dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

市と包括連携協定を締結している地方私大でも定員割れして経営できなくなったら普通に潰れますか?
そもそも市と包括連携協定を締結している地方私大は全部、市にとって必要な存在なのでしょうか?
市にとっていらない、もしくは邪魔でしかない私大とも包括連携協定を締結したりすることもあるのでしょうか?

A 回答 (1件)

>市と包括連携協定を締結している地方私大でも…普通に潰れますか?



はい、普通に廃校になります。
包括連携協定を締結しているからといって経営支援までする義務はありません。

>協定を締結している地方私大は…市にとって必要な存在なのでしょうか?

かならずしもそうは言えません。

>邪魔でしかない私大とも…協定を締結したりすることもあるのでしょうか?

市にとっては大学があるという事は市としてのイメージアップになります。
また大学があることにより地域の消費も多くなります。
ですから邪魔でしかないということはありません。

ただ私学を税金で助けるという事とは別問題です。
大学と関係の無い人からすれば、なぜ税金を使うのかということですから。

私学を助ける一手段として公立化があるのでしょうね。
これだったら私学ではなく「おらが市の大学」になりますので市民の支持も得られやすいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!