
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
60歳代で合格する方もいます。
社畜から、独立開業を目指したのではないでしょうか。
雇われ税理士ってのは税理士事務所でそこの税理士の所属税理士になることです。
長く働く事は出来ます。
税理士試験には簿記1級の知識は必要ですが、平行して勉強するのは原価計算部分だけ無駄です。
No.2
- 回答日時:
以前税理士試験を挫折した経験を持ち、税理士事務所勤務経験のあるものとして書かせていただきます。
経理マンと書かれていますが、経理事務についてどの程度の経験と専門性があるのかわかりませんね。
税理士試験を目指すということですが、受験するには受験資格が必要ですが、その点は問題ないのでしょうかね。
大卒者であれば、大学の証明などで受験資格が得られているかと思います。
今では専門卒から受験できるようです。
高卒者などであれば、経理マンということですので、勤務先での経験を証明書にして受験申込になるのですかね。法令で認める他の国家資格を持っていれば受験資格になるのかもしれません。
このように書きますのは、私が目指していたときというのが専門学校生時代で、受験資格のために簿記検定の最上位級である日商簿記1級または全経簿記上級を目指したからです。
ちなみにですが、私は上記のように受験資格を得た後に税理士試験を何度か受験しましたが、会計科目も合格できませんでした。経験から言えば、簿記検定よりも当然上の試験だと考えますね。ただ、並行して学習ということですので、そういう方もいますので完全な否定意見ではありません。
税理士試験の受験者には、税理士試験受験に絞った学生がそれなりの数います。私が受験した時には、朝9時から夜9時まで学校で授業として講義・演習・論文暗記を行い、さらに宿題が出たものです。それでも合格できる人はわずかであり、そういった人はさらに予習復習、他の学校や出版社で販売している演習問題をこなすような人だったと記憶しています。
実際に合格率は各科目で1桁%前半だと思います。それを5科目達成するとなれば、目指す人の中でどれほど難しいかがわかることではないですかね。
運よく合格できても、税理士事務所が業界未経験の方を雇うとお思いでしょうか?
当然若ければ経験を積むのを待つこともできると思います。
試験合格から税理士登録には、要件を満たす実務経験が必要です。
経理マンとしての経験で登録できれば良いですが、要件を満たさないなどとなれば、50代半ば後半に経験を積むこととなり、登録できるのが60歳などになってしまうかもしれません。
経理経験でも登録ができるとされていますが、決算などまで絡む経験である必要があったと思います。
そこでなのですが、外国公認会計士を目指すというほうが現実的ではありませんかね。
英語力もあるようですので、アメリカの会計士などを取得し、要件を満たす状況になって日本で公認会計士名簿に外国公認会計士として登録という道はどうですかね。
税理士法では外国公認会計士であっても要件を満たせば税理士登録ができるとありますが、外国公認会計士資格による税理士登録はほとんどないようです。しかし、外資系企業等を扱う公認会計士や税理士の事務所であれば、資格者としての活躍の道があるかと思います。それでも大変な道であるとは思います。
どうせなら、税理士業務に密接にかかわりそうな行政書士・司法書士・社会保険労務士などから資格試験を選び、税理士事務所内起業をさせてもらったうえで、普段は税理士補助で資格業務が出た時だけ資格者として活躍というのもありかと思います。資格によっては実務経験なしで資格登録ができ、自絵里氏などが付随業務でできる書類作成に加えて代理権を持つ資格者として活躍、付随業務を超える部分については責任者としてという流れもあると思います。それに最近では総合事務所(共同・兼業事務所)も増えているようにも思いますからね。
No.1
- 回答日時:
「雇われ税理士」って、55,6で実務経験なしで雇ってくれると思いますかね。
すぐ定年ですよ。
どうせ実務経験なしなら若い人を雇いたいでしょ。
よほど給料安ければ別ですけどね。
趣味でやるわけではないんでしょ。
簿記1級がんばった方が良いと思いますけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士なって働けますか?経理マン 3 2023/03/10 12:54
- 財務・会計・経理 日商簿記1級かUSCPAか 2 2022/09/19 09:40
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
- 財務・会計・経理 簿記一級か簿記論 現在税理士事務所に勤めておりますが、近々一般企業の経理に転職予定の20代オスです。 6 2023/05/09 12:26
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 公認会計士・税理士 50代前半から司法試験予備試験。働けますか? 3 2023/03/11 10:49
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記3級に合格したいです。 効...
-
会計士(簿記)の勉強について
-
今から勉強始めて、 2月にある...
-
私は24歳・男・高卒・大手自動...
-
簿記の専門学校
-
公認会計士試験受験のための基本書
-
(長文)会計士試験断念から国...
-
簿記2級の勉強をしてるのですが...
-
日商簿記3級→2級→???
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
現在20歳、公認会計士を目指し...
-
公認会計士 高校数学
-
面接で商業高校なのになぜ工業...
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
国家資格について
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
こういうとき、どうしたらいい...
-
・公認会計士志望です。。。
-
しじみ汁の身は食べますか?
-
公認会計士とファイナンス・コ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
50代前半から税理士取得は?
-
USCPAって稼げますか?
-
(長文)会計士試験断念から国...
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
公認会計士試験の難しさについて
-
現在駒澤大学2年生です。日商...
-
大学での簿記の講義
-
公認会計士合格できる人は簿記1...
-
TACが提供する公認会計士の教材...
-
Webデザイナーか簿記、、、全く...
-
日商1級と公認会計士試験の差
-
公認会計士になるために
-
才能どれくらいいりますか?
-
試験で電卓の予備は必要でしょ...
-
過年度の教材を使っての受験勉...
-
計算科目が苦手
-
公認会計士を目指したい!が・...
-
友達に公認会計士に2年でなろう...
-
公認会計士 独学でできる科目
おすすめ情報