
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
相続放棄するんですから,わかる範囲で書けばよく,わからないことは書く必要はありません。
わかっていることだけ書いてください。相続放棄の申述が受理されると,あなたは相続権を失うことになり,その現金6800円を所持している法的根拠を失います。他の相続人か,相続財産管理人が選任された場合にはその相続財産管理人への引き渡し義務を負うことになるので,そのときのために書くのです。6800円なら,申述書に印刷されている「万」の字の部分に線を引いて消して,「6800円」として申述すれば足ります。
それから,選択肢の5の「債務超過のため」を選ぶということは,額はわからなくても債務の存在を知っていることを意味します。よく知りもしないのにこれに〇をつけてしまうと,後から裁判所や相続財産管理人から事情伺いをされることになりかねません。わからないのであれば債務超過だなんて書かない方がいいです。
そういう意味でもっとも無難なのは,2の「生活が安定しているから」と言えます。相続する気がない。何もいらない。だから相続できる財産のことなんて興味がないというのは,それ以上追及してもわからないという結果を招くだけだということが容易に推認できることになりますからね。
手元に残っている遺品については,最終的に相続人になった人がそれを認めてるのであれば持っていてもかまいません(相続人からの贈与扱いになる)が,それなければ民法921条3号の「相続財産の全部若しくは一部を隠匿し」に該当しかねません。下手をすると法定単純承認と判断されて,債務を免れることができなくなるかもしれません(窃盗とまでは言われないような気もしますが,その遺品の財産的価値にもよるかもしれません)。価値があるものであれば,「相続財産の概要」にある余白部分に書いておいた方がいいでしょう。
そしてその遺品については,相続人または相続財産管理人から引き渡し請求があるまでは,あなたに管理責任があります(民法940条)。裁判所に持っていってもそう言われるだけですが,責任を伴いますので,勝手に処分などしないでください。
No.5
- 回答日時:
>・・・そこはなんで書いたらいいのでしょうか?
書く必要はないです。
必要なのは、相続放棄申述書に「放棄します。」と言うことと、被相続人の最後の住所、被相続人との続柄、相続の開始があったことを知った年月日だけです。
なお、限定承認の場合は債権債務の記載は必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
市のマラソン大会で道路が通行止めになるのですが、家がそのマラソンコースに囲まれています。 この場合私
その他(法律)
-
銀行口座からお金を引き出すには暗証番号まで入力しなければだと思うのですが、ではなぜ詐欺師は口座からお
金銭トラブル・債権回収
-
支払い拒否宣言
金銭トラブル・債権回収
-
4
ブラックリストってどうにかならないのでしょうか? 恥ずかしながら、たった5000円の支払いを後回しに
金銭トラブル・債権回収
-
5
26歳女、約22万の借金があります。 仕事は普通にしていてもちろんちゃんと返済しています。 私の家は
借金・自己破産・債務整理
-
6
父から遺産を相続する場合、父が亡くなってからだと手続きが煩雑になりますか?
相続・遺言
-
7
工事業者に家の物を盗られました
金銭トラブル・債権回収
-
8
組戻しについてかかる日数
金銭トラブル・債権回収
-
9
派遣社員です。契約期間中に無断欠勤などで退職となった場合、裁判所経由で損害賠償請求される場合があると
訴訟・裁判
-
10
今日 銀行に行ったらカードの使用ができませんでした。 これは、キャッシュカードが破損してしまっている
金銭トラブル・債権回収
-
11
夫の扶養に入っている妻です。 夫は離婚と転職を同時に行います。 12月末日付で退職、1月1日から新し
離婚・親族
-
12
執行猶予の取り消しについて
訴訟・裁判
-
13
教えてください 家に帰ったら玄関の前に置いてあるタイヤに「消防法に抵触するため、共有部分に置かないで
その他(法律)
-
14
貸した私が悪いのも分かっていますが友人に貸したお金が返ってきません。どうしたら良いですか? 今年の7
金銭トラブル・債権回収
-
15
弁護士から通知書が届きましたが内容がデタラメでした。こんないい加減な仕事するのですか?
金銭トラブル・債権回収
-
16
先日、泥棒に入られて10万円とられました、そのあと警察をよんで、指紋とか取ってました、それから20日
事件・犯罪
-
17
示談書で、自分の署名をコピーのものを相手に渡してしまいました。押印は、しています。内容を納得した上で
その他(法律)
-
18
教えて!「債務不履行!ついに裁判所から呼出状!本人訴訟で期日の先送りは可能か!?」
借金・自己破産・債務整理
-
19
NTTファイナンス 強制解約 マーシャルアーツ
金銭トラブル・債権回収
-
20
実の妹に、アパートの緊急連絡先を断られています。どうしたらいいでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
相続放棄をしたのですが、葬儀...
-
5
身元保証人は祖父で大丈夫でし...
-
6
ゆうちょ銀行解約についてお聞...
-
7
うちの妹は姪よりも5歳下です。...
-
8
相続にお詳しい方、おられまし...
-
9
叔父の相続
-
10
2400万ぐらいの実家の権利を110...
-
11
FP2級の贈与税に絡む問題
-
12
隣人との土地についての口約束
-
13
眠るように死ぬ事は可能?
-
14
兄弟の縁のきりかた
-
15
民法234条の合意書
-
16
老後がとても不安です。
-
17
遺産相続 代償金について
-
18
CIC信用情報開示 「CICにクレジ...
-
19
遺産(現金手渡し)の受領証明
-
20
どうか教えて下さい。 意思疎通...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter