dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校のコロナについてです。

私の学校には系列というものがあって、クラスは同じ子でも、みんなそれぞれ受ける授業が違うので別々の教室で授業をします。

系列での授業がほとんどなのに、自分のクラスでコロナが出た場合、「学級閉鎖」になるのはなぜだと思いますか?

クラスの子とはあまり関わることがないので、系列ごとに考えるべきなのではと私は思うのですが、学校も何か理由があってそうしているのでしょうか。

A 回答 (4件)

学校勤務です。

正確な事情は学校に聞いて下さい。
10年位前ですが、系列の学校に勤務していました。当時はコロナはありませんが、インフルエンザでの休校は学年単位でした。
正確には朝と帰りは系列関係なくクラスに集まります。系列と言っても専門科目は固定されても普通科目は、系列をまたがった講座になります。境界線がハッキリと線引きできない状態でした。
一年生は系列に分かれてなくクラス単位の授業でしたので1クラスの学級閉鎖ありました。クラスにまたがる体育や芸術のみ歯抜けの授業でした。
    • good
    • 0

ここの回答者に分るはずありません


先生に聞きましょう
    • good
    • 0

特殊事例なので、ここじゃなくて学校に聞いた方がいいです。


親御さんから聞いてもらっては?
    • good
    • 0

世間体でしょうね。


コロナはやってきたときに、学級閉鎖しました。
と言っておけばそれなりには対策しているようには聞こえますからね。
まぁ系列ごとに閉鎖する方が意味のあることかもしれませんが、系列閉鎖なんて聞いても誰もピンとこないですし、その学校の性質をよく知らない方からは「そんなことよりも学級閉鎖が優先だろ!」という批判的な声も上がりそうな気もしますしね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!