
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
●【今、やっておくことは何でしょうか?】
⇒
①そのマンションの下見。
水回り等、マンション内部の瑕疵の有無についての確認。
まあ、契約書には、瑕疵があった場合の対応条項が設けられてはいるんでしょうけどね。
②負債、すなわち、借金の整理。
特に、金融機関から融資を受ける際には、消費者ローン等からの借り入れなどとない方が審査時には好印象。
●【また、値切りは可能でしょうか?】
⇒そりゃ、中古物件なんだから、相手方(売主)しだいでしょう。
まあ、多少の値引きには応じてもらえる可能性が高いですね。
以前、自分が実家を売却した際も、建売業者等は露骨に値引きを要求してきたりしてましたから。
No.5
- 回答日時:
追記★特に建築後~30年経過する中古マンションでは→14年に1回実施の大規模修繕工事費が,数千万円を要し→毎月の支払う『修繕積立金』を→長期修繕計画書に基づいて→概ね¥1万円前後の金額でないと→近いうちに→大幅値上げする、入居するタイミングとなれば→その値上げ額の支払も→検討しておく事が、肝要ですよ‼️
⬛そのマンションの定期総会の議事録と長期修繕計画書を見て→今後20年迄の修繕積立金が不足ないのか?
チェックが肝要❗
No.4
- 回答日時:
▼マンション管理組合の①長期修繕計画書 ②修繕積立金 ③管理規約の改定・見直が,概ね4ケ年間に→実施されているのか?
⬛もし)見直や改正されていなければ)→当該マンションは,建物・共用設備の管理が,今も,今後も,放置され→建物等の補修工事費が不足し,大幅な値上げが到来します。
⬛長期修繕計画書,修繕積立金額,管理規約が,未改定・未見直という事は→このマンションの管理組合・理事会,居住者(組合員)達は→自分達のマンション建物・設備の管理に係る,熱意・関心がなく,マンション管理会社等へ、丸投げし,依存している無責任なマンション管理組合です。
⬛このような他者(管理会社)への依存丸投げ体質のマンション管理組合では→建物・設備等の補修工事費も→管理会社丸投げでは→通常工事費よりも、3~4割以上の高額な工事費の支出となり→(現在、全組合員が支払っている)①管理費 ②修繕積立金額では→近い将来に,工事費が不足し→両方で¥1~2万円の新たな値上げの支払が,見込まれます。
⬛そのためには)①年一回開催の【定期総会】,毎月開催の管理組合理事会の,議事録 ②管理規約 ③長期修繕計画書,④修繕積立金が,▼いつ改善され、いつ改定されているのか?(又)▼現在、どのような課題・問題点があり、どう解決・改善や見直しが,されようとしているのか?→上記の①~④の内容の把握が,マンション購入前に→是非、確認する必要があります。
▼入居するわ→値上げとなれば→あなたの毎月の支払増額となれば→生活設計に,大きく影響されます。
No.1
- 回答日時:
審査は、ローンの事前審査の事でございましょうか?
もしこれからお申し込みになられますのでしたら、お一つの金融機関だけではなく、複数の銀行さんで審査をした場合の結果の書類には、銀行名を入れますと、その銀行に限って不可だったとの認識になってしまい、他の、高金利や条件のお良ろしく無い銀行さんでローンを組まなければならなくなってしまいます。
由に "ローンの白紙撤回解除"(ローンが通りませんでした際、手付金を没収される事なく、契約解除ができる事) が叶わなくなってしまわれます。ですので、銀行名は、ご記入為さって頂かれません様、お勧め致します。
又、お値切りになりますスキームと致しまして、もし物件が "現況勇姿" や、リフォームしていないのでしたら、指値は可能で有ります事と存じます (但し、古い.汚い.等のいわゆる "クレーム" をお付けになられますのではなく、~と~をリフォームしたいので、その費用に¥〇〇掛かりそうですので、何とかその分お値引きして頂けませんでしょうか?
的に、あくまで、お下から、お願いべースでトライ為さって見られますと、売主さんへのアピールの際のご心情もお良ろしく、ご成功率が上がりますものと存じます。
もしご質問者様が申し込み一番手でいらっしゃいまして指値を拒否られ、売主さんの言い値をお断りになられますと、権利は二番手に回りますので、そちらは、物件がとてもお気に召されていらして、是非にもお買いになられたい場合は、ご注意がお必要になります。
何れに致しましても、ご無事にご成約が果たされまして、ご新居で皆様が楽しく、お幸せにお過ごしなねなられます様、心よりお祈り申し上げますと共に、ご参考に為さって頂けますれば幸いにございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家計・生活費) 車所持について 8 2023/03/26 15:10
- ふるさと納税 住宅ローン減税とふるさと納税 1 2023/05/28 17:49
- その他(お金・保険・資産運用) 定年後の住宅ローンについて 約1年後に60歳定年を迎えます。 再雇用を希望すれば働けますが、そのまま 3 2023/04/22 15:58
- 一戸建て 住宅ローンワイド団信についての質問です。 44歳、病院グループ勤務15年、年収580万円です。 前回 1 2022/04/16 06:02
- 減税・節税 中古マンション購入不動産取得税と控除について教えてください。 1 2023/01/30 20:42
- 相続・譲渡・売却 駅徒歩8分、80㎡の「築20年」の中古マンションを約4000万円で購入しました。 周辺では同じく駅徒 3 2022/11/14 10:30
- 所得税 法人設立の税金について社長1人、役員妻2人の場合、初年度で売り上げが約800万程上がる予定で今後新た 1 2023/07/11 16:03
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- 不動産投資・投資信託 結婚前に彼女の名義でマンション購入 6 2022/08/29 16:02
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンを組むことは可能ですか 5 2023/01/03 23:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローンの審査
-
住宅購入、住宅ローンと契約に...
-
非正社員での住宅ローン審査に...
-
いい物件を見つけて、日曜日に...
-
住宅ローン本審査が通った後に...
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
-
住宅ローンの審査のとき個人情...
-
先日一条工務店でフラット35の...
-
住宅ローン申請書の記入ミスに...
-
住宅ローン必要書類について
-
家を購入し、現在建築中です。 ...
-
住宅ローン本審査を通った後、...
-
住宅ローンの面談に詳しい方教...
-
至急!!住宅ローンに落ちたい...
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
県外に一戸建てを建てたい
-
融資利用の特約(ローン特約)...
-
保証人になっていてもマンショ...
-
住み替えできますか?
-
建ぺい率オーバーOKの金融機...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローンを申し込むのに不動...
-
住宅ローン本審査が通った後に...
-
非正社員での住宅ローン審査に...
-
水商売での住宅購入は無理?
-
住宅ローンの本審査にかかる日数
-
住宅ローン本審査を通った後、...
-
住宅ローン審査と会社の資本金...
-
住宅ローンの職務経歴書
-
住宅ローンの審査について
-
住宅ローン必要書類について
-
源泉徴収票と住民税決定通知書...
-
至急!!住宅ローンに落ちたい...
-
分譲住宅を購入を考えて、工務...
-
フラット35が通りやすい銀行
-
家を購入し、現在建築中です。 ...
-
転職直後の住宅ローン審査について
-
ハウスメーカーさんを通し仙台...
-
住宅ローン申請書の記入ミスに...
-
先日一条工務店でフラット35の...
-
転職後1年経過。 住宅ローン借...
おすすめ情報