
ダンベル40kgとフラットベンチとエアロバイク20kgがあります。
床→フロアマット→ジョイントマット(柔らかい素材)→フラットベンチメーカーが販売してるマットで床保護していて、ダンベルを落としたら床が凹むのが嫌なので、床保護を更に強化したくて合板を設置しようと検討してます。
部屋は2階、鉄筋構造です。
合板で保護する場合、
1.合板の種類は、コンパネでいいか?
2.合板はどの間(床→フロアマット→ジョイントマット(柔らかい素材)→フラットベンチメーカーが販売してるマット)に設置したらいいか?
3.合板の厚さは12mmがいいか?
4.部屋は同じですが、フラットベンチ・ダンベルから少し離れた場所にエアロバイク20kgがあり、そこにも合板を設置した方がいいか、又、合板は、隣接しなくても大丈夫か?(床保護に詳しくないので隣接させた方が重さが分散させれていいのかな?みたいな感じで思っているので詳しい方お願いします( ゚Д゚))
この3つについて教えて頂けると有難いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.上からマットを敷いて完全に隠してしまうならコンパネでOK。
露出させる場合で見た目を気にするならシナなどの表面の綺麗な合板が良い。2.敷く順番は
・床に厚めのジョイントマットを敷く(床の保護)
・その上にコンパネを敷く(負荷の分散)
・その上にフロアマットか固めのジョイントマットを敷く(防音)
最上部はあまり沈み込まないほうが良いので、音を気にしないなら薄いマットでもOK。硬度の高いマットが理想。例えばこんな感じのやつ。
https://amzn.to/3wb5DSv
最下部も最上部もジョイントマットでもいいんですが、やはりフワフワして歩きにくいし凹むし、傷がつきまくります。
3.コンパネは12mmで十分。あまり分厚いと段差に躓いて危ない。
4.「点の衝撃」を「面の衝撃」に変えるにはコンパネ1枚の面積が大きいことが重要。隣接させても意味がない。
ただし狭い範囲だけ高いと躓きやすくて危ないため、余裕があるなら広い範囲を敷き詰めてしまったほうが快適。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
12ミリ構造用合板を止めるネジは?
-
5
コンクリート型枠の離型剤について
-
6
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
7
コンパネの代わりになる防腐板??
-
8
石膏ボードは
-
9
曲げ木、曲げベニア
-
10
プリント紙化粧繊維板とは?
-
11
石膏ボードの捨て貼りと合板の...
-
12
車中泊用のベッドを作ろうと考...
-
13
構造用合板にヤニ、アク止めを...
-
14
合板の防水コーティングについて
-
15
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
16
板についての質問です。安くて...
-
17
扉の補修
-
18
合板について
-
19
ラワン合板や集成材などの木材...
-
20
庇(裏側)の穴の補修について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter