dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おでん屋って既製品のツユとタネを使えば誰でも出来る商売ですか?
なにか技術はいるのでしょうか?
そもそもおでん屋のオヤジは料理人と呼べるのでしょうか?

A 回答 (4件)

既製品で美味しく出来るんですか?


セブンイレブンだって独自のつゆ使ってますよ。30年くらい前につゆが変わったって大々的に宣伝してて実際その時に一気に美味しくなったことからも、独自開発であるのは確かですし、つゆならみんな同じようなもんってのは大間違いですよ。
実際おでんを作ればわかりますが、ただ作るだけなら割と簡単ですが、美味しくするってのは結構ハードル高い料理だと思います。あと、煮過ぎたりするとタネの味や品質が落ちますし、つゆも風味悪くなったり濃くなったりと、煮込み続けながら品質を保つのも難しいと思います。実際あなたは作ったことありますか?
誰でも美味しく作れるわけではないって時点で、料理人は成り立つと思いますが。

個人的には、一度生地を上手く作れるようになりさえすれば素材や調理法に気を使わないクレープなんかよりも、色々と扱いが繊細で難しい料理だと思います。
    • good
    • 1

子供のころ屋台のおでん屋さんが回っていてよく食べました、どれが


食べ頃か教えてくれて選んでました、おつゆを多めに入れてくれた
ことを覚えてます、煮すぎてもダメだしおつゆも減るので足しますが
温度が下がるのでタイミングが重要だし、材料も拘りがあるでしょう
有名どころの材料は高いですよね、自分でおでん作ろうとしても材料
の高いこと、出来たのを買ってしまいます、味も重要だし苦労して
いると思います。
    • good
    • 0

それで食えるならみんなやってる

    • good
    • 1

やれると思っているなら、やればいいと思う。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!