dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族にバカにされた

もし、日本で戦争が起きたら、とりあえずどこに疎開するか/避難するかを話し合おうと言ったら

そんなんありえないでしょ笑笑 と姉に小馬鹿にされてしまいました。なんなんですか?

A 回答 (7件)

問題想起とそのシミュレーションはリスクマネージメントの一環だから、常に訓練する癖をつけておくのは悪くない。



>もし、日本で戦争が起きたら、とりあえずどこに疎開するか/避難するかを話し合おうと言ったら

「戦争がおきたら」はスコープ範囲が大き過ぎる。「上陸してきたら」ぐらいで考えるべき。

>と姉に小馬鹿にされてしまいました。なんなんですか?

お姉さんが小馬鹿にしたのは、戦争レベルのシミュレーションをするのは、その発生可能性の低さから、リスクを無視できると判断したから。

私が小馬鹿にしないまでも疑問を持つのは、スコープが大き過ぎ、系統立っていないシミュレーションを漠然とやろうとしているから。
    • good
    • 0

特に女性は男性よりも遥かに生活を見て過ごしてるので、保守的や現実主義者になりがちで、誰にもわからない未来の事なんか、想定して動けないなどの人が多いですね。



私も、そういう事にも備えて(一時疎開では無く、移住)検討はしています(確定ではありません)が、家族全員の理解を得るには、中々難しかったですね。

もっとも、これからの生存リスクの中では、戦争リスクのプライオリティは日本はかなり低いほうで、それ以外の大災害などの天変地異や社会の変化などを想定した場合、(いずれ利用できなくなる可能性もある)現在のとても利便性の良い都会、中規模程度の都会、ほどほどに田舎、結構な田舎 など、細かく分類分けしていき、金銭面,財政面などを含めて 総合的に話を進めています。

とは言え、どこが良いのかの判断はかなり難しいですね。
    • good
    • 0

こんばんは



危機感がないからです。

あなた一人で逃げればいいです。
    • good
    • 0

日本に戦争を仕掛けてくる可能性があるのは中国とロシアと北朝鮮です


いずれの国も核保有国
北海道の大雪山にでも疎開し、そこで飢え死にしますか
    • good
    • 0

日本で戦争が起きたら、という想定をするにしても、日本のどこで、どのくらいの規模で起きるかを考えないと、どこに避難するかは決められません。


Jアラートはありますが、実際にどこにミサイルが飛んでくるか、その時になってみないと分かりません。
心配な気持ちはもっともですが、考えるとしても、そう簡単ではないですよ。
    • good
    • 0

・怖い事は考えたくない


・考えるにしても 弟とでは視野も経験も知識も少ないから無駄
・そもそも生活が必要だから 自分達が考える前に 親が考えてから
そんな判断ではなかろうか。

自分達で選択できる内容を話すと良いだろう。
疎開は国の指示もあるだろうが 従うべきか しかし 〇〇の方が良いのではないか。
避難は準備が必要だが テレビのニュースを見る以外 今できることは無いのだろうか 〇〇なら用意できるのでは 等。

馬鹿の考え休むに似たりと言われないよう デマではない根拠と注意点を明確に持てば 話に乗るかどうかは別として 互いに損はないはずだ。
    • good
    • 0

お姉さんは心配していないからです。


貴方も本気で心配しているわけでも無さそうですし、小難しい話よりもっと楽しい話をせっかくの家族としてはいかがかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!