重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

筍が、旬ですが、若布と竹の子を煮た若竹煮に疑問があります。(美味しいとか不味いとかではありません)
一方は海、一方は里山と産地が異なるものを煮るというのは、自然発生的とは思えません。有名な料理人や割烹で始めたものなのでしょうか。それとも、その組み合わせが昔から体に良いと有名なのでしょうか。教えてください。

A 回答 (2件)

春に収穫される新タケノコと新ワカメは「春先の出会い物」といわれ、煮物や汁物としてよく組み合わせて使われる。



↑だそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、旬が一緒のものということですか。そうすると、奇異な組み合わせでもないですね。

お礼日時:2005/04/24 01:36

>自然発生的とは思えません


そうでしょうか?

1.ワカメの採れるところで、近所に筍山がある場所は珍しくない(別に山奥でなくとも良い)。
2.ワカメ、は塩蔵などして古くから保存食として利用されて来ました。山奥でも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。何か積極的な理由はないかなと思ったのです。

お礼日時:2005/04/24 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!