
A 回答 (35件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.31
- 回答日時:
第三次世界大戦
もう始まってるけど
核を使うと自動的に終わる
No.30
- 回答日時:
何か突発的な事変で滅亡というのは難しいのかなと思います。
例えば人類の99.99%が死亡したとしても、おおよそ70万人が生き残っていることになります。過去、人類はおおよそ2万人程度まで減少したことがあると考えられていますから、70万人が生き残れば滅びません。要因は別として、数千年とか数万年とかをかけてゆっくりと人口が減っていき、その結果滅亡する、ということはあるかもしれません。気候が変動し新たな植物が進化して生まれ、それによって人類が食べられる食物の育成が非常に困難になり云々、あるいは人々が子孫を残そうとする本能が(原因不明にw)弱くなり、先細りに滅亡とか。
それとも逆に人類が新しい種に進化し、昔はホモ・サピエンスというお猿さんみたいな動物だったんだよ、と語られるのかも知れませんw
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隕石がぶつかってできるクレー...
-
人類て滅ぶのでしょうかよろし...
-
東南東の方角にひときわ光る星
-
「星の王子さま」はどうして蛇...
-
アノマロカリスはなぜ滅んだ?
-
人間の最小存続可能個体数は何...
-
8月4日に小惑星が最接近ってほ...
-
氷河期の原因は何だったのでし...
-
ballとsphereの違い
-
自分が生まれてきた確率
-
なぜ the earth や the sun
-
ゴキブリは絶滅させるべきでは?
-
『地球』は固有名詞ですか???
-
時間を巻き戻す方法を教えてく...
-
砂や石には栄養素はないのですか?
-
恐竜時代に原始人は居ましたか?
-
朝6時ごろ、南の空に輝く星
-
恐竜は何故文明的進化をしなか...
-
イギリスで牡羊座はいつ見えま...
-
地球の凹凸について
おすすめ情報