dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の10歳ほど下の営業マンの補佐的な仕事をしています。 その人の案件は、特殊な物を多く、見積作成の時にも、普段出て来ないものもあり、聞きに行く事があります。 聞きに行かないと分からないので行くのですが、本当に気分屋で、ヘラヘラ機嫌が良い時は凄いテンションで話しかけて来るのに、機嫌が悪いと本当にいらっとする返しをして来ます。 今日も分からないので聞きに行ったら『これ分かりません?』と強いキレ気味な口調で言われ『分からないです』と言うと更にキレ気味で『○○って書いてるからわかるでしょ‼️』と、そりゃ営業マンは色々知識があるから分かるんでしょうが、こちらは分からないから聞きに行ってるのに、そんな言い方ある?と出そうになりましたが、ここは大人にならないととグッと堪えました。 私にも理解力が無いのかも知れませんが、本当に嫌になり、もう辞めても良いかなと最近は思っています。 何でここまで言われないとアカンねん!と思うと凄く悔しいです。

A 回答 (5件)

>そりゃ営業マンは色々知識があるから分かるんでしょうが、こちらは分からないから聞きに行ってるのに



営業だから営業じゃないからはどうかと思います。
会社で扱っていてそれに付随する業務を行っているのですから。
まぁお辞めになると言うならここまでにします。
    • good
    • 1

対面で問答するから起こるのかも知れません


言葉ですから、足りない言葉も出て来る可能性もあります
気分を害したくないやり取りを考えるのが良いかと
...Q/Aシートを作り、聞きたいことを書いて、その答えを貰いましょう

紙に残りますから合理的だと思う
    • good
    • 0

「私には分からないから、自分でやってください」と書類を机にたたきつける。



後で何か言われたら「分からないことを勝手にやって間違えると、お客さんや会社に迷惑をかけますから」といってやりましょう。
    • good
    • 0

素直に伝えましょう

    • good
    • 1

>営業マンは色々知識があるから分かるんでしょうが、こちらは分からないから聞きに行ってる



それを言えばいいです。
言葉はもっと柔らかくした方がいいでしょうが、とにかく立場が違うんだから知識も違いますよ、と。

私は営業じゃないのでわかりません。教えてください。などと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!