
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
政府備蓄米は、玄米を5年まで定温倉庫で保管しています。
定温倉庫 (低温倉庫ではありません)
・温度:15℃以下
・湿度:60%~65%
食品表示基準の「常温で保存」は、具体的な温度は規定されていませんが、とくに冷却や加温をしない状態ということで、概ね15~25℃か30℃程度とされています。
温度だけでなく湿度も考慮する必要があります。
米の水分量は通常15%程度。新米は水分多め。貯蔵期間が長くなるほど水分が減って不味くなります。
政府備蓄米制度
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1911/02.html

回答いただきありがとうございます。
政府備蓄米は、低温倉庫管理のようですよ。
https://www.maff.go.jp/chushi/kome_syoukaku/biti …
ただ問題は、現在でも飼料米として流通していますが、実際には生産調整のためであり、人間が食べることは十分にできると聞きます。時々混入していますが健康被害は過去1度もないですしね。
美味しくではなく、安全に食べられる最長期限は何年なのか気になっています。ちなみに、砂糖や塩などは100年以上は持つらしいです。
No.2
- 回答日時:
保存状態さえ良ければ数十年は大丈夫ではないでしょうか?。
回答いただきありがとうございます。
そのように思いますが、根拠がわからず、おおよそ何年くらいか気になっています。No1のお礼に書いたブログでも問題なかったとはあるのですが現状10年なのですよね。

No.1
- 回答日時:
売られてるのは古古米くらいまでなので 3年間は持つ・・と認められてる・・
それ以上になると 変色したり虫が付いたりするので 流通は して無いが 保存状態が良ければ 5年くらいは持ちますよ
回答いただきありがとうございます。
美味しくではなく戦争などの非常時にお腹が痛くならない程度の状態で食べラられる限界はどの程度でしょうかね?
ちなみに、ぐぐると10年くらい前なら問題なく食べられる雰囲気でした。
https://jibundeyarou.com/kome10y/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お米 7 2022/08/18 15:36
- その他(料理・グルメ) 古代米うどんが祭りで常温で売ってたのですか、食べでも大丈夫でしょうか?賞味期限は、あと3日持つのです 6 2022/10/16 05:25
- 食べ物・食材 スーパーで賞味期限前日に割引されていた要冷蔵のパウチタイプのレトルトカレーを帰宅後冷凍しました。 何 7 2023/08/05 21:41
- お菓子・スイーツ 本格的な「どら焼き」を作ろうかと。 5 2022/10/07 15:01
- 食べ物・食材 どなたかわかる方教えてください、、(泣) セブンの大豆ミートジャージャー麺を購入したのですが、消費期 2 2022/06/02 08:45
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫なしの生活を1年ほどしていますが、不便に思うことがあります。 5 2023/08/08 16:23
- 食中毒・ノロウイルス 食パンが腐ると、どんな匂いになるのでしょうか。 賞味期限が2日切れた食パンを昨日食べました。最近は涼 1 2022/10/05 23:28
- その他(料理・グルメ) お肉屋さんのハンバーグ(肉のハナマサ)の保存方法と消費期限 2 2023/07/18 17:53
- その他(暮らし・生活・行事) スーパーで買う海苔巻きの品質保持期限 3 2022/08/17 12:44
- 食器・キッチン用品 食パン保存方法について 8 2022/07/26 13:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
水煮と茹でるの違い
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
学校である研究をすることにな...
-
冷蔵庫以外での保存方法
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
手作りホウ酸ダンゴ 長期保存...
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
タバスコの保存方法
-
とても大きなサルノコシカケを...
-
焼き菓子の保存方法について教...
-
鶏レバーの保存方法
-
切った大根を1日保存したい 調...
-
「からすみ」の食べられる期間...
-
ちょっとだけ摩り下ろして使っ...
-
カビの生えた新巻鮭
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
一般的に薬って買いてる日にち...
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
沢山作っちゃったクラムチャウ...
-
市販の味付け山菜(ミックス)...
-
スーパーで寿司の盛り合わせを...
-
市販のピザソースは生で食せま...
-
前日焼いたパンを翌日食べたい
-
ガストの宅配。 昨夜のものを翌...
-
煮込んだ煮卵の保存期間
-
泥付きネギの泥は、洗ったほう...
-
出来合いの漬物を買ってきたと...
-
米や籾は常温保存で何年ほど食...
-
長いもの保存期間について
-
野沢菜漬けの保存方法
-
醤油は冷凍保存できますか?
-
3日前に作ったケチャップライ...
-
中華料理の水晶鶏について。 今...
-
さるのこしかけの保存方法について
-
カビの生えた新巻鮭
-
すいとんの団子ですが、茹でず...
-
自家製ピーナッツバターの保存...
-
水煮と茹でるの違い
おすすめ情報