dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年ほどイギリスに留学する予定なんですが、やっぱり辞書は必需品だと思うので電子辞書を買って持っていこうと思います。
私は語学学校に入るのですが、日本語で書かれた参考書って必要でしょうか?
勉強道具でこれ持って行った方がいいよ、ってのもあったら教えて下さい。

ちなみに英会話ちょっと習いに行ってるくらいで、英語力は低いです・・・。

文房具とかってイギリス高いですか?

A 回答 (4件)

こんにちわ。

現在イギリスの大学で勉強しているものです。その前は、1年間大学の語学学校に通っていました。

語学の学習方法には、かなり個人差があると思います。例えば、ラテン語、ゲルマン語圏からの留学生は主に耳で学習します。したがって、彼らにとっての学習とは、もっぱら、パーティでお酒を飲むことです。日本人は、読んで覚える人の方が多いように感じますが、もし、あなたが、オーラルコミュニケーションを得意としているのであれば、必ずしも参考書を持参する必要はないと思います。

ただし、その場合でも、長期に滞在して、ある程度かっちりした英語を身に付けたいと考えているのであれば、使い慣れた受験参考書のようなものを持参することをお勧めします。始めのうちは、それを使って基本的な知識をしっかりと身に付けて、それから英語で書かれた参考書に移行していくのが良いのではないでしょうか。

ちなみに、英国の文房具は半端でなく高いです。しかも、ほとんど日本製。加えて、日本でイメージしているような、かわいいものは皆無です。特にペンは高級品なので持ち込んだ方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞き取るのも勉強してますが、読んで覚えたほうが理解しやすいですね。
文房具半端なく高いんですか・・・。できるだけ日本のものを持って行こうと思います。ありがとうございます☆

お礼日時:2005/04/12 11:57

文法の参考書が一番役に立った気がします。


どうしたらこの言葉を英語にできるんだろう?
って思ったときに、一番役立つのは文法でしたね。

因みに私はフィリピンで留学してました。
半年で40万円程度で済み、レベルもかなり高いです。
留学は今や珍しいものではないので、
他の人と差別化するならよいと思います。
会社で英会話を使う国は、東南アジアが断然多いのが
現在の日本の現状です。
どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も英語の勉強してる時は、文法の参考書は手放せないです。絶対持っていこうと思います!!
英会話使う国は東南アジアが多いんですか。でも、とりあえずヨーロッパ行ってみたいので行ってきます♪お金はかかりますけど・・。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 12:07

率直に申し上げますと、私は当然持っていくべきだと思います。

というか、勉強をしに行くのだから、記載に使われる言語は関係なく持参すべきではないでしょうか。

 ものすごく重い辞書・参考書を無理やり持参する必要はありません。電子辞書が軽くて便利ならそれを持っていけばいいし、参考書がCD ROMなどの電子媒体になっているのなら、それでも結構です。といいますか、学問をする人間ならば、どれだけ参考書があっても、困らないどころか、もっと必要だと言うことを痛感すると思います。

 私が大学院に入る前に語学学校にいた頃は、日本でTOEFL用に購入した文法参考書・辞書・単語集など、厳選はしましたけれど、基本的には一式全てもって行きました。それももちろん使いましたし、読み倒しましたけど、全然足りないと思ったので、アメリカでもかなりの冊数を買いました。おかげで、引越しするときにたいへんでしたが、TOEFLやGREの点数はかなり上がりました。
 
 全てイギリスで参考書・辞書を買われてみるのも結構ですが、私の周りでオックスフォード英英辞典を毎回使っている人は皆無です。時間が無限にあるのならまだしも、いちいち英語で読んで理解してなんてやってるヒマがなかったので、私は今でも、日本の辞書を使っています。漢字で記載されていれば0.2秒で意味がわかりますが、外国語で書かれているものだと、2,3秒はどんなに早く読んでもかかるので。

 私も1年間でTOEFLとGREを終わらせて大学院出願と大変時間がなかったので、日本の参考書でコツをつかんでから、外国の出版物に取り組みました。勉強を開始した当初はまだ英語に慣れていなかったし、参考書や辞書の英文でつっかえつっかえ理解するなんてしてる暇がなかったので。英語に有る程度慣れてきて、点数も上がってきたあたりから、外国語で書かれている参考書に切り替えました。

 あんまり参考にならなかったかしら、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~ん、英語ほとんどできない状態から勉強するんだったら日本語で書かれてる参考書も必要ですね。
たくさん持っていくのは難しそうですが、文法参考書は持っていこうと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2005/04/08 13:23

私は参考書はその国で買いました


本屋に足を運んで 見て自分に合いそうなあるいは必要としていることが解り易く書いてあるものを探しました

英語で書かれている英語学習者の為の学習書
フランス語で書かれている。。。以下同


電子辞書を持っていませんのでその機能がどのように優れているのか知りませんが 私は 英和・和英辞書(携帯用)を持っていきました
巻頭と終わりの方の白紙のページに基本的な文法(現在進行形とか完了形とか,慣用表現とかです)とその訳文を書きこんでおきました
また 現地での生活が始まってから 辞書に載っていない現地で使われている言葉や言いまわしなどを書きこんで (大袈裟な言い方をすると)自分の辞書にしました

そういえば 会話に使えそうな言葉(例えば あいずちの仕方とか)を書きこんだメモも持って行きました

現地に行けば必ず日本人と知り合いになり 意識して語学勉強にマジメな日本人と仲良くするようにしていたので 「こういう時にはどうする?」みたいな質問を実体験から引用して教えてもらったりしたので 日本語で書かれている参考書は必要なかったです

そのうち 現地で英語の小さい辞書でも買って使うといいでしょう
とてもためになるはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>英語で書かれている英語学習の為の学習書
大変そうですがとても勉強になりそうです。

自分使用の辞書というのはとても使いやすそうです。

現地で買うっていうのもいいんですね☆
私もそうしてみようと思います♪

お礼日時:2005/04/08 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!