電子書籍の厳選無料作品が豊富!

初歩的な質問かもしれませんが、
景初3年(239年)に卑弥呼が大夫難升米などを魏の洛陽に派遣した とプリントに書いてあったのですが
そこに、大夫/難升米
このように斜線が途中に書いてありました。

大夫と難升米はそれぞれどのような意味なのでしょうか?人の名前ですか?

A 回答 (1件)

人の名前か役職名かわからないが、そう魏志倭人伝に記載されていたという話。

当時の日本に漢字はないので魏の人が勝手にそういう漢字を割り当てていたという話。この手の疑問は”大夫難升米”で検索してみてください。
大夫は、固有名詞でなく普通名詞と解釈されているようだ。

魏に朝貢した大夫難升米は誰か
https://marishi.weblogs.jp/blog/2009/06/post-038 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございました!

お礼日時:2022/04/05 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報