
No.18
- 回答日時:
非常識とは言わないけど、経済感覚が麻痺しているのか、と思ってしまいます。
なぜならば、楽天クレジットカードなら1%も還元されるのです。ポイントは1ポイント1円ですから、1%値引き時なるのと同義です。
楽天カード特別優待インビテーションどうぞ
ゴールドで毎月100万使う私の紹介インビです
楽天カードの特別な会員様からのご紹介です。新規入会で特別優待ポイントプレゼント!
▼お申し込みはこちら
https://r10.to/huU0XV?openExternalBrowser=1
※特別優待インビテーションの楽天クレジットカードの申し込みには、楽天会員登録が必要です。ログインまたは新規登録後、カードのお申し込みページに自動遷移します。
No.17
- 回答日時:
病院だといつも現金で支払っています。
去年は、家族が春くらいから体調が悪化し、7月に救急車を呼んで搬送先リクエストをしてとある総合病院に搬送してもらい、そのまま夏バテで入院しました。
その時は新型コロナウィルスの感染者数急増した時期で、搬送するまでに時間がかかった感じがありました。
すぐに病院のスタッフさんが感染したという事が起こり、救急車の受け入れもなくなってしまいました。
病院の部屋がメチャ広くて、しかもガラガラとなっていたらしくて、すでに入院していた人から、「医療費は安くできるらしいので、あなたも家族に言った方が良いわよ~」 とアドバイスされて、病院で問い合わせたらしくて、病院から限度額適用認定証のご案内の電話がかかってきました。
■参考資料:家族が夏バテで救急車で搬送入院、医療費割引の限度額適用認定証の制度
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6ed84612f517 …
入院日数の延長リクエストもして、退院する事になり、当日迎えに行く時に現金で支払をしました。
■参考資料:家族が夏バテで救急車で搬送入院、退院後に家族が限度額適用認定証申請手続き
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/ef260a5ff318 …
■参考資料:家族が夏バテで救急車で搬送入院して、退院した翌日に限度額適用認定証で返金処理
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/af084ccbb412 …
■参考資料:家族が夏バテで救急車で搬送入院して、保険金請求
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/8dee4286289a …
上記のような流れでした。
入院費というのは、退院予定のご連絡という電話が入院時に書いた家族の連絡先にかかってきまして、概算金額いくらくらいと言われてますので、〇〇万円くらいです~ とか言われる感じになるので、「退院時に現金支払」 みたいに予定を答える感じ。
私共のように限度額適用認定証を持っていない場合は、1度請求金額を現金で支払って帰る感じになります。
その後区役所に電話して、「限度額適用認定証の申請可能か?」 と確認して区役所に行き発行してもらう。
病院に「限度額適用認定証の発行ができましたので、返金希望」 と言いますと、「翌々日の午後とかでどうですか」 と言われ、予約した時間に会計の方に行くと、限度額適用認定証の確認とかされて、一気に現金で返金されたという感じでした。
医療費は、1カ月単位という計算になっているので、7月に支払った入院費の返金等は、7月末までという原則があり、病院側ができなかった場合の対応は区役所で行うそうです。
例えば、1月15日に退院した場合、その退院時に病院の会計で現金で帳尻が合っているという感じで、現金入金処理が原則みたいな感じでした。
クレジットカードとかですと手数料も取られますし、翌月入金になるとかのタイムラグがありますので、病院は嫌がると思います。
そんな感じですので、
>個人病院の窓口に現金を持っていって払うのは非常識だと思いますか?
誰も思わないと思います。
>それとも、病院ならそのくらいの額はよくあることでしょうか?
みんな現金で支払っている感じでしたよ。
例えば、車を買った場合とかですと、ディーラーで新車とか中古車を買いますと、「即金支払です」 と支払予定を伝えますと、契約書に振込銀行口座情報が書いてあるので、そこに成約したらドンと振込して納品を待つ感じです。
車は300,000円とかまでしかクレジット支払できない制限とか設けられていますが、営業マンが受け取って使い込むとかあったりしますので、支払は会社の本社に振り込んでね~ となっている感じです。
コンビニに強盗に入るくらいなら、病院に行った方がお金はたくさんある感じですが、誰も病院強盗とかやらないじゃないですか。
ただ、クレジットカードは、クレジットカード会社に電話して、「限度額を一時的に増額希望」 と伝え、病院の入院費を現金で持ち歩くのは不安なので銀行口座に入金してあるとでも言えば、一時的に増額承認されるので、ポイントは溜まりまくりますよ。
例えば、家族の入院費用を退院時に持って行くので、家族の体も不自由な感じなので、現金持ち歩くのは怖いので・・・ といえば、誰も反対はしない感じ。
病院に現金で支払っているのは、救急車呼んだ時とか搬送先リクエストをかけるとかあるので、支払が綺麗な方が印象も良くなる感じ。
No.16
- 回答日時:
別に問題ないです。
但し、高額な現金の持ち歩きは盗難などのリスクが伴いますし、
振込とかで済むならその方がよいと思います。
クレジットカード払いでもよいなら、一時的に限度額を上げて
もらえば、よいと思います。
その方がポイントなどの優遇措置があるでしょうし。
No.13
- 回答日時:
高い、保険外ですか。
金額を間違えぬように枚数をよく数えて払いましょう。
クレジットとか口座振り込みとかの方が出来るならいい気がする。
2度分けは使えないのかな。
合計してその額に行くというのはだめなのでしょうか。
70万なら50万+20万とか。
No.12
- 回答日時:
別に構わないと思いますよ。
支払方法は何でも、病院としては治療費を支払ってもらえれば気にしないと思います。そんなに多額ではないので、数えるのにも大して時間はかからないし大丈夫です。但し、確認時のミス等のリスクを減らすため、全て一万円札でお持ちになることをお勧めします。
No.11
- 回答日時:
病院ってまだまだクレジットカードが使えるところが少ないからね・・・
そんなところって、現金のみ
入院とかが長期間とかに及び高額の治療とかになるとはやり高額の費用を現金で支払うことになります。
やはり入院費とかで高額な費用での支払いがあるから、クレジットカードが使える方が患者家族が望むってこともあり、クレジットカードが使える病院が増えていますけどもね。
車を購入するときって、クレジットカードで支払うといえば、拒否されるから、結果的に現金ですけどもね。
No.10
- 回答日時:
>それとも、病院ならそのくらいの額はよくあることでしょうか?
個室料金30日と、リネン料金と健康保険の自己負担なら珍しくない額です。
クレジットカードの限度額が70万以下の方が珍しいでしょう、一時増額をクレジットカード会社の申し込めばどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
毎月全く知らない引き落としがありまして、 ライフカード(カ 1000円です。1年くらい。 どう調べ
クレジットカード
-
クレジットカードが郵送されて来たんですがカードに有効期限が書いてないのですがこれはどうやって知ります
クレジットカード
-
マイナカードと診療費
医療費
-
4
豪雪の渋滞はEV有利?
国産車
-
5
100万円を払えないって。
預金・貯金
-
6
日本人の平均年収460万とか いうけど。 街中 普通に歩いている家庭の旦那様が500万近く貰っている
所得・給料・お小遣い
-
7
クレジットカードの不正利用の被害届について
クレジットカード
-
8
電子マネーを使うようにする
電子マネー・電子決済
-
9
銀行口座が開設できませんでした
預金・貯金
-
10
同棲をするときの家賃負担について 教えてください。 友達の会社は住宅手当が出ます。2万5千円程度、友
その他(家計・生活費)
-
11
夫名義の口座から引き落としたいです
その他(家計・生活費)
-
12
父親が勝手に私の名義でローンを組んでしまいました。 調べてみたところ私の知らない勤務先で登録されてい
カードローン・キャッシング
-
13
住宅ローンをチャラにする方法ってなにかないですか??あと30年残ってるのですが、富裕層では無いので払
家賃・住宅ローン
-
14
1000万円までの預金と利息しか保護されないから 1つの銀行に1000万円以下しか預けていない?
預金・貯金
-
15
なくなった父の通帳が見つかりました ぱるる どうすべきか
相続・贈与
-
16
クレジットカードの写真を送ることの危険性
クレジットカード
-
17
母子で医療費無料です、 今日はじめていく病院で 支払いがありました、、、 負担30%とかかれています
医療費
-
18
医療費控除は自由診療であっても適用されますか?
医療費
-
19
銀行ATMですが、何故、通帳のみでも預けることはできても、引き出しはできないにでしょうか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
20
住宅ローンが滞納中、 住宅ローンの銀行など変更出来るのでしょうか?
家賃・住宅ローン
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
病院などで知り合いに逢った事...
-
5
今どき、高額の現金払いは非常...
-
6
病院を拒む中,強制入院の実施方...
-
7
事実婚でパートナーの面会を病...
-
8
今度、1ヶ月ほど入院するので ...
-
9
入院中、携帯テレビは使えるのか?
-
10
転院先の病院へ行く交通手段に...
-
11
入院に持ち込んでいいもの
-
12
入院中の食事 (片付け)
-
13
半身不随状態で入院中の洗濯物...
-
14
大きい総合病院でガン治療をし...
-
15
病院の受付時間は9:00~、診察は...
-
16
親指の骨折 毎週レントゲン?
-
17
大腸ポリープ手術について
-
18
鼠蹊部あたりを強く押したら骨...
-
19
病院が保険証を返し忘れる事っ...
-
20
歯科通院中の転院について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
みなさま、たくさんの回答をありがとうございます。
失礼ながら、ここでまとめてお礼させていただきます。
振込みはできないとのことだったので、現金で払いました。
受付の人は顔色を変えることもなく、慣れた手つきで1万円札を数えました。
個人病院ですが、現金払いはよくあることなのですね。
BAは回答順とさせていただきます。