
インターネットを使って仕事をしていて海外よりお給料は送金してもらっています。
昨年度は業務雑所得が ¥880000 (海外から送られてくる給料から必要経費を引いたもの)でした。(白色申告しています)
100万以下だったので住民税が今年はないと思っていたら 請求されてしまいました。
住民税の用紙には次のようにかかれています。
市民税所得割 県民税所得割額
課税総所得 414000 24840 16560
調整控除 1500 1000
所得割額 23300 15500
均等割 3500 2000
合計額 26800 17500
合計年税額 44300
*インターネットを使って仕事をして海外より給料のあるものは そもそも確定申告(白色)が必要ですか?
私は10年以上も申告を漏らさずしていますが本当に必要かなと思えてきて・・
*私の場合、住民税を払わなくてよくなる条件とはどのような条件でしょうか?
いろいろネットで調べるのですがわかりませんでした。
教えていただけると勉強になります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>業務雑所得が ¥880000 (海外から送られてくる給料から必要経費を…
ご自分で「雑所得」と書いているとおり、それは税法上の「給与」ではありません。
>100万以下だったので住民税が今年はないと思っていたら…
何が 100万以下で住民税がかからないか分かっていますか。
「給与収入」がおおむね 100万以下なら、確かに住民税は発生しません。
税の話をするとき、収入と所得は意味が違い使い分けないといけないのです。
税は「収入」でなく「所得」で算定されるのです。
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
【事業所得】(雑所得も基本的にはおなじ)
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
「給与収入」100万円は「給与所得」45万に換算され、住民税の基礎控除額が 43万なので、「給与収入」がおおむね 100万以下なら住民税は発生しないだけです。
給与以外の所得で「収入」100万などと言っても全然話にならないのです。
「所得」に換算してから税の計算をするのです。
>課税総所得 414000…
・所得 880,000
・基礎控除 430,000
・社会保険料控除か何か 36,000
・差し引きして 414,000円
>*私の場合、住民税を払わなくてよくなる条件とは…
住民税の課税最低ラインは自治体によった異なります。
いずれにしても、「収入」でなく「所得」で判断します。
(某市の例)
(1) 均等割も所得割もかからない人
4. 前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下の人
同一生計配偶者または扶養親族を有しない人
415,000円
http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/koj …
あなたの市と違うようです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
青色申告は事前に承認申請が受理されていないとできません。
今から提出しても適用されるのは来年分 (申告は再来年) からです。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 雑所得の住民税申告について 1 2023/01/23 09:58
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 住民税 2022年度税制改正の内容について 5 2023/04/10 19:29
- 住民税 退職後の住民税について 3 2022/04/11 22:28
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
- 投資・株式の税金 株配当金の節税について教えてください 2 2022/06/15 16:15
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
- 確定申告 税金 確定申告について。 今年は少し働いて合計で45万ほど給料がありました。それと海外fxで16万ほ 2 2022/12/27 00:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税に関して教えて頂きたい...
-
株式譲渡益に対する住民税について
-
住民税について(会社都合で辞...
-
住民税と国民健康保険税につい...
-
住民税がどうなると高くなるの...
-
住民税は23区それぞれ違うも...
-
新築家屋の不動産取得税
-
一億円の一時所得
-
2000円の負担で・・・
-
預かり金返還の際の印紙について
-
所得税が6%取られてますが5%...
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
住民税と所得税について
-
確定申告について、去年5月で...
-
自営業で収入のない一年を過ご...
-
広島県の府中町について 府中町...
-
税金について 1収入から経費や...
-
年末調整の生命保険控除について
-
所得税は前年度の収入によって...
-
市税事務所から 市税の振り込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税について(会社都合で辞...
-
e-taxにて特定配当等・特定株式...
-
個人の住民税
-
「所得税非課税証明書」「住民...
-
前年?の所得に対しての課税さ...
-
1月1日海外に転出届けを出して...
-
住民税の金額は都道府県・市町...
-
住民税はなぜあんなに高いので...
-
市民税について
-
東京都府中市と千葉県船橋市で...
-
定額減税 遺族年金受給者は対象...
-
所得税と住民税について教えて...
-
住民税に関する素朴な疑問
-
株式の売買と住民税
-
住民税について
-
横浜市の市民税は高いの?
-
住民税が同僚と違います
-
住民税と国民健康保険税につい...
-
住民税に地域差って本当にある...
-
海外赴任からの年末年始帰国時...
おすすめ情報
ネットでの収入は海外の1社からのもので私の唯一の収入源です。
副収入ではないので そもそも 雑所得として白色申告していたのが 間違えだったのでしょうか?
事業所得で青色申告するのが正しかったのでしょうか??