
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ほとんど読めない。
自分の氏名が漢字表記できる場合、そしてそれをよく目にしている人は、その範囲で識別はできる。
「漢字が読める」というよりは「パターン認識」とか「形状記憶」といった方が適切。これはアルファベットなども同じ。
No.4
- 回答日時:
何故?疑問を持たせることできないのに
朝鮮半島特殊能力犯罪者推し選ばせること
できてない
後付け洗濯機一台でかわすことできてないのに
しつけーの?
朝鮮半島消滅で終わりでしょ
何故朝鮮半島特殊能力犯罪者推し洗濯機
キューブ逆白いキューブル洗濯機買わすことできて
ないのにしつけーの?
買わすことできなければ朝鮮半島消滅の約束でしょ
遅い!!
No.3
- 回答日時:
日本の英語教育とちょっとだけ似ている。
学校では習うが社会に出たあと使わないので忘れてしまう。まず、韓国の小学校では(正課で)漢字を教えない。学校によっては課外授業で教えることもある。塾で習ったり、親から習う子もいる。日本でも最近までは小学校で英語を教えなかった。
中学でいきなり900も漢字を教える。それも週に1、2時間しかない漢文の授業で教える。これに備えるため、配慮のある親は小学校の時から習わせておくのである。配慮を受けられなかった子、勉強のできない子は、3年間で900字も覚えられない。一方、日本の中学の英語は時間数が多いから、似ているとは言っても「ちょっとだけ」しか似ていない。
高校でさらに900字教えるが、これも授業時間は少ない。合計で高校卒業までに1800字習うが、大学修学能力試験(日本のセンター試験に相当)で漢文は選択科目の一つという扱いである。
1800という数だけ見れば日本の「常用漢字」の2136字に近いが、韓国の大学や実社会はあまり漢字を使わないので、やがて忘れてしまう。専門分野によっては漢字の熟達が求められるが。最低限必要なのは自分の名前を漢字で書けることぐらいだという(各種の証明書・届出の氏名欄で、ハングルも漢字も使う)。
以上、韓国でも必修外国語は英語であって、「韓国の漢字教育が日本の英語教育とちょっとだけ似ている」というのは、あくまでたとえ話である。第二外国語の一種のような扱いというほうが近いかもしれない。
それでも、韓国語は漢字由来の言葉(漢語または和製漢語)が多いので、教養のある人は漢字を意識している。日本でも教養のある人が文章の背後の欧文や漢文を意識するようなものだろう。
たとえば大江健三郎の難解な文章は、そういう感じで読まないと分からないらしい。『臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ』とは何のことかと思ってたら、エドガー・アラン・ポーの詩を日夏耿之介(ひなつこうのすけ)が漢文調または雅文調で訳したのを引用している。インテリ丸出しなのだった……。まあ児童ポルノが絡む物語なんだけど。
そんな知識人や高度な職業人でなかったら、日本では英語ができなくても生活できるし、韓国でも漢字を少し知ってる程度で何とかなるようだ。
No.2
- 回答日時:
韓国で漢字の読み書きができるのは50歳以上の人です。
今は、名前も漢字でなくてハングルで書くのが一般的です。 韓国では日常生活で漢字が使われることはほとんどありません。 韓国国内で漢字が使用される場面は、外国人向けの案内を除くと、以下の場合だけです。・道路標識や公共交通機関での漢字併記
・ニュースなどにおける国名の漢字略称
・新聞の見出し文字
・同音異義語があり文脈からの判断が難しい場合
・「大」など特定文字を強調したい場合
・仏教関係・冠婚葬祭など
・法曹関係
・年月日と曜日の表記
No.1
- 回答日時:
高校生程度の一人の韓国人と話した事がありますが「大韓民國」という字を読めないようでした。
ただ「北」や「軍」という字は意味合い自体は知っているようでしたが、単語を知っているだけで文意を汲み取るのは苦手なようです。つまり知識水準が低い若者であっても、新聞でよく見るような漢字であれば浅く意味を知っていると言えますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 韓国語 韓国人は漢字読み書き困難になってるのに漢字氏名の人は 日本で言う旧書体で結構、難解漢字使 4 2022/10/05 08:58
- 日本語 ある言語を外国語として学習した場合、 1 2022/05/22 14:48
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- メディア・マスコミ 最近の報道で韓国や北朝鮮の人物の名前はその国の呼び方(発音)なのになぜ中国の人物は漢字の日本語読みな 5 2022/05/24 04:03
- 日本語 漢字って、不便じゃないですか? 27 2022/12/06 17:44
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 発達障害・ダウン症・自閉症 どうして知的障害の人には漢字読めない、書けないなど漢字がわからない人がいるんですか? それと、知的障 3 2023/07/25 16:55
- 中国語 中国人の漢字のふりがな 2 2022/10/07 18:25
- 教育・学習 漢字アプリ 読めない漢字を手書き入力して、読み方を学べるアプリをご存知のかた 教えて下さい。 無料だ 4 2022/04/23 07:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
暠の意味を教えてください
-
「基」と「元」の使い方
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報