![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
お菓子の処分法は?
うちの家内の職場は女性が多くて、休憩時間に互いにお菓子を持ち寄って交換するという「あるある」な習慣があります。
で、それに付き合わないわけにもいかないので家内もいろいろ持っていくわけだけど、その分もらっても来るのですね。
お菓子と言ってもコンビニで売ってるようなスナック菓子やチョコ、ビスケット、クラッカーの類が多いです。
で、私も家内もほとんど家ではお菓子を食べないんですね。しかもお互いダイエット中です。
どんどんお菓子は貯まっていって、今ではダンボール箱にひとつ分くらいあります。
捨てればいいようなものですが、食べ物を捨てるのは抵抗がある。
そこで私は昼食をご飯抜きの油抜きにして、おかずは野菜や豆腐だけにしてお菓子を消費していこうかなと思っています。
例えば野菜具だくさんの味噌汁とお菓子。味覚の点は言わぬが花ですが、栄養的にはどうなんでしょうか? 健康面の心配とかありますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
お菓子の原料である小麦粉、うるち米、砂糖、コーンは炭水化物です。
白米と同じなので、ごはんの代わりにしてもかまいません。昔から日本人には甘いものが嗜好品、塩辛いものが食事という感じで味で食べ物を区別しようとする慣例がありますが、素材や栄養ベースで考えた場合は、なんの合理性もありません。他の国では甘いもの=おやつなんて慣例もありませんしね。
お菓子やジュースが体に悪いのは、白米、小麦粉、砂糖、でんぷんなど、いわゆる精製糖質を摂りすぎてしまうためです。
お菓子でなくても、おにぎり、丼モノ、パンなど精製糖質の比率が多い時点で、健康リスクはお菓子をたくさん食べているのと同じなんです。
他の回答者さんがお菓子とごはんは違うという胸の話をされていますが、同じですよ。白米やうどんなどの糖質はビスケットやクッキー同様に精製糖質です。せいぜいごはんの場合は野菜や肉類などと一緒に食べるから血糖値が上がりにくいだけで、質問者さんのように本当に同じ条件で食べるなら、同じです。
むしろおかずと一緒に食べれば血糖値は上がりにくくなるので、お菓子単体で食べるより害は少ないです。
逆に白米でも、おかずなしで食べると血糖値スパイクが起こります。白米ん身の食事というのは糖尿病一直線。お菓子のほうがまだ脂質が含まれているのでマシかもしれません。
そういうわけで、
ごはん1膳を大福1個やビスケット一袋に変えても、栄養バランスは変わらないし、健康状態が悪化することもありません。
ただ、健康的かと問われたらNOです。これまでの話からもわかるように、コメや小麦粉自体が、砂糖と同じように健康には良くないです。
近年、様々な疾病の原因が精製糖質と関連していることが明らかになってきました。脳梗塞・心筋梗塞などの循環器系の病気、アレルギー症状の悪化、精神疾患、慢性疲労や倦怠感、そして肌の老化に至るまで、白米や小麦粉を含む精製糖質の摂取量と強い因果関係があります。
したがって、お菓子やジュースだけでなく、若く元気でいたいなら白米やパンを減らそうというのが、医師や健康意識の高い人々の間でもトレンドとなっています。
せめて全体の栄養バランスを考えたうえで、食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。バランスの良い食生活とは、主にPFCバランスのことです。すなわちタンパク質(Protein)、脂質(Fat)、炭水化物(Carbohydrates)の比率です。
●タンパク質は体重1kgあたり1g以上とること。例えば体重60kgなら必ず毎日60g以上摂ること。肉か魚100gで20gのタンパク質となるので、3食必ず肉か魚を100g食べることで3食で60gをクリアできます。
●脂質は説明が難しいので簡潔に書きますが、摂取カロリーの2割以上は脂質でとること。
●1日の摂取カロリーの半分に抑えるのがベター。炭水化物のカロリーの65%を超えると、様々な体調不良が出始めます。70%を超えると、血管の病気の死亡率が上がります。
ちなみに炭水化物は必須栄養素ではありません。他の栄養祖が全てそろっていれば、炭水化物はゼロでも全く問題ありません。
もちろん、ビタミンミネラルなどの微量栄養素や食物繊維も大切ですが、まずはこのPFCバランスが大切。お菓子か?ごはんか?というより、全体として炭水化物が1日のカロリーの6割を超えないように気を付けてみてください。
余談ですが、女性が甘いものが好きなのは趣向ではなく、潜在的な鉄欠乏症が原因です。女性のほぼ9割は、月経による出血と、女性特有の食生活が原因で鉄が欠乏しています。鉄が不足していると、エネルギーを代謝する回路が正常に働かないため、すぐにエネルギーにできる糖分を求めるのです。
空腹でイライラするとか、スイーツが好きというのは、肩こり、冷え性、貧血と同じように、女性特有の鉄欠乏症の症状です。
男性の場合は月経も無いし、比較的鉄が多い食事をとっているので鉄は欠乏しにくく、結果的に甘いものを欲しがる人も少ないし、冷え性や貧血の人も少ないのです。
女性でも、病院で鉄剤を処方されて治療を受けたり、肉やレバー等を毎日食べるようにして鉄欠乏症を改善していくと、スイーツ好きは治るし空腹で機嫌が悪くなることもなくなります。
健康的な人は、甘いものを食べたいとい欲求は起こりません。
そういうわけで、要らないなら食べなくていいのになーとは思います。
あなたの、食べ物を大切にするという道徳は立派だと思います。
ただ、要らないものを腹に収めることが、本当に食べ物を無駄にしていないことなのか?という疑問もあります。
残さず食べることで自分の体にプラスの影響があるなら、食べることは食物に敬意を払っていることになると思います。
しかし、体に不要なものを食べたり、腹いっぱいなのに無理して残さず食べるというのは、捨てる以上に食べ物を無駄にしている行為だと僕は考えています。ゴミ箱に捨てるか、腹の中に捨てるかの違いでしかない。
僕はこのような考えに至っています。
体に要らないものを、もったいないとか、食べ物を粗末にできないという理由で食べ続けているせいで、太ったり病気になったり、糖尿病や脳梗塞で死んだりしている人も世の中にはいるので、誰も見てないなら捨てるぐらいの柔軟性はあってもいいのかなーと思います。
そういいつつ、僕は貰ったら食べますね。普段お菓子を全く食べないようにしているので、おすそ分け程度なら害は無いので。
持ち帰っても、一応感想を聞かれたときのために味だけは確認したりします。
たぶん溜めてしまったから処理に困っているのでしょう。その処理は質問者さん次第だと思いますが、今後はその日のうちに食べてしまえば、1日1~2個ぐらいだから健康面の問題も無いと思います。
どうもありがとうございます。
炭水化物は必須栄養素ではないというのは目からウロコでした。
PFCバランスに気をつけて、炭水化物以外からのカロリー摂取を心がけます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?08b1c8b)
No.6
- 回答日時:
いえ、個人的な価値観としてこの態度で問題ないと思います。
こちらも高圧的な文章に不快になりましたし。
本音の部分としてはこうです「凝固剤でコーティングされた糖を自然食品の糖と同じ質で考えてわかってると言ってる時点で、こちらからするとなに言ってんだ…?だし、この人の喧嘩腰な態度と言い返し、こちらは質問へ回答をしただけなのに、なんでこんな言い方をされてるの?」
でした。
討論は規約違反なので、教えて!gooの質問は基本的に1問1答形式と心得ております。
その中で主従関係がないにも関わらず高圧的に「こっちの知りたい情報をよこせ」と言わんばかりの高圧横暴なユーザー様へ、こちらは相応の返答を致しました。
しかも、不快を与えられた相手へ教える必要のない知識を、こちらは正しいエビデンスを持ち回答致しました。
ご質問への回答は以上となります。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
なるほど…。
それではまず、栄養面観点からご説明をします。
ご指摘をなされている糖質からまずは掘り下げますが、自然食から摂取をする糖質の「質」と精製品から摂取をする糖質の「質」では代謝に雲泥の差があります。
病院食でお菓子が禁止になっている患者さんへ、お食事でお米が出るように「食事で糖質を控えるから米を食わなければ問題ないだろう」は、健康上では内科的観点では問題ありとなります。
エリスリトールや自然食の糖は吸収代謝が良いですが、精製品の糖は植物性、または動物性の脂に混合されており、添加物などの兼ね合いから代謝は良くありません。
当然ながら、これを毎日続ければ健康診断で問題が出ると思います。
不足分の栄養分を副菜で補うとのことですが、食品分別として、菓子類や揚げ物を一緒に食べると消化時間が3倍になります。
この視点でもそうですが、消化不良や胃への負担を考えると、週末くらいが妥当だろうと判断をしました。
しかしながら、独自の判断がおありで人の意見を「論破」するほどであれば、個人的には意見は不要なのでは?ともおもいます。
「わかっている」のであれば、自己責任で実行なされては。
詳しい解説をありがとうございました。
私が知りたかったのはそういう回答です。
しかし、最後の3行は余計でしたね。惜しい。
私がいつあなたを論破しました?
私は「お菓子が糖質などが過剰でその他の栄養はないことぐらいわかっている」といったのです。誰が糖の代謝のことまでわかっていると言いましたか?
そのように、文脈中途半端に勝手な解釈をして当てこすりのようなことを言うのは、本当に愚かなことです。
感謝は別として、この点の短絡的な解釈ぶりは反省していただきたい。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?08b1c8b)
No.4
- 回答日時:
栄養面ですが…お菓子はやはり、栄養面では低いです。
人に必要な栄養素は、PFCとビタミン、鉄分、カルシウムが主となっておりますが、
お菓子は炭水化物量が多く、加糖もあり、脂質も高いので、
単にお食事から脂だけ抜けばどうにかなると言った域ではないかも…
脂質は仰る通りお食事から脂を引けば内臓脂肪へつくとまでは行かないとおもいますが、
糖代謝はかなりの運動が必要だとおもいます。
加えて、不足分の栄養素をタブレットなどで行わなければ健康面の問題もあるので、
サプリメントを購入…
そう考えると、お菓子は週末だけで運動なり、1週間をかけて調整するなりの方が、
ダイエットの指数や健康指数としては、
平均を保てるかとおもいます。
質問文をちゃんと読みましたか?
昼は油だけじゃなく、コメも食べないと言っているんです。
お菓子に糖質、脂質、塩分糖分が過剰なことはわかっているしその他の栄養がないのもわかってるんですよ。
糖代謝はかなりの運動が必要なこともわかっています。だからコメを抜くと書いてるんです。
また、不足分の栄養は米以外の副食をちゃんと食べると書いているではありませんか。
つまり、この質問は「菓子とコメの栄養的差分は? または、消化や吸収にどんな違いがあるか?」といったことを答えてほしいわけです。
ちゃんとそれがわかるように質問しているはずですがね。
それを踏まえて回答していただかないと、質問の意味がないんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 飯を食ってその時は腹が満たされても1時間くらいでまた腹が減って、ご飯食べるわけにはいかないのでお菓子 3 2023/03/18 22:07
- ダイエット・食事制限 ダイエットしてます。 この投稿してる現時点、身長150cm 体重42.8~43.2を1日で行き来して 5 2022/08/26 15:39
- 友達・仲間 友達との金銭感覚のちがい?についてです。 先日同じ寮の子と夜ご飯を食べ、家に帰って一緒に課題を終わら 8 2022/05/14 22:35
- その他(家族・家庭) 家族に分けますか? 2 2023/05/14 23:11
- 食費 家族4人 大人2人4歳児1歳児です。 とある地方にすんでいますが 食費6万円は多いのでしょうか? 調 2 2022/05/24 16:59
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- その他(行事・イベント) 修学旅行で、夜8時にお菓子パーティーをすることになりました。 修学旅行までにスタイル良くなって、ミニ 5 2023/04/15 22:08
- 食生活・栄養管理 間食の仕方について質問です 3 2023/05/17 19:47
- その他(家族・家庭) 彼女の家族への菓子折り。 明日彼女の家族と初めてお会いします。 食事に行くのですが流石に手ぶらじゃ会 5 2023/03/04 22:49
- ダイエット・食事制限 炭水化物不足を補うためにお菓子を食べるのは健康に悪いですか? 11 2022/06/23 18:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
(?_?) 職場で配られるお菓子など、食べたくなくても、人間関係の面から、食べざるをえないんでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
貰ったお菓子やプレゼント、品物を捨てるのは失礼ですか?やってはいけないですか?ではどういたしますか?
マナー・文例
-
職場でお菓子が配られるのは、ありがた迷惑...
会社・職場
-
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三食きちんと食べて、間食をま...
-
夕食にごはん2合近く食べます
-
今日 朝からずっと過食してしま...
-
通勤で往復30〜40分歩くように...
-
お昼ごはんは、お腹空かないか...
-
大事な日の前にドカ食いをして...
-
成人女性でご飯を食べる量が1日...
-
やばい… 中学1年生の女子です… ...
-
朝食欲がある人とない人の 違い...
-
食べることが生きがいです。食...
-
私の家庭では、いつもお昼ご飯...
-
仕事中の空腹について
-
私はガリガリです。 ご飯は沢山...
-
お菓子VSご飯
-
食べる量が日によってバラバラ...
-
間食をしなくなると実際どれだ...
-
変な少食で困ってます。 朝食べ...
-
空腹を紛らわすには…(中学生で...
-
空腹感を満たす?満腹感を満たす?
-
こんにゃくチップの食べ過ぎは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三食きちんと食べて、間食をま...
-
夕食にごはん2合近く食べます
-
一回の食事に一時間もかけるの...
-
今日 朝からずっと過食してしま...
-
通勤で往復30〜40分歩くように...
-
こんにゃくチップの食べ過ぎは...
-
お昼ごはんは、お腹空かないか...
-
お菓子VSご飯
-
やばい… 中学1年生の女子です… ...
-
朝ごはんを食べた時の方がおな...
-
私の家庭では、いつもお昼ご飯...
-
1人で1日2合の白米
-
ダイエット中の者です。 私はど...
-
変な少食で困ってます。 朝食べ...
-
成人女性で2合のお米を3食で食...
-
家族がダイエットに協力してく...
-
太った人に限って昼食が小食な...
-
朝昼午後はお腹空かないのです...
-
女子高生です。最近、いくら食...
-
朝食欲がある人とない人の 違い...
おすすめ情報