No.1ベストアンサー
- 回答日時:
尼子は滅びたあと、毛利家=長州藩に吸収されたと高校の時、吉川(きっかわ)先生が話してました。
だからそういう流れはあったでしょう。
吉川先生は尼子所領地を守ろうとした吉川家の末裔です。
No.4
- 回答日時:
うーん考え難い例だとは思います。
毛利は尼子や陶を倒して中国全土に支配領域を広げましたから、江戸時代になる前に取り立てられたならば、まだ分かるのです。
しかし江戸に入ってしまうと毛利は西国一の大名格から、長州一国の小大名に落ちぶれます。上杉なんかも同様ですが、石高が減らされると、それまで抱えていた家臣をどうやって食わせるか。あるいは解雇するか。そのへんで精一杯になって、新たに家臣を取り立てる余裕なんて江戸時代の前期中期には無かったはずです。
江戸後期になると長州は密貿易などして儲かりますから余裕が出始めます。この時期ならば、家臣の中で才ある者は取り立てられたと思いますが、それも長州の領内の話でしょう。
尼子の支配地域で暮らし続けていた人間が、突然に江戸期の長州で取り立てられるなんて考え難いです。
No.3
- 回答日時:
尼子氏は毛利に敗北し、滅亡した戦国武将ですからね。
残された家臣団は散らばって各自が自力で生活しておりました。一部は他の武将に拾われたり、江戸時代に入ってからも諸藩に仕官活動をしていたでしょうから、長州藩に拾われた人がいても不思議はないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
織田信長 の
歴史学
-
乙巳の変を現在で例えるとこんな感じ? 蘇我入鹿→岸田文雄 中大兄皇子→秋篠宮 中臣鎌足→小室圭
歴史学
-
足軽
歴史学
-
-
4
何故、徳川政権は朱子学を官学に採用したのでしょうか?すでに初期の水戸藩のように、忠誠の対象が、徳川家
歴史学
-
5
徳川氏が源氏の子孫というのは、本当ですか?新田源氏ですか?それとも官位官職が欲しくて捏造しただけです
歴史学
-
6
秀吉は、家康を関東に改易しましたが、 その際に、江戸という地名に言及しましたか?
歴史学
-
7
江戸時代の法名
歴史学
-
8
「応仁の乱」 が起こった1467年から「大坂夏の陣」で徳川家康が豊臣家を滅ぼした1615年まで、数々
歴史学
-
9
大河ドラマは多くが作り話
歴史学
-
10
【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし
歴史学
-
11
ディーゼルエンジンの前は馬
歴史学
-
12
日本人が酒に弱く進化した理由って何ですか?
歴史学
-
13
世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや
歴史学
-
14
藩士と御家人
歴史学
-
15
日本の歴史、世界の歴史の漫画を購入したいと考えています。 金銭的にメルカリで購入しようと思っているの
歴史学
-
16
現在の日本人の血には、古代の渡来人のそれがどのくらいの割出で含まれていることになるのでしょうか?
歴史学
-
17
お米が中国から伝わる以前日本ではどんな物を食べでましたか?
歴史学
-
18
高師直と足利直義は、なぜ対立したのですか?両者が協力しあう道は、なかったのですか?
歴史学
-
19
大河ドラマの戦国時代での合戦で頬張っている握り飯は白米なのでしょうか?付け合わせとかあったのでしょう
歴史学
-
20
継体天皇は、百済‣伽耶・新羅などとつながりをもっていたのですか?
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兵士達の性欲処理
-
5
戦前っていつから?
-
6
側室のいなかった武将はどれく...
-
7
槍使いの英雄
-
8
ビニール袋などを頭に
-
9
側室を持たなかった武将とその...
-
10
日常生活において10進法以外の...
-
11
古語の読み方を教えてください
-
12
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
13
武将 殿様 将軍 違い
-
14
日独関係を見てて思ったのです...
-
15
現代の標準語は戦国時代の人に...
-
16
野戦?夜戦?
-
17
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
18
あまり表舞台には出てこないが...
-
19
仁を「よし」と読ませる例
-
20
なぜヒトラーの格言は当たるのか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter