
今年大学受験しました。
一年間浪人して、模試でもそこそこ結果が出てたので受かるかな?
と思ってましたが本番で大失敗やらかして不合格確実です。
一浪してダメなんだから、浪人中少しだらけたことも含め、
すべてこれが自分の実力なんだと思います。
終わってしまってどうしようもないんだから
もう気持ちを切り替えてすべり止めの大学に行くしかないのですが、
実を言うとすべり止めの大学は現役の時にも受かってて、
一年間浪人したのに、、、と思うと鬱でやる気がでません、、、
で、質問なんですが。大学受験に失敗した方はどうやって
気持ちを切り替え、その後の大学生活を送っているのですか?
御助言よろしくお願いします!
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
あなたよりも何歳も年長で、いろいろ経験してきた者です。
受験は残念結果だったと思いますが、あなたががんばったことは無駄にはならないと思います。
受験勉強だって一生懸命やった人は、そうでなかった人よりも、たとえば知識が豊富とか、論理的な考え方が身についているとか、同じ学校に入った生徒でも、随分差があると思います。(もちろん挽回もできることですが)
また、この学校でなければ・・なんてことは今はあまりありません。人気のある職業でも、実に様々な学校の卒業生が混ざって仕事をしていたり・・つまり学校にこだわることはないし、ない方が可能性が広がります。
いろいろな出会いもあるでしょうし。
まだ若いはず。本当になんでもできますよ。
計画や目標をしっかり立てて、可能性を広げてがんばってください。
投稿がおそかったので、もう助言は必要ないかな??
No.10
- 回答日時:
はじめまして、oroka-miziさん。
私も貴方と全く同じ境遇にいる者です。私も今年一年浪人し、頑張ったつもりだったのですが、第一志望どころか去年受かった大学にも落ち、去年も滑り止めにしていた大学に進学予定の者です。
私はまだ大学生活をはじめていないので質問にお答えするにはふさわしくないと思いましたが、他人事とは思えずこうして回答してしまいました
貴方の気持ちよくわかります。模試でいい結果が出て、油断しているわけではなかったけれど、落ちた時の心構えが完全ではなかったのですよね?
私も数週間がたつのに未だに朝目覚めると苦しくて涙が出てしまいます。受けた大学の名前を聞くと沈んでしまいますし、親戚に会う時など憂鬱でたまりません。自分は所詮この程度の人間かと思うと虚しい気分になりますし、金銭面で親に負担をかけてしまったのに結果が出せなかった事も心苦しいですよね。
ですが同じように結果を出せなくて苦しい思いをした人は多いようです。
自分だけがダメ、自分だけが情けない、などと成功した人の話だけ思い返してくよくよしてはいけません。貴方と同じように苦しんで悩んでいる方はおそらく少なくないのです。
大学で新しい友達ができるのだとか、いい成績をとって見返してやるとかそういう風に切り替えていけばよいのだと思います。
そうして頑張っていったのならば、思い切って立への編入試験を受けてみようかなとか、そういう道も開けると思いますし、貴方にとってステップアップとなる話もあるかもしれません。
偉そうなこといいましたが、私もまだ不安で仕方ないものです。貴方と同じように後ろ向きな考えが浮かぶこともまだまだあります
でも、一緒に春からがんばっていきましょう!「悩み、苦しみ、悔し泣きした人にだけ見えるものがある」読売新聞の編集手帳の言葉です、私もこれに励まされ、頑張ろうとおもいはじめました^^
貴方の未来が明るいことを祈っています!
No.9
- 回答日時:
ご縁、人生は全てそうなのかも知れません・・・。
実は私も浪人生の父親です。
息子の希望したところは落ちまくり、唯一同じ大学同じ学部同じ学科に3度合格しました。センター専願、併願、一般選抜。入学手続きの分厚い封筒が3つ同じ所から届きました。大満足の入学先ではないですが、この苦しい一年間を思えば、「さあ、安心してこっちにお出で」と手を広げて待っていてくれているようなご縁みたいなものを感じるのです。
日に日に、その大学の学生になる気持ちが高まっているようです。大学受験とはそう言うものかも知れません。私自身も早大、中大法に落ちてやむなく駅弁の経済に進みましたが、良い先生や仲間と出会い思い出深い4年間でしたしね。
No.8
- 回答日時:
私も志望校に浪人しても失敗して、今はもうあきらめて別の大学へ通って4年経ちました。
浪人してたから、他の学生とは年齢が違うんですが、やっぱストレートで入学してきた子たちは考えが幼くてとか・・・色々感じることがありました。
でも学問の面白さに気づけて大学院に進むことになりました。
勉強苦手でどうしょうもない私が、学問することが好きで院に進むことになるなんて・・・
人生こんなもんやなといまは感じています。
あなたが浪人して得た経験は絶対無駄にはなってないですよ!!
別の大学に進んで、劣等感とかもやもや始めはするかも知れないけど、絶対あなたにピッタリ来ること、考え方なり、学問なり、出会える!!
私はそうおもうよ。
何も鬱になることない。
経験は何事にも変えがたい貴重なもの。
就職試験の時期に受験をしたことのない学生さんたちは苦労してた。
浪人の経験は絶対あなたの人生に役にたってくれるとおもうよ。

No.7
- 回答日時:
無駄だったようで無駄ではなかったかもしれません。
1年間の間にいろいろな人と出会い、いろいろな経験をしたと
思います。
気持ちを切り替えて大学生活を楽しみましょう。
もしも学歴に納得がいかなかったら、編入試験を受けましょう。
入りたかった大学に入れるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
私なら、2回目も同じ大学に行くことになったら
余程縁があるんだな~と思います。
きっとこの先の人生において長く付き合える
いい友達や先生にに出会えたりするのではないかな♪
と気持ちを切り替えた方がいいというか、得だと思いますよ。
私の周りにも同じように浪人して滑り止めに受かって行った人が何人もいますが
もちろん最初は落ち込みはしましたが、その後前向きに大学生活を楽しんでいった人は、親友と呼べる友達ができたり、卒業しても続けていけるサークルに出会ったりしています。そしてそれは、第一志望の大学では出会えなかった人やモノなので、きっと縁があったのだなと今となっては、思わされます。
何も努力しないででた結果を、これが運命だからと思うのはダメだと思うのですが、質問者様は頑張ったのですし、
その上での結果なら、神様が自分にはこの方がいいと言ってるんだなと思います。というか思い込みます。そしてそこで楽しめるように努力します。(ちなみに私は別に何かの宗教に入っているわけではありませんよ。)
なかなか今は切り替えられないとは思いますが、何でも前向き次の楽しいことを探して考えたほうが、この先も物事はうまくいくのではと思います。でないともったいないです!
最後に、受験勉強お疲れ様でした。そして大学合格おめでとうございます。きっと素敵なことが待っていますよ。
No.5
- 回答日時:
他の方と同じような回答だと思いますが、
経験者として語らせてください。
大学生活を、有意義に過ごすことです。
受験は終了しましたが、大学生活はこれからが本番です。
まだ何も始まっていません。
学業に打ち込んで、将来はノーベル賞を取る可能性も、ゼロではありません。
スポーツに打ち込んで、オリンピックに出られる可能性は限りなくゼロに近いかもしれませんが、
地区大会優勝する程度の可能性ならゼロではありません。
もし第一志望に入っていたら、それだけで満足してしまって、
これほど有意義な学生生活は送らなかったはずだと思い込めるように、
大学名というブランドはなくとも、あなた自身がブランドとして輝けるように、
後ろを振り向かず、有意義な学生生活を送ってください。
No.4
- 回答日時:
これからの長い人生において、この苦しい浪人生活という挫折経験はとても貴重なものです。
思うとおりに物事が進まない苦しみは「いっそ死んだほうが・・」というぐらい辛いものでしょう。しかし、朝の来ない夜はないように、必ず「生きていて良かった」、「あの浪人の苦しさに比べたらこのぐらい大したことない」」という人生の波が何度もやってきます。相田みつをさんは、この時期こそ、しっかり底に自分の足がついて立っていることを自覚すると言い、また、この時期こそ人間としての根が深くなるんだと言います。挫折経験のない人間はもろいです。ポキンと折れる。あなたのように挫折経験のある人はしなやかな竹のように強く、そして辛い立場の人の気持ちも分かってあげられます。人生に無駄はありません。みんな勉強。
あなたはこの貴重な経験をどう活かしますか?あなたの前途に幸多かれと祈ります。
No.3
- 回答日時:
志望大学が大学後に色々経験を積むと実は理想ではなかったりもします。
私自身は2年間浪人して志望大学に行けず、別の大学に進学した後、志望大学の大学院に進学した親不孝者(もっとも大学院進学は自腹)ですが、当時、志望大学を目指す受験勉強が不十分だった事よりも、高校時代に留学と言う選択肢を考えなかった事が当時の自分の選択の問題点、限界だったかなと思っています(後悔はあまりしてませんが)。大学院というと学部生の指導をしなくてはならず、自分のいけなかった大学の学生だからさぞ優秀であろうと当初は緊張したのですが、そのレベルは?といったもので、無駄に志望大学への受験勉強をするよりは、レベルが低くても自分の視野が広まる留学をした方が将来の選択肢が広まったなあ、と思うからです。
留学ばかりが理想ではありませんが、振り返ってみると、当時は全然考えていなかった、少々ランクを落としてもその分野で著名な大学に進学するとか、指導の厳しい先生の下で実力を伸ばすとか、複数の語学クラスにもぐってトリリンガルを目指すなどのルートも面白かっただろうなと考える事もあります、自分の考えと言うのも変わるものです。
せっかくなので、悔しさは持ちつづけて、最初の半年ぐらいは睡眠時間を削ってでもがむしゃらに頑張って経験値を積んでみてください(授業以外のサークル活動でも、やる気のある人と交流すると効果的です)。考え方もいろいろ変化して自分の見方も変わってくると思います。
No.2
- 回答日時:
私の場合は、学生生活をとにかく満喫してやろうって決めました!!
大学に入ったら何か自分で得ようとしなければ、あっという間に大学卒業になってしまいます。。
とにかく色んな経験をして、色んな人と出会ったり、、
これからどう大学生活を過ごすかという事が大事なのではと思います☆★
失敗から学ぶことの方が得るものは大きいと思います!!
これからの大学生活をぜひ楽しんで下さい!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
一浪で失敗した息子の将来
大学・短大
-
一浪して全落ち
大学受験
-
1浪で失敗。その後の選択肢
大学・短大
-
4
一浪したのに全落ちしました 正直悔しくてたまりません。自分で言っても信じてもらえないかもしれませんが
大学受験
-
5
一浪してFランしか合格できませんでした。 私のFランとは俗に言う「ニッコマ以下の大学」ではなくボーダ
大学・短大
-
6
20歳 浪人崩れの無職です
片思い・告白
-
7
大学受験失敗の敗北感を何年も引きずってますが、凄まじい学歴コンプレックスって一生ついて消えないんでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
センター試験 一年浪人したのに全然できなくて 去年より点数が下がってしまった 泣きたい、悔しい悔しい
大学受験
-
9
浪人しても現役のときと同じ大学しか合格しなかった私
大学・短大
-
10
一浪の息子が滑り止めの大学に落ちました。浪人生は何校くらい受験しますか?
大学受験
-
11
20歳です。もう人生に絶望しかなく死にたいです。一年浪人して大学受験で全滅。二浪は色々な事情がありや
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
二浪の末の失敗
大学・短大
-
13
世間の評価では二浪してる時点でゴミ、人生の負け組です。 一浪までなら全然OK、実際超進学校でも半分近
大学受験
-
14
大学受験失敗でうつ病ってなるものですか?
うつ病
-
15
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
16
国公立落ちてFランに進学することになりました。 経済的な理由で県外の私大は厳しく、免除や奨学金が確実
大学・短大
-
17
国立前期落ちたので、後期試験を受けなければならなくなったのですが、判定がEよりのD、そしてEでした。
大学受験
-
18
浪人でうつになった方いますか?
大学・短大
-
19
センター試験大失敗
学校
-
20
大学落ちました。 ストレートがもう無いと思うと、劣等感で死にそう。頭がクラクラする。 友達も1人もい
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
5
国公私立ベスト30大学人気ラン...
-
6
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
7
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
8
大学行きたくないです。 片道2...
-
9
大学一年生です 通年の必修で死...
-
10
学校のオープンキャンパスの無...
-
11
東京芸術大学ってそんなに凄い...
-
12
日本語の間違いを直していただ...
-
13
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
14
大学の試験を欠席すると不可で...
-
15
部外者が大学の構内に入っても...
-
16
偏差値40というと、どの程度の...
-
17
国公立ブロック大、地方国公立...
-
18
煙草で補導されました。
-
19
無職や ホームレスの人が死んだ...
-
20
首席ってどうしてわかるのですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter