dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は食材を買うときに一応裏を確認しますが、
特に原産国は気にせず買います。

私が作ろうとしている料理に
あさりがどうしても必要です。
仕事終わりに寄れて帰るのは水煮缶です。
それは特に問題ないのですが、
あさりやイカなどは中国産が多いです。
水の中で捕れた食材だけはどうしてと原産国を気にしてしまう淵があります。

皆さんは気にせず買いますか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



個人的な意見になりますが、
私の場合は、原産国を気にして買いますね。 極力中国産とか避けてます。
中には、国産のものが中々見付からないものもありますよね。
その際は、中国産だとしても、ある程度有名なメーカーを選んだりします。
ある程度有名企業なら、それなりに管理などされていると信じて。
    • good
    • 1

私は気にしません。

日本で流通する食品については、添加物も衛生状態も日本の基準が適用されます。また(全量ではないですが)検疫システムで常時監視されていますので、わざわざ問題のある商品をあえて日本に送り付けるトンチキもそうそういません。実際問題輸入海産物で残留農薬等が規定以上検出されるケースはないわけではないですが、ヒトに影響があるほど検出されたケースは過去数十年なかったはずです。
 ちなみに中国産食品の検疫での違反率はそんなに高くなく、例年上から10番目くらいです。「中国産は怖いぞ」って言ってる人はその上の9か国はいいのか、ってことになります。また、国産の食品にはもちろん検疫というシステムはないのですが、そのかわりに行政が中心になって定期的に抜き打ち検査を行います。ここでの違反率は平均で概ね0.5%程度、これは輸入品の検疫の平均違反率である0.4%より高いです。

 だから原産国で安全性をはかるのはナンセンス。密輸品ならわかりませんけどね。少なくともどこの馬の骨が書いたかわからんネット情報をまんま信じるのはどうかなと思います。
 *間違っても中韓を擁護する気なんてありません。あそこらの食品行政は結構デタラメ。ただしそれはたいてい国内流通品に限ってのことですねということ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気にしない人も中にはいますよね。
ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/14 21:36

安全のため必要に思います。


韓国は安全基準が無い国(まもらない国) 中国はお金のためなら何でもする国。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/wor …

ただそれに拘りすぎたら 産地至上主義のブランド志向 ○○産でないとダメになっていく、私も料理が趣味で 一度大迷路にはまって抜け出すのに時間がかかりました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり必要なんですよね…
ありがとうございます!

お礼日時:2022/04/14 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!