dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青色申告
確定申告ね意義は
なぜあんな並んでまで申告せにゃならんの

A 回答 (6件)

法人は事業年度があるけど、個人にはそういったものがないので、法律で決まった期間を一定期間内に提出となると、どうしても混み合いますよね。


今は電子申告などがあるので、混み具合は減っている部分もあるでしょうが、税理士へ費用を払えないとかで、自分で申告することになるが自分で勉強できないから人に聞くためには、混み合った会場や税務署窓口へ並ばざるを得ないのでしょうね。

私は電子申告をしていませんが、自分で計算し、印刷をし、郵送で提出をしています。ですので、並んだりもしていません。

申告に代わるものとして年末調整というものもありますが、勤務会社に任せられるのはどうしても限定的になり、その会社や前職給与以外の収入があったり、税務署の承認のようなものが必要な住宅ローン控除の1年目などは、確定申告になってしまうことでしょう。
国税庁のホームページですと、質問に答え、指定された資料の一部を入力の指示などを受けて進めることで、申告内容を作成することは可能です。
さらにマイナンバーカードをお持ちであれば電子申告が可能で、お持ちでなければ印刷をして郵送提出ができます。
よほど特殊なものでなければ、必要と思われる資料を手元に置き、夜でも可能ですのでお時間が取れるときに申告を行うようにすれば、人や状況にもよりますが、それほど難しくなく終えられる人も少なくないと思います。やらずに無理と決めつける方も多いのではないですかね。

このように窓口や申告書作成会場へ出向く必要性のある人を減らしていけば、混み具合も変わるかと思います。
また、給与のみの方で申告で控除等を受けたりする程度であれば、2/16-3/15でなく、2/15以前でも申告は可能です。また、申告書の1枚目の上部へ記載をすれば、申告期限の延長の特例も受けられますので、3/16-4/15でも期限内扱いの申告が可能です。
そういった情報を得て準備を進めれば、一番混む時期を外して申告することも可能かと思います。
    • good
    • 0

国家とは、ちょっと民主的なヤクザ一家みたいなものです。


国民に保護を与えて、代わりにみかじめ料を取る、それが税金。
払わないとこわ~いお兄さんが押し掛けて来ます。
「マルサだ。ドア開けろ」
    • good
    • 0

儀式だし、税務署で並んでいればその間仕事をさぼれる。



オンラインで無くても郵送でもできるし夜中に税務署のポストに放り込んでおけば済む。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

青色申告書の書き方覚えないと、
住宅ローン減税もあるし

お礼日時:2022/03/24 20:38

ちなみに、プリンターも紙も、郵送も不要ですよ。


そのままwebブラウザからオンライン送信して、控えはpdfでダウンロード保存で貰えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ついていけそうもありまへんw

お礼日時:2022/03/24 20:37

今オンラインで確定申告は誰でも出来るのに、利用しないから、並ばなきゃならないんですよ。



ちなみに、オンライン申告にはカードリーダーやマイナンバーカードなど特別なものは一切不要です。一度税務署に出向いて簡単な手続きするだけで誰でも、スマホやPCでどこからでも確定申告出来ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時代ですね

お礼日時:2022/03/24 20:24

e-taxが使えない人達だから。


使えなくても、ウェブページに入力して印刷。
それを郵送すればおしまい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いつからe-taxはできたんやろ

お礼日時:2022/03/24 20:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!