dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胆嚢癌で抗がん剤治療することになったんですが
何日後から副作用出始めて
何日で治りますか?

A 回答 (9件)

吐き気どめではデカドロン錠が有名ですね


小さな粒錠です

私はfolfoxとfolfireを経験しましたが
吐き気よりも何とも言えない怠さかな

2日かけて点滴をして2日目から少しづつ気持ち悪くなり
4日目あたりから1週間がピークで、徐々に抜けていきます
そして翌週にまた点滴が始まります

抗がん剤は最低でもワンクールで3ヶ月ぐらい続けないと効果が出ません
これを繰り返す毎に、身体中に抗がん剤が染み渡ります
    • good
    • 0

>吐き気とかは3日後に改善されますかね



抗がん剤治療を終えてから、比較的早期に発症していた
副作用は(嘔気や発熱など)、早期(日単位で)に収束
するとは思います。
    • good
    • 0

>だいたい副作用って何日後に治りますか?



副作用は、抗がん剤の種類と投与クールにより異なりますが、治療
を継続している間は繰り返し発症し、完全に収束するのは全ての治
療が終了してから約4ヶ月~、1年程度要する事も間々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吐き気とかは3日後に改善されますかね

お礼日時:2022/06/14 14:17

人によって違いは有りますが平均的には口内炎・吐き気・下痢等ですね・中には脱毛も有りますがこれは直ぐには出ませんからね・中には全くでない人もいるらしいですよ・それと一番は抗がん剤の強さ(効き目)ですね。

    • good
    • 0

>副作用とかないひといるんですか?



同じ薬剤、同量投与でも全く発症が無い、有っても軽度と、
個人差が大きくあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいたい副作用って何日後に治りますか?

お礼日時:2022/06/14 11:45

>吐き気とかはだいたい投与翌日ですか?



多くの場合、投与直後(数時間後)~翌日にかけて発症します。
ただ、それにも個人差に依るところが大きいので、発症しない
人もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

副作用とかないひといるんですか?

お礼日時:2022/06/14 08:58

抗がん剤(化学治療)による副作用発症時期は、投与直後から発症


するものと、投与から期間が経過してから発症するものが有ります。

投与直後から発症する物としては、嘔気、アレルギー、発熱などで
期間が経過(1週間~2週間)して発症する副作用は全身倦怠感、
口内炎、食欲不振、下痢、便秘などです。

また、もう少し経過(1ヶ月程度)して発症する副作用も有ります。
(脱毛など、、。)

副作用は、抗がん剤の種類と投与クールにより異なりますが、治療
を継続している間は繰り返し発症し、完全に収束するのは全ての治
療が終了してから約4ヶ月~、1年程度要する事も間々あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

吐き気とかはだいたい投与翌日ですか?

お礼日時:2022/06/14 08:53

どちらもです」←そうですか



俺の場合 去年の3月に大腸癌手術をし 5月に退院・・

退院当日から抗がん剤投与が始まり 2日後には ふらつきが見えだしました・・

3ヶ月に1度の化学療法も 点滴をした後 すぐに副作用・・

去年の12月に 両方の治療が終わったが 副作用は2月上旬まで続きました
    • good
    • 0

薬だけ❔



それとも化学療法も?

それに依り違います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どちらもです

お礼日時:2022/06/13 20:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!