
会社員していて副収入あるから確定申告したら納税額38000円て出ました。なんか高すぎませんか?
ちなみに去年は10000円ほど還付金ありました。
去年より収入は600000ほど増えましたが、源泉徴収されてるから収入増はそれほど影響ないはずなのにと思いまして…
副収入(イラスト原稿料)もしっかり源泉徴収(10.21%だっけ?)されています。
参考までに入力金額は、
給与4500000
源泉徴収120000
社会保険料660000
副収入2000000
源泉徴収180000
経費270000
何度も見直して入力ミスはないです。
未婚で生命保険などには一切加入してないので所得控除の欄は基本控除のみです。
今見ると会社給与の源泉徴収が副収入のそれより少ないですね…
副収入の方が少ない(半分以下)のに…
これが原因でしょうか?
後は今年度から住民税は給与天引きから自分で納付に変えました。会社に副業バレない様に。
でも住民税は確定申告に無関係ですよね?
なんでこんなに納税額高くなっちゃったんでしょうか?去年より5万近く上がってます、
普通ですか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>未婚で生命保険などには一切加入してないので所得控除の欄は基本控除のみです。
所得控除の欄は、基礎控除48万円のほか、社会保険料66万円も入力しなくてはダメですよ。
そうすれば、還付金がありますよ~~。\(^o^)/
No.3
- 回答日時:
>副収入(イラスト原稿料)もしっかり源泉徴収(10.21%…
給与以外では、個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
載っているはずです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …
>給与4,500,000…
「給与所得」は 3,160,000円。
>社会保険料660000…
基礎控除48万と合わせて「所得の合計」は 1,140,000円。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
課税所得は 3,160,000 - 1,140,000 = 2,020,000円
これより
・当年分所得税 2,020,000 ×10% - 97,500 = 104,500円
・復興特別所得税 104,50 ×2.1% = 2,194
・合計 106,694円
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>源泉徴収120000…
あれ?
合わない。
質問文に転記間違いがありそう。
>副収入2000000…
>経費270000…
「(業務)雑所得」は 1,730,000円
>源泉徴収180000…
うそを書いてはいけません。
消費税額を明確に区分記載していなければ、204,200円のはず。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
----------------------------------------------
「総所得等」は 3,160,000 + 1,730,000 = 4,890,000円
「課税所得」は 4,890,000 - 1,140,000 = 3,750,000
これより
・当年分所得税 3,750,000 ×20% - 427,500 = 322,500円
・復興特別所得税 322,500 ×2.1% = 6,772円
・合計 329,272円
・源泉徴収税額 106,694 + 204,200 = 310,894円
・納める所得税 329,272 - 310,894 = 18,378円
>何度も見直して入力ミスはないです…
ウソ、ウソ。
なお、数字にはカンマ (,) を付けてね。読みにくいです。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
なぜか副収入の源泉徴収額が貴方が計算して下さった金額より少なかった様です、支払い調書?に18万と記載あります。なぜかは分からないですが。
その差額2万足したらちょうど38000で大体合いました。
何か間違ってる訳ではなさそうです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
①昨年も今年も所得がない人が支...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
所得税の納付のしかた
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
所得税の納税方法
-
確定申告の所得税の支払いに間...
-
市民税について質問です。社会...
-
配偶者控除、配偶者特別控除に...
-
厚生年金と個人年金を受け取っ...
-
現在、父の国保に入っておりま...
-
年収108万の場合住民税と所得税...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカー...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、...
-
皆様 ベースアップ,定額減税は...
-
給与所得等の税金の出し方を教...
-
パート代の年収103万を超えたら...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
生活保護を受給している者です...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
扶養内パート+メルレを始めまし...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
ウィンチケットで競輪をしてい...
-
退職金受け取り後の税金につい...
おすすめ情報
etaxの自動入力で所得控除欄に66万円(社会保険料)は入力されていました。