dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

給料は上がらないけど、物価は上昇するこの世の中で、全然貯金できていません。
世の中の情勢がどうであろうと、貯金できていないのは甘えで、だらしない奴だと思いますか。

A 回答 (12件中1~10件)

思いません。



給料上げろ、給料上げろと叫んでいて、、、
給料上げるためには、先ず値上げからだ、、、

ということだったが、、、

ロシアによるウクライナ侵攻が始まり、小麦高騰し、石油が高騰し、鳥インフルエンザが始まって、、、

財務省は、増税だ、増税だと騒いでいるし、、、

中には、便乗値上げの所もあるだろうし、、、
あまり高ければ、私みたいな貧乏人は買わないし、、、

マックのハンバーガーなんて、もう半年食べてないし、、、
値上げするやつは潰れちまえとさえ思っているし、、、

バイデンはバイデンで、サウジを怒らせて原油は安くならないわ、、、
馬鹿の岸田はロクな政策できないわ、、、


まぁ、、、とにかく暮らし難い世の中になったものです。
    • good
    • 1

だらしないというよりも、身の丈に合った生活ができていないという表現の方が近そうです。

    • good
    • 0

給与の額や扶養者の有無等色々な状況による。


月収が20万以上あり、かつ独身であれば貯金は出来るのではないかと思う。
    • good
    • 1

いいえ。



生活保護や生活保護並みの収入しかなければ
現実的に貯金をするのが困難なケースもあります。

そこそこの収入があるのに貯金できないのは
甘えで、だらしない奴だと思います。
    • good
    • 1

その日暮らしでもいいんじゃない?



貯金できてたら、何かいい?ってわけでもないしね。
金が全て、じゃないし。
金さえありゃ、いいわけでもないし。
他にも大事なモノ、あったほうがいいもの
たくさんあるしね。。。。
    • good
    • 1

インフレ時はまず物価が上がり、そのあとで賃金が上がります。

1970年代のオイルショックの頃がまさにそうでした。物価が毎年のように20%30%と上がり、そこから遅れて賃金が上がりました。テレ朝ニュースでも85.7%の企業が賃上げをしたかこれからすることになってます。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/article …

そのころ実際に生活した私は物価が上がって苦しいとか気持ちがすさんだりもしましたが、数年後振り返ると以前より良い環境となっていました。こういう状況で企業が賃上げしないと、労働者がどんどん転職してしまい、その企業が成り立たなくなるので、無理してでも賃金をあげます。それに対応できない企業はつぶれます。

そうやって企業は淘汰されてゆきますので、今は苦しいと感じても頑張ってください。甘えではないです。
    • good
    • 4

貴方ができうる限りの節約を懸命にした結果がそうなら甘えではありません。

元々の手取り金額が少ない20代なら尚更です。
    • good
    • 2

はい、そう思います。


自分の収入に合わせての生活に心がけることが必要です。
「宵越しの銭は持たない」という生活では、
収入が増えても意味が無いです。
    • good
    • 0

仕方のない事 今はとにかく耐え忍ぶ時

    • good
    • 1

>給料は上がらないけど、物価は上昇



理由がそれであることが間違いないなら甘えでもだらしなくも無いでしょう

ただ、給与は上がっている所は上がっているので能力はないんだなとは思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!