
お世話になります。
英検準1級、Toeic750点を10年前に取得したものです。
高校英語教師として10年ほど勤務しましたが、ここでは頻繁に英語でコミュニケーションを取ることは多くなかったです。
転職する時に、貿易事務とか留学生支援などで『英語で電話のやりとりできる方』とか『留学生に生活上の注意点や学時スケジュールを説明できる英語力は必要になります』と応募書類にあります。
TOEIC700点程度
となってます。
正直Toeic700点程度、私ぐらいの実力で英語で電話のやり取りとか出来るかといわれると、英語が聞き取れずに苦労すると思います。
実際、英語を使う仕事というのは
入ってきた人は皆さん、英語をスラスラ聞き取って使いこなすものなんですか?
実際には何度も英語の電話で聞き返したり、『はぁーこの人の英語、わからないどうしよう』という経験を積んだりするものなのでしょうか。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
貿易事務経験者です。
仕事を始めた当時はTOEIC870くらいだったと思います。
電話など、初めは緊張しましたが、英語で困った記憶はありません。
こちらがネイティブではないので、相手もゆっくり話してくれていたのかもしれません。
相手国が英語を母国語とする国でない場合が1番困るかもしれませんね。
お互い母国語が英語ではないと、通じにくいです。
多分、TOEIC700-750あたりだと、個人差はありますが聞き取り、スピーキングが苦手で仕事に支障が出る方も多いのではないかと思います。
本当に英語力を求めてる企業は、スピーキングのテストと筆記テストがあって、点数の低い人は篩い落とされるのだと思います。
それに受かったのなら、あとは慣れるのみです。
仕事をしていればいつのまにかTOEICの点数は上がります。
No.4
- 回答日時:
「質問内容はそこではない」
要は英語のできる人を採用すか英語は出来なくても入社後、英語を習うのかのどちらかです。

No.3
- 回答日時:
貿易を長年していて思うのは、TOEICや英検のリスニングテストのようなキレイな発音の英語はまれで、お国柄あふれる個性的な発音と英語教師がペケつけたくなる英文を理解する能力がいります!
昔は会社が育ててくれたんですが、最近は即戦力を求められます。
アジア、アフリカ、南米などかなり癖の強い英語を聞き取る自信がないと、海外営業は難しいですね。事務員なら、ある程度許されますが、電話を取り次ぐにも、癖の有る英語で話されて、誰からかかってきたか聞き取れないと、外出中の担当者にメモも残せないです。
留学生がきれいなアメリカ英語やイギリス英語で話してくれる可能性が低そうですから、まずは事務員から始めるのがお勧めです。
能力は様々ですが、私は学生時代から英語だけでなく貿易や外国為替の知識は勉強していました。
たくさんL/Cを読んで、コレポンや商談も経験して、実力を伸ばしてきました。
採用時の能力をどこまで求めているかは、その企業次第なので、正直に訛りは聞き取れませんと申告しておくのがいいですよ。
私達が話している英語も、外国人からすれば、かなり訛ったジャパニーズイングリッシュで聞き取りにくいところを我慢して聞き取ってくれてるんだろうなあと、想像しています。
No.2
- 回答日時:
まずは、専門的な知識や経験というのは英会話でかなりの助けになります。
日本語でも同様ですが、仕事で使う語彙というのは仕事の分野によってかなり偏りがありますし、その業務を知らなければネイティブでもわからない語彙や言い回しだってあります。
語彙や言い回しがわかっていればかなり適当な英語であっても業務上のコミュニケーションは成立します。
言い換えれば、TOEIC700でもその業務に長けていれば仕事上の会話は成り立ちますし、逆にTOEIC900でもその業務が全くわからなければ会話は成立しないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語の職場で雑談
-
工業(industries)の略称について
-
○○点ビハインドとか言うヤツい...
-
よくカップルがSNSなどで、5 mo...
-
モリマンは英語で何と言いますか?
-
40代半ば
-
知人に電話したら英語の応答・...
-
日商簿記検定2級を英語でいうと?
-
切り替える 取り替える 置き換...
-
四十八手の「松葉崩し」。英語...
-
"I am sorry."と"I feel sorry....
-
風俗で化け物が来たらどうしま...
-
lolとは?
-
薬の英語・フランス語名
-
雨、水 を連想させる 英語の名...
-
Feel My Heartとはどんな意味で...
-
花瓶にいけてある状態の花を英...
-
aoi.comについて
-
『非常勤講師を英語で何と言い...
-
「えいっ」「やっ」と掛け声を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
よくカップルがSNSなどで、5 mo...
-
工業(industries)の略称について
-
四十八手の「松葉崩し」。英語...
-
【10の13乗】って英語でど...
-
「最近の注目アイテム」の英訳...
-
女性がセックスで本気で感じた...
-
英語についてです。 write と w...
-
モリマンは英語で何と言いますか?
-
芝浦工業大学の成績開示を見ま...
-
世紀を略すことはできますか?
-
知人に電話したら英語の応答・...
-
訂正と正しい英語を教えてくだ...
-
3種の神器を英語で
-
スーパーでの免税の対応について
-
中1 英語 質問 前置詞 at Tok...
-
この音楽用語の意味と読み方を...
-
雨、水 を連想させる 英語の名...
-
逆三角関数の読み方について
-
私は暑いです。私は寒いです。
-
数字の単位について教えてください
おすすめ情報