食べ放題の方がい 3 2022/05/23 07:02
- レシピ・食事 ソース焼きそばによく入れる具材は何ですか? 16 2022/08/14 10:10
- 食器・キッチン用品 家で牛ステーキ肉を焼いた後の匂い 3 2022/05/05 10:46
- その他(料理・グルメ) 【至急】梅田周辺で焼肉屋詳しい方だれか。。。 1 2022/08/31 20:58
- 飲食店・レストラン 飲み会に焼肉が多いのはなぜですか?焼肉屋は居酒屋の要素が高いのでしょうか? 焼肉が好きでよく焼肉屋に 6 2023/08/06 17:22
- その他(料理・グルメ) お弁当のおかず 2 2023/01/28 19:46
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- 食べ物・食材 すき焼きだけはどんなに値段が高くても味で感動したことはありません。どんなに高い値段がする高級な肉を使 5 2022/04/04 12:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
5日前に作ったカレー・・・
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
真空パックの冷凍生ハンバーグ...
-
大根を弁当のおかずにする場合...
-
手作りあんこを作ったのですが...
-
大阪でパンの耳を貰えるお店を...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
高菜を漬けるときに、乾燥大豆...
-
レモンシロップからジャムを作...
-
電子レンジの調理時間 1個を1分...
-
国産大豆の豆腐
-
同じ油で違う食材を揚げる
-
塩レモンを作ったのですが…。
-
お刺身についてくるワサビ
-
古くなったじゃがいも・大根食...
-
有頭海老ってなんて読むんですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トウのたった大根を美味しくい...
-
じゃがいもを一晩水に漬けても...
-
5日前に作ったカレー・・・
-
ジャガイモを切っていると、新...
-
かたいみつばはどう料理すれば...
-
片栗粉を摂り過ぎるとどうなり...
-
茹でたじゃがいもがネバいので...
-
親子丼やカツ丼に乗せる食材は...
-
食べ物で"こ、ご"で終わる食べ...
-
ボイルされたホタルイカ
-
最近、つくしを見かけますか?
-
ホタルイカをスーパーで買いました
-
合わせ調味料に事前に片栗粉を...
-
茹でたジャガイモのえぐみについて
-
床に落としたものって食べます...
-
★お赤飯の小豆が硬い★
-
レモンシロップからジャムを作...
-
じゃがいもの臭みを取る方法
-
写真はスーパーで買った生食用...
-
スーパーでもらうポリ袋。下ご...
おすすめ情報