
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
戦前の日本の国力は世界で6位程度。
フランス・ドイツとどっこいどっこい。これを先進国でないとするのは無理筋もいいところだと思います。また統治システムと軍事以外はそんなに大きくは変わっていません。幸せになったかどうかは幸せの定義によって異なってきます。
No.6
- 回答日時:
先の戦争で日本は完全に叩き潰されましたので、日本の憲法も各種制度も価値観や思想も一から望ましい形で作り上げることになり、戦後の日本の成長にはよかったと思いますよ。
軍国主義はなくなり、国営放送のNHKも見直され、財閥は解体され、男尊女卑も是正され、アメリカのデミング博士からは品質管理を謙虚に学びました。
No.3
- 回答日時:
>戦前の日本のシステムをアメリカやイギリスが完全に破壊し、西洋並みの進んだ制度を導入したからに他なりません。
戦前は、というより幕末から日本は西洋の制度や武器を輸入し、国産化してきました。産業革命後、レベルの差はあれ、日本も先進国でした。
あえて戦後に導入されたものといえば、部品精度(特に公差)の概念でしょう。また、職人業の加工を工作機械で一律化する、大量生産のための設計という概念も大きいとは思います。工業的には一皮剝けた感はありますが、それまでの日本の下地を全て書き換えたなんてことはありません。
>当時死んだ人には気の毒ですが、その後の日本人は確実に幸せになったと思います
死ななくて済んだ人が沢山亡くなっています。兵でいえばインパール作戦、南方戦線、特攻作戦。民間人は市街地爆撃や沖縄戦。
制空権を失っていることを無視する、兵站を無視する、生産力の差を無視する、終戦工作を考慮しない、軍参謀や大本営の無責任さも大ですが、それに引き攣られる仕組みの内閣、そこまでに至るまでの誘導をしたマスゴミ、色々なところに色々な問題があります。
それでも、戦い抜いた兵の気概は、戦勝国に「日本を舐めてはいけない」という印象を残しました。軍や政治、マスゴミ、印象操作厨の国民の被害者であって、慙愧の念に耐えませんが、先人の行いには感謝したいものです。
No.2
- 回答日時:
バカ言っちゃいけない。
戦前の日本は先進国ですよ。それも世界トップクラスの。戦艦や空母、潜水空母まで作る技術力。人口の多さ。領土の広さ。当時の国力をランキングにしたら、米ソ独に続いて英国と4番手争いをしていたでしょう。
米国としては中国本土から引き上げれば満州までは認めて良いと考えていたようで、早めに手打ちにしていれば今頃は満州、朝鮮、台湾、パラオあたりまで日本の領土だったわけです。
戦前の軍部は、つくづく馬鹿でした。
No.1
- 回答日時:
本当にそうでしょうか?
西洋の制度は、明治に入ってきました。
また、戦後、大企業の多くは、戦前から続いている企業です。
戦争がなければ、もっと発展していた可能性もあるのでは?
ボコボコにされたのは、結局、軍隊だけだったりして。
それだけでも、プラスだったかもしれませんが。
まあ、いずれにしても、軍事力が大きくなるとろくなことはない、ということは言えるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヨーロッパ イギリスと日本が結構似ていると思っているが、みんなの意見も聞かせて欲しい 11 2022/09/02 19:03
- 戦争・テロ・デモ 日中戦争や太平洋戦争って日本は今のロシアみたいな事をして侵略してたんですか? 4 2022/04/14 06:40
- その他(ニュース・時事問題) 親米保守が癌になっていませんか? 8 2022/04/26 14:52
- 戦争・テロ・デモ 【米日韓首脳会談で米日韓ホットラインが開設されることが決定しました】米日韓専用回線は中 9 2023/08/18 21:32
- 戦争・テロ・デモ 大日本帝国が大東亜戦争・太平洋戦争前に国民党と停戦・講和条約を結び日中戦争の泥沼化を終わ 1 2023/05/10 07:08
- 世界情勢 アメリカて本当 洋画とかでも アメリカの陰謀論?? アメリカ人がアメリカの事を本気か台詞で語りまくる 4 2022/09/11 18:32
- 歴史学 松岡洋右と安倍元首相の国際感覚や外交路線、似てませんでしたか? 1 2022/09/13 02:31
- 歴史学 第二次世界大戦て。 ドイツVSイギリスの争い。 イギリスの英雄 チャーチルが負けそうだから。 アメリ 5 2023/08/07 07:44
- 軍事学 日教組教育が善悪二元論だったのはキリスト教の影響ですか? 2 2022/05/12 10:29
- その他(ニュース・時事問題) ウクライナの国民にとっては辛いですが 4 2022/03/31 18:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
課題の反対語
-
二泊三日の読み方
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
身内が亡くなり49日が過ぎる...
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
鎌倉幕府、室町幕府の直轄領
-
睾丸を利用した拷問
-
撰上の意味
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
地方の言語でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報