A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>相続人、或いは親族の“引き出し”
これ、どちらか?で全く性格が変わるのでは?
法定相続人の誰かが、例えば配偶者または実子が引き出すのなら相続人同士、互いに了解を得ずに先走った、または遺産の使い込みなら民法での民事間でのトラブルだ。
そこで争うなら警察は民事不介入、他の法定相続人が窃盗などで告発しようが警察は受け付けない。
実子が勝手に引き出した、と配偶者が警察に訴えても門前払いと思う。
家族の間で窃盗は成立しないよ。
だが親族となると話は違う。
それ、法定相続人ではないよね。
なら、そもそも引き出す資格を持たないでしょ。
キャッシュカードや暗証番号、通帳や届出印はどうやって入手したか?
勝手に家探し?
仮に葬儀の費用としても、質問の設定はこれとは違う。
葬儀費用を引き出すなら家族が自分で引き出せばいい。
委任を受けたか?は質問外、別の問題だろう。
相続人同士であれば民事不介入、相続人でないなら事件の可能性がある、としか言えない。
No.4
- 回答日時:
>回答№1を頂いてます。
>この回答は、どう思われますか?
葬儀費用は喪主なる者が負担すべきで、その負担できる範囲で葬儀を行うべきで、故人の預貯金で行うべきと何らかの法律で決まっているわけではありません、その為、葬儀の香典は喪主の葬儀費用負担に充てられるものとされ、所得税もかかりません。
個人の配偶者などが、葬儀費用や当面の生活費が必要な場合には、金融機関は個別判断で一定金額は引き出しを認める取り扱いがありますから(預貯金の仮払制度 民法909条の2)、それを利用すれば良いので、故人に成りすまして引き出しはNGと考えます。
また、故人が生前の公共料金などの請求は、相続においては負の相続として扱われますから、法定相続人以外の親族は預貯金を引き出す口実にはなりません。
親族間でのトラブルなら刑法犯に問われることはないでしょうが第三者の債権者がいたときは問題なる可能性はあるでしょう。
有り難うございます。
キャッシュカードで少額を引き出す場合と、個人の名を「使って」預貯金の引き出しをするのとでの違いに、気付かせていただきました。
No.3
- 回答日時:
キャッシュカードで引き出すような場合は銀行との契約違反になっても刑法犯にはならないでしょう。
引出請求書などに個人の名前で記名捺印すれば私文書偽造になる可能性はありますが。
No.1
- 回答日時:
必ずしも犯罪とまでは言い切れません。
葬儀費用の支払いには当然必要ですし、生前に未払であったものの請求書が葬儀後に届くこともあるでしょう。
葬儀後に発生した費用だとしても、故人が住んでいた住まいの水道光熱費や修繕費などの支払いは当然必要です。
一方、自分のポケットに入れて他の相続人には何もなかったように見せかけることは、もちろんいけないことですけど、そうだとしても他の相続人が通帳を開示させればすぐ発覚することです。
お巡りさんのお縄に罹るような“犯罪”とまでは言えません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
土地の売買トラブルについて
その他(住宅・住まい)
-
隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求
その他(住宅・住まい)
-
至急 トイレの止水栓はどこまで開ければ良いのでしょうか? 新しいウォシュレットを自分で設置する予定で
その他(住宅・住まい)
-
4
これって違法ですか?
その他(住宅・住まい)
-
5
下水道に接続しないと罰金?
その他(住宅・住まい)
-
6
借家の浄化槽清掃代はどちらの負担ですか?
その他(住宅・住まい)
-
7
玄関にあるこれは何ですか?
その他(住宅・住まい)
-
8
家のまえの道路で、水道工事をしています。 工事看板が、家のブロック塀に当てて置いていたので、苦情を言
その他(住宅・住まい)
-
9
天井点検口の位置について。 新築で点検口の位置を検討中です。 今はメーカーの提案で、一階は脱衣洗面所
一戸建て
-
10
家を解体する費用は幾ら位でかかるんですか。 目安を教えて下さい。
その他(住宅・住まい)
-
11
コンセントカバーの下からコードが出ています
その他(住宅・住まい)
-
12
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
13
アパートの隣人が死んでいるかもしれません。 2週間前くらいから、隣人の部屋が昼間でも夜でもずっと電気
その他(住宅・住まい)
-
14
玄関(内側)の上の壁に設置されているこれは何でしょうか?
その他(住宅・住まい)
-
15
老人ホームについて教えてください・・・
その他(住宅・住まい)
-
16
今年の初めに頃戸建の賃貸を借りました。 冬になり、最近シャワーのお湯が出にくいのとしばらくすると水に
その他(住宅・住まい)
-
17
測量と境界
その他(住宅・住まい)
-
18
屋外コンセントの通電オンオフ
リフォーム・リノベーション
-
19
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
20
住宅のことについて 住宅の壁についた管。水が出ます。 これはなんですか?なんのため? 一昨日の大雨の
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
立正佼成会の葬儀の場合ってど...
-
5
葬儀費用の経費について :勘定科目
-
6
中学校時代のクラスメートが亡...
-
7
義理の兄(姉の旦那)の葬儀
-
8
創価学会員の母の葬儀、他宗教...
-
9
毒親の葬儀での仕打ち
-
10
親の葬儀などの手続きは子供が...
-
11
親が亡くなって葬儀をした場合...
-
12
親の葬儀費用は、やはり子供が...
-
13
全く財産がない義理父の葬儀を...
-
14
学校でウソ忌引
-
15
喪家や遺族へ送るDMの宛名は?
-
16
亡くなったことを知らせる報告...
-
17
彼氏の母親が危篤と聞かされました
-
18
葬儀時の写真を送りますが、、、
-
19
離婚した元旦那の母親の葬儀
-
20
生花の「1基」と「1対」
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter