dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はサークルをやっています。年会費を集めるのに会員の方には振込みをしていただくんですが、振込先をサークル名にしたいんです。通帳を作るときに名義人をサークル名に変更はできるのでしょうか?

A 回答 (5件)

郵便局の一般振替口座が良いと思います。


(青い振込用紙で0から始まる番号の口座です)

〔メリット〕
・振込手数料が安い
・通信欄があるので振込者から情報が伝えられる
・振込用紙に記入して渡せば、相手は口座番号等意識する必要がない

〔デメリット〕
・お金の払い出しはあらかじめ指定された郵便局のみで可能
・利息がつかない

ということで、年会費や物販をされるならば、振込者の住所や注文などを通信欄から受取れますので便利です。

参考URL:http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/ssk10110 …
    • good
    • 0

元・郵便局員です。



通常は、他の方が回答されておりますように、
「○○サークル代表○○○○」
というような名義となります。

一般振替口座(送金専用口座)では、「別名」の設定ができ、個人の開設であっても別名として「○○サークル」とお届けいただくことにより、口座名義は表面上、代表者名の記載はなくなります。

通帳はありませんが、送金された都度、郵便により通知がありますので、入金の確認に郵便局へ出向く必要はなく、また、送金の手数料も安価(ATM・APMの利用で60円~、窓口で70円~)となっております。
強いていえば、貯金口座ではありませんので、無利子であるという点ですが、このご時勢、大して影響もなく・・・。
    • good
    • 0

 銀行でサークル名による普通預金の口座開設は可能です。

ただし、口座名にはサークル名のほか、代表者等の名義が加わります。
 例えば、サークル名「ひまわりの会」、代表者「山田太郎」といった場合は、次のような口座名となります。
 口座名「ひまわりの会 代表山田太郎」
 なお、口座開設の際は、代表者個人の身分証明書(運転免許証、健康保険証など)と印鑑が必要です。
    • good
    • 0

一部の金融機関を除いて(郵便局も可能)


団体名義での口座開設が出来ます。
その場合、代表者の身分証明書が必要になる場合があります。

郵便振替口座というのも検討してみてください。
(ウチのサークルは郵振です)
    • good
    • 0

サークルとかは経験ないですが、会社で通帳を作る場合は、○○株式会社代表取締役○○○○という形で通帳を作り、通帳の名前には会社名がつきます。


銀行の方に相談するのが良いと思いますが、サークルの代表者で作れば大丈夫じゃないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!