dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 家族に花粉症の人がいて困っています。
普段は会社と家だけの往復・しかも車の運転なので、外部にあんまりでない為花粉症の症状は割りと、軽めで鼻水くらいなので市販の薬でなんとか抑えています。
 しかし、彼の趣味は、ゴルフと野球といういかにも外でするスポーツでおまけに花粉症の素がいっぱいありそうな場所での事です。
 案の定、ゴルフに行って帰宅すると目は真っ赤、鼻はぐすぐす、くしゃみは延々と見ていてかわいそうなくらいです。
 野球も指導に行っているのですが、帰ってきたら同じようにボロボロです。
 現役でスポーツをやっていた頃は、さほどでもなかったみたいなのですが、現役を辞めてからは毎年花粉症がひどくなっていく感じです。
 病院が嫌いでいつも行かなかったのも、災いしているのかもしれませんが、スポーツとか外でのお仕事の方は、どのように対処して乗り切っているんでしょうか?
 土曜日にゴルフに行くと、火曜日ぐらいまで、激しい症状が続くので困っています。
 外でのお仕事や花粉症対策に効果的なことがありましたら、何でも結構ですので、ご伝授ください。

A 回答 (2件)

花粉症、今年はすごい量が飛んでいて大変ですよね。


私も花粉症歴5年目ですが、本当に辛いです。

普段私が気をつけていることは
・常にマスク&メガネ(目が悪くなくてもダテめがねは役に立ちます)
・薬の他に点鼻薬、アレルギー用目薬は必至。
・洗濯物や布団はなるべく外に干さない(花粉がつくため)干した場合は取り入れる時に必ず花粉をはらってから入れる。
・外から帰ってきたら家に入る前に服についている花粉を全て払い落とす
・目の洗浄(アイボンなど)とうがい、手洗いはまめに。
・帰宅したら早めにお風呂に入って全身の花粉を落とす(髪についた花粉など)

こんな感じです。私もアウトドア派なんですが花粉の時期は控えています。仕方ないですが、花粉の辛さに比べれば・・・と思っています。また原始的ですがマスクとめがね、これはかなり防げると思います。めがねは花粉症専用のもありますし・・・(ちょっと恥ずかしいですが、効果はありますよ!)外で何かやるのであれば、最低でもこれくらいはしないと花粉の影響をかなり受けると思います。

あと病院が嫌いとのことですが、必ず病院でアレルギーの血液検査をすることをおすすめします。花粉症といっても、スギやヒノキ、ブタクサなどいろいろありますし、それによってはなる時期も違います。それと、市販の薬も効果ありますが、休日に外出することが多いのであれば病院で処方された薬を飲んだ方が効果もあると思いますし、適切なアドバイスをもらえると思います。あと、私は漢方を飲んでいるのですが、眠くなることもなく効果もあるので体質に合えば漢方もいいかもしれません。

それと#1さんも書かれていますが、なってから薬を飲むのはちょっと遅いです。私の場合は今年は花粉がすごいと聞いていたので、秋くらいから毎日うがい・手洗いを欠かしませんでした。常にアレルギーの元になるものを排除するのと、風邪防止も兼ねて・・・。おかげで風邪もひきませんでしたし、花粉の時期になってもうがい・手洗いの癖がついて、それプラス早めに漢方を処方してもらい飲んでいました。

あと1ヶ月くらいですが、お互い辛い季節を頑張って乗り越えましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しい回答参考になりました。
さっそく出来る事を始めてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/26 20:08

こんにちは。


花粉症は症状が出てから薬を飲み始めてもだめですよ。
また、今日飛んでいる・飛んでいないはあまり関係なく、例えば前日に多く花粉を吸い込んでしまっていると、翌日症状がひどくなることもあります。たとえ雨の日であったとしても。

私の場合、毎年一月の終わり頃から耳鼻科に行き、薬を処方してもらって飲み始めます。その頃はまだ症状なんてほとんどないのですが、それでも直ったとは思わずに飲み続けます。そして、2週間に一度は耳鼻科に通います。

だいたい、花粉のピークの頃になれば、薬を変えるか、いくつか併用するか、を医師と相談します。

と、これでここ数年は完璧に押さえ込んでいたのですがっ、さすがに今年はこれでも無理でしたけれども。

でも、こうやって症状が出ないうちからアレルギーを抑える薬を定期的に飲んでいれば、(個人差はありますが)あまり飛散がひどくない年なら、普通に過ごせることもあると思いますよ。まさに昨年は相当ひどい私でもそんな感じでした。(でも、昨年でも薬を飲んでいなかったらひどくなっていたと思います。)
早めに飲み始めることによって、なるべく軽い薬(つまり眠気などの副作用が少ない薬)でずっと済ませられる可能性もありますが、症状が出てからではきつい薬を飲まないといけなくなるかも知れません。

後は、家族の方の協力も必要ですね。
症状がひどい時期は、なるべく窓を開けないとか、洗濯物や布団を外に干さないとか。
ご本人も、四六時中でなくてもいいから、マスクをするとか(なんと私は今家でマスクしながらこれ打ってます!)、顔についた花粉を落とすためできるだけまめに顔を洗うとか、そういった細かいことの積み重ねで克服できることもあります。

ゴルフはしませんが、私もマスクしたまま、自然の多いところへ出かけたりもしますよ。この時期でも。
それでも、薬や喉を潤すための飴や飲料水やポケットティッシュは手放せないですけれども。

御参考になりましたでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 詳しい回答ありがとうございます。
 耳鼻科が近くになくて、おまけに主人は病院嫌いなので、花粉症がひどくなるばかりです。
 家族の協力やアイボンなど出来る事だけでも頑張って様子を見てみます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/26 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!