
対馬から盗まれた仏像の所有権を巡る裁判の二審の判決が出ましたね。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230201003700882?s …
韓国人が仏像は韓国の物だと主張する根拠は、日本人の海賊(倭寇)が略奪したというのが根拠で、
記事でも「(日本の)倭寇(わこう)が略奪し違法に持ち出したと見なせる証拠もある」と記載されてますね。
盗まれたと称する寺院の現在位置は海岸からかなり離れてますけど、海賊が他の金銀財宝を奪うならともかく、重い仏像を盗み出して船に乗せて持ち出す価値のあるものだったんでしょうか?
ちなみに、16世紀初頭にその仏像が日本に持ち込まれていたとするなら、記事の言う『(日本の)倭寇』ではなくて、後期の倭寇、『(中国や朝鮮人の)倭寇』の可能性の方が高いですね(笑)
また、歴史と絡めて考えると、朝鮮半島で仏教が弾圧され、多くの寺院が焼かれたり廃寺されたりしたことは目をつむってるみたい……
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>海賊が他の金銀財宝を奪うならともかく、重い仏像を盗み出して船に乗せて持ち出す価値のあるものだったんでしょうか?
金箔が貼りまくられているならともかく、換金も容易ではないのでプライオリティは相当に下がるでしょうね。
>記事の言う『(日本の)倭寇』ではなくて、後期の倭寇、『(中国や朝鮮人の)倭寇』の可能性の方が高いですね(笑)
倭寇は全部日本の海賊だという言い分ですが、あの地域で海に面したところでは全てやってました。
>朝鮮半島で仏教が弾圧され、多くの寺院が焼かれたり廃寺された
多分これなんじゃないかと思います。「日本に避難させた」というところでしょう。
No.6
- 回答日時:
> 海賊が他の金銀財宝を奪うならともかく、重い仏像を盗み出して船に乗せて持ち出す価値のあるものだったんでしょうか?
盗賊というのは、自分でその盗んだものを自分自身が保有し続けるというよりは、売りさばくなどをして、稼ぐことを目的にしていることが多いです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3 … によれば、「2013年1月に韓国人の男らが逮捕された。同じ対馬市にある海神神社の「銅造如来立像」や多久頭魂神社の「大蔵経」も盗んでおり、韓国内で売り捌こうとしていた。」ということです。 盗品かどうかよりも、イイモノならば買うという人がいると思っていれば、盗むことはあるでしょう。
倭寇にしても、自分で利用するためではなく、転売で利を得ようとして、売れそうなものなら何でも奪ったということもあるでしょう。
だれが盗んで売りさばいたのかというのは、時代や背景だけで推測することは出来ません。 傍証さえも何もないのに、愚かしく推定するのはみっともないです。
No.4
- 回答日時:
倭寇に略奪されたは韓国側の嘘です。
李氏朝鮮時代に儒教を広める為に仏教を弾圧しました。
観音寺の談では燃え盛る、お寺から僧が命からがら持ち出して、対馬に
着き観音寺に預けたのです、それ以来、大切に保管していたのです。
仏像の後ろ側には焼け焦げた有るそうです。
観音寺も朝鮮製作の像だと認めているのだから、正式に返還の交渉
をすれば良いのに盗むとはね!!
南は嘘つきで、国の約束事も平気で破棄する、北は日本人を拉致する、
朝鮮人の国は何と言う民族なんだろう。
No.3
- 回答日時:
仏像は昔から文化財的価値もありますし、それほど大きな仏像ではありませんから、倭寇が略奪したとしてもそれほどおかしい話ではありません。
ただ、当時は仰る通り、当時の朝鮮は仏教大弾圧の時代で多数の仏像が破壊・棄却されていました。日本の維新時の廃仏棄却なんて規模ではなく、正しく仏教そのものが存続できなくなるほどの規模でした。
そのために多くの仏像が、中国や日本に密かに流れて行ったわけですが、当時の中国も仏教はすでに廃れていましたからね。重要な仏像ほど仏教が隆盛していた日本に避難し、日本で大事にされたということでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
米沢藩は、知行高は15万石で、家臣への給与は12万9500石。15万石であったら、普通(ほぼ健全財政
歴史学
-
江戸時代の老中は月番交代だったのですか? 田沼や松平などは何年もずっと活躍していると記憶しているので
歴史学
-
出征兵士に「千人針などの守護の品を誰から貰ったか」という質問に関して 「姉妹から」が82・6%/60
歴史学
-
-
4
記紀によれば、大和は瑞穂の国と呼ばれています。 しかし、邪馬台国には、田も米も出てきません。 この関
歴史学
-
5
朝鮮人強制連行
歴史学
-
6
世界最悪の独裁者と呼ばれる毛沢東ですが その前の清時代の皇帝と比べてどちらがマシだったのでしょうか?
歴史学
-
7
日本は信長とか隆盛とか切腹してますが日本は神話の時代から国譲りとかで切腹してましたよね
歴史学
-
8
韓国で、戦後の日本のように事実に基づいた歴史教育に変える事は出来ないんでしょうか?
歴史学
-
9
古代日本には、女性天皇はいましたが、何故、摂政関白には、女性がならない・なれなかったのでしょうか?
歴史学
-
10
司馬遼太郎はどこらへんまでフィクションですか?
歴史学
-
11
昔はお城を造る時、お城が栄えるようにと人柱をたてたといいますがなぜですか?
歴史学
-
12
ロシアの歴史に詳しい方にお願いします。 ソビエト連邦が崩壊に至った本当の理由を教えてください。 よろ
歴史学
-
13
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
14
日本人として、太平洋戦争の後、朝鮮半島が日本から独立して本当に良かったですね?
歴史学
-
15
江戸時代のお金について。 江戸時代ではお金として金貨や銀貨が使われていたと思うのですが、なぜ年貢とし
歴史学
-
16
折角敷設された陸上の道が、なぜ、八世紀に使われなくなってきたのでしょうか?
歴史学
-
17
日本という国名は、民族名や地名などの固有名詞に由来するのですか? 否ですか?
歴史学
-
18
今は東京がもっとも人が多いのが常識になってますが、明治時代は新潟県がもっとも人が多かったらしいいです
歴史学
-
19
朝鮮人とシャーマニズム
歴史学
-
20
神社やお寺の古い建物の修理復原に使う釘は、現代の釘とどこが違うのでしょうか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
僧医と看護僧
-
5
卜部日良麿
-
6
愛染明王と愛宕権現って何です...
-
7
社会
-
8
日蓮と釈迦の大予言
-
9
キリストの逮捕・処刑の理由
-
10
紀元前と紀元後をなぜ分けるの?
-
11
鳥居の一般的な寸法を教えてく...
-
12
神社にある門は何と呼びますか?
-
13
教皇の権威
-
14
イエスキリストはどうして処刑...
-
15
神社と社
-
16
眼の神様、神社を探しています。
-
17
紀元前○○年や○世紀って、どう考...
-
18
以前、以後、以降の意味は?
-
19
イエスが律法学者やファリサイ...
-
20
紀元前と西暦について。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter