dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

非常に長いので、冒頭に現状、以降経過を書きます。

・2浪するか…他に選択肢があるかどうか…。
自分の中では、2浪させて頂く・・と言う選択肢が一番なのですが、以下に書く文章を見て貰えればお分かり頂ける通り、親にお願いできる立場ではないです.
こんな私の立場で、もし親を説得する言葉を持っていらっしゃる方、又は浪人以外の選択肢に、どんなものがあるのか・・ご存知の方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。

☆一応岩手県内の、有名公立進学校(同級に東大3人)に入学したものの、
腕を壊す程テニスと読書、そしてゲームに明け暮れ、
高校時代の成績はほとんど赤点。
追試も1,2年と受けた者です。

幸か不幸か、我が家は共働きをする必要がない程度に
お金があり、不器用ながらも愛情を注いでくれた優秀な父親と、感情的な事が多いですが、同じく愛情を注いでくれる母親。そして兄である私とは比べ物にならない程成績の良い新高校生の長女、成績は私よりは少し良い程度だが、何でもできる新中学生の次女の5人家族です。

本題ですが、浪人生活はどうだったかと言うと、
最初は現状をまったく見ない東大の文1を志望。
(予備校入学当時の偏差値42程度)
正直に言うと、好きな数学と現代文にのめり込んでました。
ですが英語は、たった1500の単語帳を覚えるのに、
半年もかけ。世界史は復習せず。化学も勉強せず。
本当にどうしようもない状態で、
8月の時点での成績は
英語120、国語162(現96 古20 漢46)
数学140(IA74 IIB64) 化学64 現社84 世界史46

これでは、東大は無理だと思い、私立受験に転向。
「勉強を頑張れば、第二志望の中央の総合政策学部
には受かる」と言う予備校の先生の意見を

       [都合良く解釈]

A 回答 (10件)

たぶんあなたのひとつ年上です。

HPも読ませてもらいました(さらっと流した程度ですが・・・)。先ほどあなたと同い年の後輩にも相談をされ、しかも同じように親に迷惑をかけて1浪目は勉強もせずにどうこう・・・みたいな内容だったので、なんか妙に感情移入してしまいました。(その内容もまたなかなかぶっ飛んだものでしたが)ちなみにその彼も拓殖の同じ学部の2次に落ちたみたいです。
ほんと、不愉快にさせたら申しわけないって思うんですけど、思ったとおりの事かかせてもらいます。

あなたの文章・HPを見さしてもらった感想。後輩と一緒でホント甘いと思います。甘すぎです。正直後輩は再起不能なまで殴ろうかと思いましたが、あなたにいたってはもうそんな気力さえ起きません

>>こんな私の立場で、もし親を説得する言葉を持っていらっしゃる方、又は浪人以外の選択肢に、どんなものがあるのか・・ご存知の方がいらっしゃれば、宜しくお願い致します。

あなた自分で言ってて恥ずかしいと思いませんか?
説得するための言葉ですと??そんなもん人に教わってどうこうするものじゃない!!その教えてもらった言葉で親を説得し、自分の意見がまかり通ったとしても、また親を騙すことになるということになぜ気づかないのですか?
本当にわかっていればこんな言葉出てくる予知もありませんよ。
その甘さ加減にはもうあきれます。ほんと。そういったいざとなれば親がいる・誰かが助けてくれるみたいな考えで、ほんとにこの先いいのですか?

しかも親を説得するって。この期に及んでまだ親を当てにしますか?自分で迷惑かけたと思ってるんでしょ?あなたもうすぐ二十歳でしょ?いつまでも親に甘えるのはやめなさい。そりゃあこの1年がんばってがんばりぬいてそれでもダメで、もう1年必死にやって見せるって人なら親に頼むのもわかる。
ただ、1年勉強せず、多大な経済的負担(これはあなたの家の経済的なものでなんともいえませんが)を背負わせた挙句、騙し、さらには追い込まれるまでそのウソを突き通そうとする。親が許してくれたからそこで終わりですか?
親孝行という意味では2浪して国立に行ったり、色々あるでしょうが、自分の中でけじめをつけたりということは一切考えないのでしょうか?そのやり方は問いませんが、ひたすらお願いして『親の金で』2浪して大学行くのとはまた違うと思います。けじめをつけずに2浪して、仮に東大に受かったとして、結局それであなたの中で何が変わるのですか?
僕は受験勉強って学力を上げるためだけにあるものだとは思っていません。故にここは全くの個人的な意見なので気分を害したら申しわけないです。

もちろん、最終的に頼らなければならない状況も出てくるでしょう、この先。でも、自分では自分でやれる範囲は考えた・やった『つもり』程度しか動いていないのにそういう行動に出るということは、果たして正しいといえることなのでしょうか?
あなたももう成人なのですから、そういったこともしっかり考えたうえで、自分の今の現状・周りの状況・能力・その他諸々をしっかり考慮したうえで、『自分で』考えてください。ここの回答はあくまで『参考にする』ということを忘れないでください。

以上、だいぶ失礼な文章も混じっておりますが、正直に思ったことです。言葉の意味をしっかりと受け止めて、あなたの今後に生かせるようになればと願っております・・・

かく言う僕も浪人経験者です。宅浪でバイトしながら受験で使うだろう費用と、無職の自分を置いてくれている家に家賃という形で月何万円か入れてました。それが自分なりのけじめだと思っています。
とにかくあなたが受験するにしても他の道に進むにしても、HPにいた人たちとともにあなたの成功を祈っております。

この回答への補足

周囲を納得させるだけの大学に合格する事で、清算していきます。
(最も、それだけで清算できるわけはないので、今後も、
今回の件で周囲の方々にかけた多大な迷惑に対し、誠意ある行動で表していきます)

前科百犯の人間は、一度の善行で周囲に信じて貰えない・・恐らく、私の状況はそれだと思っています。
今回、gogokurono2003さんを始め、多くの方々に頂いた貴重な意見の意図を胸に刻み付け、
この一年間生活していこうと決めました。

1年後、本当の意味で、皆さんにお礼が言えるようにします。
そのような理由で今回は仮と言う事にさせて頂きますが、今回相談にのって頂いた方々、
どうもありがとうございました。

補足日時:2005/03/24 12:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、もし遠慮して、おっしゃっていない部分があれば、再び指摘願えないでしょうか?

それと、「けじめの付け方」について等、もう少しだけお時間を下さい。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2005/03/23 08:14

 読んで、つい「うっ・・・」と吐き気が。

自分の周りでもよく似たことがあったのでそのことを思い出してしまい。
 
 ま~、何から書こうかと迷いましたけど今一番あなたが聞きたがっていること、つまり、親への説明となる言葉、ですがそれは誰にもわかりません。このような事例の場合は特にです。わかるのはあなたやあなたのご家族だけなのです。ゆえに、その中に流れている異様な緊張感も見なくとも感じ取れます。
 
 多くの方がすでに各々の考えを提示してくれて、厳しくもあり温かかくもある言葉をもらっているかと思います。そして、あなた自身も何を言われても不安で、何かを喋ったり、聞いたりしていなくてはいられないのでしょう。それでいいと思います、今は。曲がりなりにも、あなたはあなたなりに1年間、誘惑に負けたりもしたかもしれませんが、頑張ってきたのだから。だから、とりあえずお疲れ様!まずは、椅子に腰掛けて、目を閉じて、深く深呼吸をして見みよう。

 まず、結論から言うと2浪するべきだと思うよ。と言うか、自分でもわかってるよね。だから、みんなに賛同して欲しいから、そうやって質問したんだよね。それじゃなきゃ、文章中に2浪という言葉はでてこないもんね。だから、個人的には賛成だよ。きっと、自分の中で消化不良な所があって遣り残した感じがしないでもないんだと思う。だったら、がんばればいい。

 幸い君の家はお金がある。だから、きっと親も君が誠意を見せ、反省していると言うことを態度で示せば応援してくれると思う。だって、親だから、君の。親ってそんなもんだよ。

 自分でもわかってるんだと思う。このままではいけないって。でも、弱い自分に負けちゃって悔しくもあるんだよね。だったら、今度はその自分に、自分自身に勝とうではないか!他の誰でもない、自分自身に挑戦状を叩きつけようではないか!

 結局、親にどうこう言うのが問題じゃないんだよ。わかってると思うけど。2浪をしたいけど、その踏ん切りがつかないだけなんだよね。

 でも、やるからに決めたからにはそりゃ~もう死ぬぐらい勉強しなきゃだよ。経験談から言うと、センター前2週間は平均睡眠時間は2,3時間。1日正味15時間は勉強した。でも、これは自慢でも、すごくもなんともないし、普通だと思ってる。みんなこれくらいやってるから。でも、みんなやってても定員が決まってて誰かが受かり誰かが受からない。すごい、ビミョ~なライン。ほんの何気ない事、一瞬で合否は決まるもの。だから、がんばれ!負けるな!

 具体的な勉強方法は、過去に回答してるから参照してくれても良いし、わからなかったら質問してくれてもいい。心配しなくても、君よりセンター悪かった子でここで言ったらプライバシーの問題があるから具体的には言えないけど、ビックリするようなところに受かっていった子はたくさんみてきた。だから心配する無かれ!
 
 為せば成る何事も、為さねば成らぬ何事も!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

JOLLY-BE-GOODさんの一言に、後押しをされ、
gogokurono2003さんの所に記述させて頂いた通り、今度こそ浪人生を始めていきます。

JOLLY-BE-GOODさんが、ここまで色々と言って下さった事に、色々と申し訳なさを感じました。
同時に、本当はこんな事を言う資格もないのかもしれませんが、凄く、その・・・ホントに嬉しかったです。
有難うございます。



☆大変恐縮ですが、この場をお借りして、相談にのって下さった方々に・・・。

今後はネット環境も何もない所で勉強をしていくので、きちんとした報告と、
筋の通ったお礼を言える日まで、皆様にお目にかかる事ができませんが、
その日を楽しみにできるように・・・今はひたすら、
生まれ変わった気持ちで、勉強を頑張っていきます。

ではでは☆今度は良い意味でご縁がある事を祈りつつ。。。

ありがとうございました!!

お礼日時:2005/03/24 13:17

大変ですね。

一度、社会へ出て社会勉強後に改めて大学入試を考えてみてはいかがです?
実は私の夫がそうなのです。2浪後、一度社会人になり、高い志を持って再度大学へ!。有意義に大学生活を送ったそうです。ご両親に申し訳ないという気持ちがあるならば、大学に入ってからも肝心です!どの様にキャンパスライフを送るか、またご両親を悲しませる結果にならないためにも、何の為に大学へ行くのか人生計画を立てて、ハッピーライフを送ってもらいたいですね。ちなみに現在夫は起業し、厳しいビジネス社会戦士です!でも、楽しそうですよ。人生は短いようで長いかも・・・いかに時間を有意義に使うかですよ!がんばって下さいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gogokurono2003さんの回答に対する補足に記述させて頂いた通り、今からもう一年浪人生を始めます。
色々と助言を頂きありがとうございます。
キャンパスライフに関しては、深く深く自戒しておきます。
旦那様の実体験も、大変参考にさせて頂きました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2005/03/24 12:42

#4です。


抱えられてる物は私が思ってる以上に大きいようですね。しかしそれでも私は二浪という選択肢をとらないことを進めます。

まずはじめに一つ訂正なんですが、編入試験の試験科目にある専門科目の「(文学系の何か)」というのは大嘘で法学部なら法学、経済学部なら経済学です。前編入関連の回答をした時のを借用しちゃったので間違てしまいました。

学部に関してですが、数学が好きと言うことなので経済学もけっこう好きかなと思ったのが一つ経済学部を進めた理由です。それとこの前の参考URLをごらんになるとわかるとおもいますが実施状況に大きな差があります。また、法学部というのは文系の花形というのもあり人気があるというのが差がある理由です。編入に置いては一般入試の偏差値以上にこの学部間の差はあると言って良いでしょう。

ただしなんだかんだ行って法学部でも上のレベルから下のレベルまでいろんな大学で実施はあるので、どこかしらには受かると思います。ただし同じ時間勉強したとすると経済学部より受かる大学は1ランクほど下になっちゃうかなという気がしますね。それをふまえてどちらを受けるかという感じです。

私には二浪のリスクがあまりに高くおもえてしょうがないのです。現に今は満タンに充電したつもりでもあなたの精神力はゴールデンウィーク当たりに再び空になる気がします。がんばってなかったとはいえ今の状況では環境を変えることは絶対必要だと思います。

おそらく私の高校の15人も次の年こそがんばるぞと二浪開始のこの時期意気込んでいたと思います。それでもみんな受からなかった。15人もいてです。専門学校に行ってから「そのまま就職してしまうのも良い」と思うようになるならそれもまた人生だと思いますし、そっからやっぱり大学に向けてがんばろうとおもうならそれも人生だとおもいます。実際専門学校行ってみて就職状況が無惨な物であったら何が何でも尻に火がつくと思いますし、良いところに就職していればそこに行けばいいではないですか。

あと、通信大学と提携している専門学校もあるはずです。そういうところであれば大学2年生という資格で受けられる可能性があります。一般的には大学2年生の資格で受けられるところの方が多いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々助言下さって、本当にありがとうございます。
更に、また色々とお時間を使わせてしまったようで、すみません。

2浪のリスク・・正直な所、souyanさんのおっしゃることに、
異論を挟む余地がないほど、自分には思い当たる節がありました。

やってもみない事、折角の助言に難癖を付ける様な事を言ってしまい、
不快にしていましたら、本当にすみませんでした。

お礼日時:2005/03/23 08:03

経済的な環境を考えれば2浪は可能ですよね。


だったら、2浪以外に選択肢はないと思います。


現在の成績を直視するならば、これから1年で東大文Iに合格するのはまず無理だとは思いますが、、、学部の選択や受験科目の絞込みを間違えなければ、早稲田や慶応、あるいはそれに準じた評価をもらえる有名大学を目指すのは決して不可能ではないはずです。
(東大は受験科目が多すぎる。)

あまりストレートな意見は聞いてもらえないかもしれませんが、客観的な感想を書かせていただきます。

まず、志望校の設定が無謀です。
現代文はいいようなので可能性を感じますが、英語の悪さは致命的過ぎませんか? 僕は理系でごくフツーの国立大学に通っていますが、受験勉強のほとんどを数学と化学に費やしても、センターで185は取れました。 英語は成績が上がるのに時間がかかるので、これから1年がんばったとしても、英語を東大レベル、あるいは早稲田・慶応レベルまで持っていくのはかなり不可能な気がします。短期的な語学留学でもしない限りは。

あと、
>英語は、たった1500の単語帳を覚えるのに、半年もかけ。
というのが気になりました。
高校生になって「単語を覚える」といったことを真剣にやっている人は、かなり少数ですよ。東大の受験生ならなおさらで、たぶん長文の演習と、文法対策しかしないんじゃないですかね? とにかく、英語に関しては特に勉強方法の見直しが必要だと感じました。

私のオススメの2浪のプランは、、

「志望校を早稲田・慶応の理系に設定」
・理由は、「簡単」だからです。早稲田や慶応の理系は、文系に比べたらかなり入りやすいです。しかも、なかなか成績の上がりにくい英語はある程度の勉強量におさえれて、好きな数学に時間をかけれますから、aokiomoiさん向きだと思います。
おそらく、文系学部を志望なさっていると思いますので、、入学後は文系学部への編入を目指せばいいと思います。国立大学に比べれば、私大はだいぶ編入のハードルが低いのでオススメです。

「親元から予備校に通う。」
・あなたの場合、「首都圏で有名予備校に通う」ということは別に重要ではなく、「1年を通して継続的に勉強に集中できる環境を整える。」ことこそが重要なはずです。そのためには、「自分で自由に使える金額を減らす。」「ある程度チェックの行き届く環境で生活する」ことが絶対だと思います。 一人暮らしなんてんもっての他でしょう。

「勉強方法を根本的に考え直す。」
・どういった勉強方法、参考書選びをなさってきたかはわかりませんが、しっかりしたプランがなかったのでは?と思います。具体的には、今年1年の勉強方法を反省してからになると思いますが、、一度、いろいろな人の勉強方法を参考にした方がいいと思います。特に、自分と同じレベルから偏差値を10以上上げた人ならば、非常に参考になるでしょう。

無残な結果を親御さんに見せてしまった今回の経験は非常に苦いものだったでしょう。
だからこそ、今回の経験を糧にもう一度チャレンジできないでしょうか? 2浪までなら、就職活動や公務員試験にも全く影響しません。

2浪突入をオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真に勝手ながら、今後の方針については、
別の方の所でまとめさせて頂きます。

英単語については、今年一年東進衛星予備校という所に通い、
入学した際に、「単語力があまりにもないから」と言う理由で、渡されました。
nintaiさんは、私より努力して・・きちんとした基礎があったと思うので、気づかなかったのかも知れませんが、
ある程度の単語を知らないと、本文が読めなくて勉強にならないのです。
(という言葉も、半年もかけてダラダラやった身では、正直、言う事も憚られるのですが)

予備校に通う場合においても、首都圏の有名予備校・・と言うより、監視の届く所で勉強。と言うのは、全くもってその通りだと思います。

勉強方法の見直しについても、早速実践させて頂きます。

数々の助言、激励のお言葉等、
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 07:47

俺も同じ経験あります



土下座して許しもらったよ、浪人しない方が貴方はいいと思います。
一度抜け出してそれから社会人入試でもやればいいと思うよ。
下の回答している通り抜け出せないと思うまた一年無駄にするのならバイトでも専門でもいいから違うことを何年かしてから、自分を変えてから受験し直して下さい。
正直今の貴方では考えがきわどいものがあります、一年無駄に終わりますよ、自分も結局それで何年もきましたからね、で一年バイトして更正して浪人しましたから。
だから専門に行きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「一年」無駄にする・・・の「一年」と言う言葉が、どうしても「一生」に見えてしまうぐらい、
おっしゃっている言葉の意味が、伝わってきました。
恐らく、taka077664さんが冒頭でおっしゃっている「同じ経験」と言うものは、
本当に類似しているのではないでしょうか?(違ったらすみません)
と言うのも、私にとっては、最も説得力のある回答でしたからです。

最近やっと気づいたのですが、過去に上手くできてない人間が、「よし頑張るぞ!!」と思って、
「何でもかんでも上手くやろう」と考えるのは、虫が良すぎるのかもしれませんね。
その為に、ワンステップを置く・・というのは、大変参考になりました。
(あくまで、自分を更生させる手段あって、目的ではない・・と胸に刻みながら)
困難があっても「絶対上手くやる!」と思えた人は地道に努力するわけで、そうじゃないから、今の自分がいるんですよね?「今」の気持ちと、半年後の気持ちと、「1年後の気持ち」この時間の経過の中で、色あせない程の向上心があるかどうか、そんな部の悪い賭けに自分だけでなく、肉親を巻き込むのか?
そう問われているようで、深く胸に刺さるご意見でした。

それでも未だ結論を出せない所が、taka077664さんの言葉に更に説得力を持たせているのでしょうね。
今晩、また両親と話合うので、よく考えておきます。

お礼日時:2005/03/22 19:33

私は専門→編入に一票ですね。

時期が時期なのでそういうところがあるか分かりませんが、今から入れる短大があればそれのほうがベターです。まず私の高校でも15人ほど2浪した人がいましたが、ほぼ全員が希望を叶えたというところには行けませんでした。二浪になると周りにも浪人してる人がいなかったり精神的な負担は何倍にもなります。一浪でこの状況だったあなたが二浪するといってもう一回がんばれる確率というのは非常に低い物と思います。

気分を変えるためにも一回浪人生活を抜け出て見るべきだと思います。編入の受験資格があるのは「修業年限2年以上で課程の修了に必要な総授業時数が1,700時間以上」の専門学校を卒業です。専門士という学位が与えられる所はすべてこれを満たします。ただし編入を実施していても専門学校生に受験資格を与えない学校もまだ相当数あるのも事実です。短大卒であれば大抵受けられるので、短大がベターといった理由はここにあります。

編入の良い点としては
・科目が英語+専門科目(文学系のなにか)なので負担が軽い
・制度自体がマイナーなので、一般入試で受からないような大学に受かることもある
など
悪い点としては
・募集が若干名の所も多く、合格者の数にも年ごとにばらつきが出るのでリスクが高い
・募集をしている大学しか受験できないので、(特に専門卒生は)大学の選択肢が少ない

などが挙げられます。
法学部はけっこう難しいので経済にも興味があれば経済を受けた方が良いでしょう。実施大学は参考URLみたいな感じです。

参考URL:http://www.linkmit.co.jp/04list.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URLを始め、助言の数々大変助かりました。
現在、今から受験可能な短期大学を専門学校と平行して模索中ですが、
やはり難しいようです。(引き続き探してみますが)
この期に及んで、法学系を志望するのは、正直な所、現状認識が甘いでしょうか?そう前置きをさせて頂いて、法律専門のコースのある専門学校で、未だ間に合う学校もあるみたいです。今はそこに惹かれています。(とりあえず資料だけでも取り寄せようかと思っています)

souyanさんのおっしゃる通り、2浪・・と言うのは、今以上に辛いと思いますが、
だから・・・と簡単には頷く事はできないです。(すみません!!聞いておきながら本当にすみません!!)
それと気分転換・・と言うのは、多分もっと頑張って、頑張り過ぎて辛い人の為にあるべきで、私には必要ないと思います。(もちろん、先に述べたように色々ありましたので、心が少なからず磨耗しているのは否定できませんが)

試験科目的に編入学・・と言う響きは魅力的ですね。ですが、2浪してもう一度受験するリスクと、短大又は専門学校に入ってから、編入試験で合格するリスクを比べると・・。
先の方々にも色々「頑張る」と言ったような旨を宣言した手前心苦しいのですが、冷静に考えると短大や、専門学校生になった事で妥協してしまう気がします。
(2浪して親孝行になる所に合格を出す気力はあるが、短大又は専門から、編入試験で望む所に合格する気力には自信がない。その程度の執念・・と言うのは、スタート時点で、既に負けていると言われても仕方がない・・そう思うと、本当に自分は愚か者ですね)

ただ、この事は冷静に今までの自分を見た「つもりでの可能性」の話ですので、そこの所をご理解頂けると嬉しいですが・・・。丁寧に回答して下さったのに、その甲斐がないと思われましたのなら、本当にごめんなさい。

お礼日時:2005/03/22 18:24

読みながらハラハラしました。

私も、そういうところがある人間なので(笑)。

これは心を入れ替えるつもりで、2浪したほうがいいですね。親御さんは、2浪というのは選択肢の一つにしてくれてるんでしょ?かりにそうじゃなくても、土下座してあと1年死んだ気でやり直した方が良いですよ。幸い、件の拓大の入学金は使い込んでいなかったわけですし。

というのは、あなたは一回リセットしたほうがいい。働きながらとか、編入とか、どうもそういう流れはあなたには向かないと思う。必ず失敗すると思う。

あなたの家庭環境はけっこういいようですから、2浪するお金自体はありそうですから、あとは誠意しかありませんよ。他人と違い、ご両親なんですから、とにかくひたすら叱責に耐えて、お願いすれば、最後はあなたを愛しているご両親は、必ず聞いてくれます。もう方法論や戦略論はないです。

くれぐれも、トリッキーな方法で問題を先延ばしにすることは止めて下さい。名門高校に入学できたわけですから、1年間死んだ気で勉強すれば次の展開があります。親孝行したいなら、国立に入れば良いでしょう。私立に4年行くより、2浪して国立に行く方が安上がりなんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幸いな事に、2浪と言う選択肢も存在するようです。
先に述べたように、親を説得する言葉を持たないのですが・・・
そう言う時こそ、小細工を弄せず、ひたすらにお願いするべきですね。お恥ずかしい話、
bascavilさんに教えて頂けなければ、今度の件につきましても、引き続き小細工を弄していたと思います。

小細工を弄する・・と言うのは、今まで生きて来た中で、自然と身についた悪癖なので、簡単なようで、苦労すると思いますが、今自分を変えないと、一生直せない気がするので・・・直します。

最後になりましたが、ご心配をお掛けしたようですみません。
それと、こんな私にも、所々文章の中で、配慮頂いたようで・・・その、嬉しかったです。

お礼日時:2005/03/22 17:20

唯一受かっていた拓殖大学政経(47)も、


「日大が受かるだろうから、入学金を払わない。何より、入試直前の模試として、拓大受けるだけだ」と、
「入学金を払えと言う親の意向を無視し」辞退。
※この時、親には「入金した」と「嘘をつきました」
この一年で、親にお金をたくさん使わせたので、
せめて日大以上の合格証と共に、拓大に納めなかった
入学金を渡して驚かせようと思っていたのです。
(本当、現状見てませんね)

以上の結果が全て出たのが2月19日。
これではまずいと思い、2月28に
日大の国際関係(50)を受験。
これも不合格で、迎えた3月7日。
「拓大だけは受かっていると思っている親は」
すぐさま、拓大付近の住居を捜しに行く事を私に提案
そして、「決定」

こうして、自分の撒いた嘘で、進退窮まった私は、
3月12の拓大の政経を再受験。
偏差値47とは言え、3月受験。倍率は20倍を超え、
募集人員はたったの5人・・。
加えて、自分の嘘を信じている親戚からは、
金額にして200万相当の品々。
小、中、高と生徒会等で人前に出る事も多く、
緊張とは無縁だと信じていた私も、緊張してしまい。
国語はともかく、英語の問題がまるっきり認識できず
・・・3月17日に不合格が決まりました。
この時点では、すぐ親に告白できず、
逃げ続け・・・昨日の夜やっと、全てを言いました。
その中で、冒頭の選択を親に迫られ……

すみません。自分の撒いた種で、本当に心苦しいのですが、道を示して頂けないでしょうか?

長々とこのような長文にお付き合い頂き、
ありがとうございました。
どれだけ世の中を舐めていたかは、HPを見て頂ければわかると思います。
http://star-ocean-and-snow-light.hp.
infoseek.co.jp/

この回答への補足

本当にすみません。
私の質問の流れとしては、

メインの質問
  ↓
nayu-nayuさんの回答の下についている補足
  ↓
この補足の上にある文章

という順番です。
1度の投稿では800字までしか投稿できないにしても、
もう少しまとめよう・・構成の仕方に改善の余地があったのに、
それをしなかった事を深くお詫び申し上げます。
(今更で、重ね重ね申し訳ないのですが)

大変見難くて・・・。
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願い致します。

補足日時:2005/03/22 15:51
    • good
    • 0

2年制の専門学校に通い、2年次の夏頃、大学編入試験を受け専門学校卒業の次は大学3年生になるという方法もあります。



志望校に編入枠があることが前提ですが。

この回答への補足

その際に、私立文型は英、国、「社or数」だから、
世界史(現代社会は、使えない大学もあるので)
数学のどちらを、捨てるか・・と言う選択があり、
高校時代数学の「全試験で赤点」をとっていた自分は
世界史は[覚えれば良いだけ]だけど、
数学は計算ミスが怖い・・などと思っていたんです。
([だけ]とついてる時点で、大問題ですね)

予備校に入って4ヶ月間やっていた数学の中に、
過去の自分を見てしまい、逃げました。
数学の方が好きだったのに、覚えればよい[だけ]
と言う言葉に勝手に踊り、
以降、堕落した日々が続きました。
話が前後しますが、思い上がっていた私は、
横浜の祖父母の家で浪人していました。
(ここは省かせて頂きます)

けれど、中々人間関係が上手くいかず、
結果として10月から2月下旬までレオパレスで、
一人暮らし。親にまた「余分なお金」を使わせたから
勉強したかと言うと、ネットや、お菓子作り、
朝夕の食事お昼のお弁当を作り出したりと、今思うと
言葉を失うようなことばかりしていました。
そして、当然の事ながら成績は落ちていきます。
元々、落ちるほどの成績もない私の、
最後の模試で出た偏差値は53です。
うろ覚えで申し訳ありませんが、
国語65
現代社会60
世界史「47」
英語「37」
と言ううちわけだったと思います。

下降傾向の上に、53の偏差値で以下の大学を受験。
同志社法(64)
関西法(58)
日本大学法(56)
を受け、全滅。

補足日時:2005/03/22 15:16
    • good
    • 1
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
お恥ずかしながら、全く考えていない選択肢だったのでで、大変参考になりました。
(専門に行く事は考慮していましたが、そこで編入・・と言うのは、一人で考えても出て来なかったと思います)

本当、何も考えていないような醜態を、
お見せしてしまい申し訳ありませんでした。
(回答のし甲斐がなくて、更に申しわけないです)
繰り返し申しますが、本当に参考になりました。
そう言いつつ、大変言い難いのですが、
一応他の可能性も探ってみたいので、
引き続き、回答して下さる方を募集させて頂きます。

それと、すみません。
実はこの質問は、未だ最後に
800字近い補足があります。
(ようは、全体で2400字ぐらいの文章です)
全く関係ない所で、補足を使ってしまい、
すみませんでした。

お礼日時:2005/03/22 15:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています