dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主になった知人がいるのですが、初年度は大幅赤字で蓄えを切り崩しています。確定申告したらそんな状態でも住民税は必ず取られるから、申告しない方がいいというアドバイスを受けたらしいですが、本当でしょうか? 申告しないと脱税として犯罪になりますか?

A 回答 (4件)

こんにちは。



 住民税には、非課税になる基準があります。
 仮に、控除対象配偶者や扶養控除の対象になる方いない場合ですと、年間所得が45万円以下(市町村によっては、38万円、41.5万円)でしたら非課税です。

----------------------------

>初年度は大幅赤字で蓄えを切り崩しています。確定申告したらそんな状態でも住民税は必ず取られるから、申告しない方がいいというアドバイスを受けたらしいですが、本当でしょうか?

 年間所得が45万円以下でしたら、住民税は非課税です。

>申告しないと脱税として犯罪になりますか?

 赤字でしたら、所得税、住民税のいずれも課税されませんから、申告しなくても脱税にはならないです。
 また、青色申告の場合でしたら、皆さんも書かれていますが、損失額を翌年以後3年間にわたって繰り越して、各年分の所得金額から控除できますので、申告しないと損です。

〇青色申告制度
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
(4)純損失の繰越しと繰戻し
    • good
    • 0

個人事業主になった知人A。


初年度は大幅赤字で蓄えを切り崩しています。

「確定申告したらそんな状態でも住民税は必ず取られるから、申告しない方がいいというアドバイス」をAにしたB。

Aからそれを聞いたC=あなた。

Bのアドバイスは的を得てませんね。
住民税には均等割りという課税があるので、それを言ってるのでしょう。
所得税青色申告者なら赤字を繰越できるので、申告したほうが有利です。
    • good
    • 1

>申告しないと脱税として犯罪になりますか?


本当に赤字なら、所得税は課税されないので脱税にはならない。
しかし、青色申告なら赤字分を翌年以降の黒字と相殺できるの行わないのは損。

住民税の申告をしないと国民健康保険の減額や、高額療養費の支給が受けれない場合があります。
https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e053/kurashi/i …
    • good
    • 1

確定申告はしたほうが良いです。

赤字なら住民税の請求はきませんよ。
私は3年前の台風で家屋が被害に遭い大幅に赤字でしたので請求されていません。申告はしておいたほうが有利です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!