
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3 です。
更地の賃貸の場合、整地、駐車スペースごとの区割り、契約者表示板の設置、駐車場看板の設置などを貸主負担でしていれば駐車場の賃貸借契約と認められます。特に、駐車スペースごとの区割りは結構重視されます。ロープを地面に打ち込むなど明確にスペースが区分してあれば、まぎれもなく駐車場です。
こうしたものが一切されていなくて、ただの空き地に車を止めているだけだったり、借主側で整備していたりすれば、契約書上で駐車場としてのみ使用するとうたっていても土地賃貸借とみなされてしまうでしょう。
再度ありがとうございます。
駐車場と言い切れるだけの施しを貸主側でしてあれば駐車場である、ということですね。お陰様でスッキリしました。
No.4
- 回答日時:
#1の追加です。
下記のようになっています。
駐車場として土地を賃貸借するもの…………土地の賃借権の設定に関する契約書(第1号の2文書)
(2) 車庫を賃貸借するもの…………賃貸借に関する契約書(不課税文書)
(3) 駐車場の一定の場所に特定の車両を有料で駐車させるもの…………賃貸借に関する契約書(不課税文書)
(4) 車を寄託(保管)するもの…………物品の寄託契約書(不課税文書)
下記のページをご覧ください。
http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/in …
再度ありがとうございます。
ただ、(1)と(3)は実質的には同じなような気がするんです。
(2)については、「車庫」というからには囲いが付いていれば施設扱いで非課税になる、という解釈でいいのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
地下駐や機械式の場合には課税されませんが、青空の場合には注意が必要です。
駐車場施設の賃貸とみなされれば課税はされませんが、単なる土地を賃借し、それを結果として駐車場利用しているとみなされると課税文書にされてしまいます。一般的には、駐車場施設といえるだけの整備を貸主がしているかどうかで判断がされます。ただし、課税がされる場合でも印紙税額を決める契約金額は権利金(返還されないもの)の額によります。一般的な駐車場としての利用の場合にはゼロかせいぜい10万円未満でしょうから、税額は200円ですみます。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/7107.htm
ご回答ありがとうございます。
駐車場施設といえるだけの整備とはどの程度なのかが、いまひとつわかりません。契約書の内容から駐車場として賃貸借されることが読み取れれば印紙不要、ということでいいんでしょうか? 例えば、「使用目的」という条項の中で駐車場としての使用のみに限定してある場合なら駐車場施設とみなされるとか。
No.2
- 回答日時:
駐車場賃貸借契約書はその実質的内容によって、印紙が必要な場合と不要な場合があります。
駐車場使用契約書だから一概に非課税だという理解はやや疑問です。
参考URL:http://www.taxanswer.nta.go.jp/7107.htm
ご回答ありがとうございます。
駐車する場所として土地を賃貸借する契約書の場合は印紙が必要で、駐車場に駐車する契約書の場合は印紙が不要なんですか……。難しいです。実質的内容は同じなような気がしますが。
No.1
- 回答日時:
駐車場使用契約書については、印紙税は非課税となっています。
参考urlをご覧ください。
参考URL:http://www.towa-fudosan.co.jp/zeikin/menu/1/1_1i …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 賃貸契約 法人間での契約書で貸主の印鑑は認めでも良い? 3 2023/02/21 17:13
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの賃貸借契約についての質問です。 転勤に向けて7月30日に即入居可能の物件を申込みまし 4 2022/08/09 17:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 居住用賃貸アパートにサロン出店 4 2023/04/02 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 特定賃貸借契約 1 2022/05/21 14:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 司法書士さんに、賃貸借契約書を作ってもらった場合、相場はいくらですか? 4 2022/06/22 05:33
- その他(車) 軽自動車保管場所 この度、新車をディーラーで購入しました。 もうすぐ納車です。 契約するときに車庫証 7 2023/06/03 09:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大家が不動産屋さんに賃貸人をさがしていただく際に契約する書類は住宅賃貸借媒介契約書(貸主用)でOK? 1 2022/10/10 22:59
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約書について質問があります。 今年から新卒で会社で働いており、毎月3割の家賃補助が支給される 4 2022/04/23 12:33
- 消費者問題・詐欺 賃貸契約の正当性について? マンション賃貸契約書には入居1年以内に退去する場合、家賃2ヶ月分4300 2 2022/07/14 18:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
宗教法人名義の預貯金はすべて...
-
労働組合の資産(政治闘争資金...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
収入印紙貼付欄のサイズ
-
注文請書に収入印紙を2枚
-
収入印紙がスタンプの場合の保管
-
コンビニで携帯代払った。5万円...
-
切手及び収入印紙のはがし方
-
保険の領収証には収入印紙がい...
-
単価契約書の収入印紙について
-
印紙税(単価契約)について
-
印紙について質問です(初心者な...
-
12,000千円ていくら?(...
-
法務局への支払(消費税)
-
配当計算書謄本
-
弥生会計、消費税区分の設定に...
-
預金利子が非課税となる理由
-
領収書の印紙に割印がなくても...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
承認図という表現に税金がかかる?
-
宗教法人名義の預貯金はすべて...
-
「寄附譲与」・「交換」・「相...
-
現金封筒は非課税?金銭等価物...
-
役所が発行する書籍に対する消費税
-
印紙税法について
-
神社の敷地を商用目的で借りる...
-
会員限定のバナー掲載に伴う収...
-
駐車場賃貸借契約書に印紙は必要?
-
市街化調整区域への宅地課税に...
-
なぜ、宗教法人の非課税特権を...
-
発注書と請書の収入印紙
-
印紙税って、「課税文書を複数...
-
独立行政法人とは何ですか?
-
公益法人って何?
-
契約書の捺印、契印、収入印紙...
-
いつから土地や建物の賃貸借契...
-
宗教法人にも課税すべきでは?
-
パパ活をする子は個人事業主と...
-
岸田さんが、通勤手当なども課...
おすすめ情報