dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から田舎の地元に越してきました。
僕は高学歴高キャリアです。田舎の同級生達は低知能なんですが、このような人種の扱い方に慣れていないため教えてください。

田舎の環境に適応した結果なのでしょうが、常識もマナーも無く、ただの阿呆にしか見えません。高校生や大学1年生が飲み会で調子をこいてる感じに似てます。

とにかく笑いたいというのは伝わります。ただ腕が無いため失礼な言動や、他人をバカにする言動をします。僕は引いてるんですが、みんなは笑っているのでそういったことも許容範囲のようです。

問題は同じノリで僕にも接してくるんです。人をバカにするような言動や態度をされたとき、上手く対応できません。この前は舐められたらいけないと気張りすぎてキレてしまったんですが、周りは「なんだコイツ」みたいな雰囲気になり、僕が悪いみたいな感じになりました。

正解は解ってるんです。笑いで返すこと。相手の言動を受け入れた上でそれを笑いにすること。でもそんな事難し過ぎて出来ません。

怒ったら負け、笑いで返せば認められ、へりくだって苦笑いでやり過ごそうとすればマウンティングされます。彼らのルールはそんな感じに見えます。

どうすればいいですか?
田舎の低知能の扱い方を教えてください。
彼らのルールに従って、笑いで返す練習をするしかありませんか?

A 回答 (42件中31~40件)

(。

-`ω-) 質問者さんもその低能と同レベルと感じる。
(。・`ω-) 有能ならこんなところに質問を投稿なんてしないよな。

・・・

原因は何か。
 人(自身、他人)
 物
 環境
 時間
それぞれについて考え、その中の50%を占める原因について対策をしましょう。
……という、アドバイスをすれば質問者さんなら優秀な都会者だから自己解決できるよね。
    • good
    • 17

都会に染まったあるある話ですね。


同級生からしたら、「都会カブれが…」って、なってます。
どっちもどっちですね。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

どっちもどっちと言われるのは心外ですね。
こちらは様々な価値観があることを認識し、異なることを異なるものとして認め、それに応じて距離感を取るエチケットを持ち合わせています。それに対して、田舎の同級生達は、自分達の価値観しか知らず、それしか認めず、自分達の距離感で付き合うことを強要します。一方的に我慢して合わせる努力をさせられているのに、どっちもどっちとは腹立たしいですね。

お礼日時:2023/01/23 16:25

そこで認められようとするから、ややこしくなってる気がします。


都会から来たから自分の方がすごいはずなんていう考え方がまず間違っています。

笑のレベルというのはたとえばミルクボーイが面白いとかそういう話だと思いますし、その感覚も間違いではないとは思います。
テレビやYouTubeのお笑いも多くて数100万人が1千万人ぐらいのファンしかいないので、スタンダードのように思うかもしれませんが実はそっちの方がマイノリティなのが現実です。
ということは、それが通用しない世界も当然めちゃくちゃたくさんあるということですね。

でも何パーセントかはわかってくれる人もいると思うので、そういう人を見つけるところから始められてはいかがでしょうか。
    • good
    • 17

良かったじゃん、類友だよ。

    • good
    • 17

そこにいつまでいるかってことにもよりますけど、一生そこにいざるを得ないなら郷に入れば郷に従えって言葉の通り生きなければやっていけないと思います。



ご希望の回答とは思えませんが、人間関係を完全に遮断して生きていくことができる環境でもなければ、ある程度我慢するしかないですね。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

そうですね。
そのための質問です。

お礼日時:2023/01/23 16:26

笑いで返す事が正解だと理解している程度では実践出来ないと思います。

とりあえず今のままキレて良いと思います。もし笑いで返す必要性を痛感した時には今とはまた違った心持ちで対処出来ると思いますので。
    • good
    • 17

関わらない。

ただそれだけ。
多分一生その人らとあなたは意気投合は出来ないでしょう。
早稲田や慶応卒で東京でバリバリ働いてた人と、中卒で田舎で力仕事や単純作業の仕事をしてる人間が意気投合できるでしょうか?
地元に帰った理由ななんでしょうか。家業を継ぐとかでしょうか。
高学歴高キャリアなら都内で一人でやっていけたのではないですか?
    • good
    • 17
この回答へのお礼

一生意気投合できないにしても付き合い方を見出さねばなりません。
田舎に帰らざるを得ない事情があるので。

お礼日時:2023/01/23 16:30

郷に入れば、郷に従えです。


>田舎の低知能
と馬鹿にしている時点で負けです。

仮に本当だとしても、100の赤に1の白が
対抗すれば、つぶされるだけです。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

馬鹿にしているのではなく、馬鹿を馬鹿と正しく認識しているだけです。確かに、数の論理で黒が白になる環境です。それがやるせなくて腹立たしい。

お礼日時:2023/01/23 16:32

どういう立場・どういう環境で田舎に引っ越しされてきたのか分かりませんが、言い回し的に地方の下請けを管理する立場として行かれているように感じました。


そうであるなら、無理に田舎の人にレベルを合わせる必要は無いかと。
あくまで社交辞令程度に仲良くなるくらいで良いのではないでしょうか。

それで輪に入れなくてもそれも仕事だと思ってやり過ごした良いと思いますよ!
    • good
    • 17
この回答へのお礼

社交辞令の距離感を保つ礼儀がある相手ならば苦労しません。自分達のルール、自分達の距離感を強要するしか知らない相手なので苦労しています。

お礼日時:2023/01/23 16:34

田舎に住まないことです。

高学歴高キャリアなら高収入ですから、東京都内のタワマンか田園調布、成城あたりの邸宅に住みましょう。
    • good
    • 17
この回答へのお礼

質問に答えましょう。

お礼日時:2023/01/23 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A