dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すごい設備ではなく、個人ができる程度の設備で、米や籾を保存する場合、何年間の保存が可能でしょうか?
美味しく食べられる賞味期限の話ではなく、大飢饉などでカロリーをなんとしても接種したい。こういった時のために、例えばタイムカプセルみたいなものや蔵にでも入れていた場合、どの程度持てるものか気になっています。

なお、あくまでそのままの状態で何年食べられるかが知りたいため、ローリングストック的なことはしないこととします。

宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

政府備蓄米は、玄米を5年まで定温倉庫で保管しています。



定温倉庫 (低温倉庫ではありません)
・温度:15℃以下
・湿度:60%~65%

食品表示基準の「常温で保存」は、具体的な温度は規定されていませんが、とくに冷却や加温をしない状態ということで、概ね15~25℃か30℃程度とされています。

温度だけでなく湿度も考慮する必要があります。
米の水分量は通常15%程度。新米は水分多め。貯蔵期間が長くなるほど水分が減って不味くなります。


政府備蓄米制度
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1911/02.html
「米や籾は常温保存で何年ほど食べることが可」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
政府備蓄米は、低温倉庫管理のようですよ。
https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/biti …
ただ問題は、現在でも飼料米として流通していますが、実際には生産調整のためであり、人間が食べることは十分にできると聞きます。時々混入していますが健康被害は過去1度もないですしね。
美味しくではなく、安全に食べられる最長期限は何年なのか気になっています。ちなみに、砂糖や塩などは100年以上は持つらしいです。

お礼日時:2022/05/02 13:39

保存状態さえ良ければ数十年は大丈夫ではないでしょうか?。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
そのように思いますが、根拠がわからず、おおよそ何年くらいか気になっています。No1のお礼に書いたブログでも問題なかったとはあるのですが現状10年なのですよね。

お礼日時:2022/05/02 13:40

売られてるのは古古米くらいまでなので 3年間は持つ・・と認められてる・・



それ以上になると 変色したり虫が付いたりするので 流通は して無いが 保存状態が良ければ 5年くらいは持ちますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
美味しくではなく戦争などの非常時にお腹が痛くならない程度の状態で食べラられる限界はどの程度でしょうかね?
ちなみに、ぐぐると10年くらい前なら問題なく食べられる雰囲気でした。
https://jibundeyarou.com/kome10y/

お礼日時:2022/04/30 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!