
売電契約せずに系統連系した、自己消費型太陽光システムの導入を考えてます。
しかし消費電力よりも発電量が時々上回るかもしれないので逆潮流が心配です。
https://faq01.mitsubishielectric.co.jp/faq/show/ …
太陽光発電の売電とは逆潮流の事だと思いますが、一方で下記のページでは、逆潮流はダメと書いてあります。
https://solar-jp.net/2091#toc8
売電契約した場合の逆潮流と、自己消費型太陽光システムで売電契約せずに発生した逆潮流は、電気的に何の違いがあるのでしょうか?
大丈夫な逆潮流と、大丈夫じゃない逆潮流の違いって何なのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
これ、合法なんでしょうかね?
20年前は、違法でした。
その後、法律が変わったのかな?
>電気的に何の違いがあるのでしょうか?
基本的には違いはありません。
契約した逆潮流は、品質認定を受けたパワーコンディショナを
使用しますが、示されたURLの商品は認定を受けていません。
受けていないと判断できる文言がある。
系統連系すると、法的には発電所として扱われます。
即ち、電力会社が運営してる火力発電所などと同じ法律を
守らなければなりません。
勿論、適用される法の範囲はかなり少なくなりますが。
この法律に適合しているかを判断するための認定制度です。
だから、違法ではないかと疑ってます。
>大丈夫な逆潮流と、大丈夫じゃない逆潮流の違いって何なのでしょうか?
大丈夫じゃない逆潮流の違いは、電力会社に見つかったら、
契約停止(電力の供給が受けられない)になると思います。
また、それなりの損害賠償請求される可能性があります。
そして、スマートメーターが普及した現在では、簡単確実に
見つかります。
回答ありがとうございます。
自分は善悪の判断を国家に握らせていないので、正直合法かどうかはあまり気にしていません。
売電契約の無い僅かな逆潮流が悪い事(実際に誰かが損害を被る)なのであれば控えるけど、実害は無いけどルールで決まってるというだけなら自分の倫理観では問題ありません。
本当に違法なら販売出来ないはずなので、法律がこの新技術を想定していないだけではないでしょうか?
損害が無いなら損害賠償請求も無いですしね。
実際の所、数百ワットの程度の逆潮流が発生しても、近所の家庭で消費されるだけで損害は発生しないのではないですか?
No.1
- 回答日時:
ごく大雑把に言えば勝手に電線へ電気を流してはいけないと言うことです。
売電用の設備であれば電力ネットワーク側の管理システムで発電量が把握でき場合によってはネットワークから切り離すことも可能、自己消費型ではこういった制御が出来ず消費と供給のバランが取れなくなり電圧異常や周波数変動の原因になりかねず最悪停電になる可能性があります。
回答ありがとうございます。
最悪の停電というのは変電所まで電気が逆流する、バンク逆潮流が発生したという認識で合ってますでしょうか。
しかし実際の所、メガソーラーならまだしも、一般家庭の余剰電力、数百ワット程度でそれが起こる可能性はゼロではないでしょうか?
1kw程度の発電システムで一部逆潮流が発生しても変電所までは逆流せず、太陽光発電をしていないご近所で消費されるだけで特に問題は発生しないのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境・エネルギー資源 クリーンエネルギー…を研究されている方に。 本当は、直接話を聞きたいですが、 そんな場所も知らず。 4 2023/02/10 22:42
- 電気工事士 【電気の逆潮流って何ですか?】電気の流れが逆になることをギャクチョウリュウと言うのでしょ 4 2023/07/02 18:57
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 電気・ガス・水道業 太陽光発電での全量売電から余剰売電への変更について教えて下さい。 現在築4年目の戸建住宅(一条工務店 1 2022/08/23 12:41
- 一戸建て 一戸建ての太陽光発電について教えて下さい。 今度新築を建てるのですが、初期費用0円の太陽光パネル設置 8 2022/08/21 12:49
- 環境・エネルギー資源 地熱発電や潮流発電は、電力会社や経産省の利権に阻まれて普及しないんでしょうか? 5 2022/06/07 23:15
- 環境・エネルギー資源 原発再稼働増設の流れで、太陽光発電関係者涙目ですか? 8 2022/08/25 11:25
- その他(暮らし・生活・行事) 我が家は、オール電化で太陽光発電、蓄電池もありますが、現在 時間帯別電灯Aに契約しています。 電気代 1 2023/02/21 14:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は商社で営業してるのですが...
-
独立系ファイナンシャルプラン...
-
スマホの契約等を教えてくださ...
-
ソフトウェアの著作権について
-
翻訳ソフトって売ってもOK?
-
何度言っても期日にギリギリに...
-
ADSLの契約方法別の契約者数の...
-
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
「○月度」という表現は正しいで...
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
うちの会社が内税表記の請求書...
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
請求書について
-
マクドナルドの制服返却について
-
フレーメモとインボイス
-
eビリングとはどういうものです...
-
勤務先の名刺を私用に使ったと...
-
パススルーってなんでしょうか...
-
大手家電量販店で見積書をとっ...
-
皆さんなら交渉しますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私は商社で営業してるのですが...
-
【電気】三相3線200Vを単相2線1...
-
スマホの契約等を教えてくださ...
-
1LDKのアパートの電気のアンペ...
-
何度言っても期日にギリギリに...
-
連邦調達規則のflow-downとは
-
契約書甲と、署名の名前が違う場合
-
ヤマト運輸の本社のクレーム先...
-
業務委託契約について質問です...
-
英文契約書の一部です
-
仕事受注後に仕事を降りる場合
-
太陽光発電の逆潮流について
-
出港後のLC開設
-
APPEARANCE RELEASEというタイ...
-
NTT代理店のボリュームインセン...
-
プログラマーです。 ベトナムの...
-
work for hire
-
セブンイレブンってかなりあく...
-
これから先の日付で契約を締結...
-
コンビニ 団体交渉権認めず。 ...
おすすめ情報
ちなみに、導入を考えている自家消費型太陽光発電システムがこちらです。
https://item.rakuten.co.jp/sekiyaeco/2050solar40 …