
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
進研で偏差値50では河合塾なら40台前半です。
高1の基礎が十分理解できていないレベルと予想されるので、基礎からやり直しましょう。
名古屋大学の偏差値:https://hensachi.org/nagoya-univ

No.5
- 回答日時:
旧帝に受かりたいのなら、まずは基礎を完璧にしましょう。
進研模試偏差値60だと岐阜大学や三重大学といった中堅国立にすら受かるかどうかというレベルです。国語は本当に文理問わず間違いなく必要だと思う。例えば英語長文なんかも結局翻訳してしまえば現代文です。
進研で偏差値50では厳しい。しかし、どうしても現代文が苦手ならば古文漢文をやると良いでしょう。古文漢文は忌避されやすいですが、しっかりやっとけば得点源になるのでオススメです。
先ほど読解力のない名古屋大学志望の馬○が僕の挙げ足を取っていましたが、そういうのを見ると明らかに「コイツ受からないんだろうな」と思えてきます。
No.4
- 回答日時:
進研ゼミに通って自分の弱点を強化する個別指導を受けること、です。
また、機会があるごとに全国一斉模試を受け、自分の位置づけを常に把握しておくのが、もうひとつの成功の秘訣です。
No.3
- 回答日時:
ついでに模試は河合や駿台もよいと思いますよ
いろんな種類一通り受けたら見えてくるものもあると思いますよ
進研模試は母数は多いけど学校単位なので
偏差値50ぐらいのほとんど国立大学へ進学しない学校の生徒や進学希望がない生徒も受けてます
難関校は最初から参加してません
公立校は割りと進研模試好きですが
最近では意味がないからと撤退した公立トップ校もあります。
そこまで難問が出ません。
No.2
- 回答日時:
偏差値60の高校ってのは、中学レベルの勉強での中3時点での学力なので
その情報だけだされても、あまり参考にならないです。
その高校で10位以内をキープしてます、とかならまだわかりますが。
国語は解答解説読んでなぜ間違えたか考え方からきちんと学びましたか?
単に点数や偏差値しかみてなかったり
解答ややり直しをさらっとやってませんか?
国語が悪いと英語も響いてきますよ
英語だけでなく読解レベルも問われる問題になってきますから
進研模試の学校で受けるようなものは高めに出るからあまりあてになりません
というか偏差値50台ぐらいの国立受けるぐらいの人なら参考になるかもだけど
帝大以上目指すならはっきり言って当てにならないから
全統や東進などの模試をちゃんと受けに行った方がよいですよ。
今の偏差値60、主要三教科だけで。
残りの科目が入ると上がるか下がるかわからないし
ある程度のレベル以上の大学受験は皆当たり前に頑張ってるから
なかなかあげていくの大変ですよ
上に行くほど層も厚くなるし
今受けてる模試は同じものを難関校の子は受けてなかったりしますから母数に入ってませんし
だから高校受験だと偏差値10この時期からあげるのはなかなか難しいことです
まず偏差値だけだされて何をすればよいかとか
本気で頑張る、みたいに具体的な内容が皆無ですね
それは上がらない典型的な子ですね
まずは自分の課題を自己分析したらどうですか
もしくは目の前に学校の先生がいて
具体的な点数やデータも個人情報も共有して
話し合えるのですから
学校の先生にどんどん質問してどういう勉強をするか相談したらどうですか。
どこができてなくて、どうしてできてかいか、何ができていないか
それもわからない相手に
こうすればいいですなんてありません
皆本気で頑張っています
それこそ中学生から頑張ってる子もいます
あなただけが途中で本気だしたら追い越し追い抜ける可能性はさほど高くはありません
ネットで赤の他人のどんな人かもわからない人に相談するなんて
のんきだなと思います
ずぶの素人がテキトーなこと答えてるかもしれないのに…
そういうとこから直すのが第一じゃないですかね
そんな都合よい情報なんてないですよ
No.1
- 回答日時:
まず、高校の偏差値は忘れましょう。
自己紹介にしたって「まあまあの進学校に通っています」程度の情報に過ぎません。難関校の判定については、進研模試は精度が低くなりがちなので、全統模試などを受けてそれを参考にしてください。偏差値も全統模試基準で考えてください。
まずは高校で主要5教科まんべんなく学年トップクラスを取ってそれを維持することです。共通テストで不得意科目を作らないことが重要ですし、偏差値60の高校ならばトップクラスにいないと名大はは狙えません。
ちなみに、偏差値60の高校で普通の成績の生徒が一般入試で行けるのは偏差値50の大学です。国立大ならもう少し偏差値の低い大学です。
偏差値40から偏差値50に上げるのは、基本をしっかりやればわりとスッと行きますが、偏差値50から60はもっと大変になりますし、偏差値60から先はかなり大変です。既に勉強しまくっていて元々から上位にいる人たちに追いついて追い越さないといけないわけですから。いまのあなたの位置から大学受験偏差値70を目指すのがどれだけ大変か、思い知ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能
- 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公
- 高1(4月から高2)生です。 1月に受けた進研模試の偏差値が国数英で67.6でしたが2月に受けた河合
- 高校3年生です。大学に行きたいんですが、この前受けた進研模試では結果がよくありませんでした。 受験科
- 進路について悩んでます。 偏差値50の高校に通っている高校3年生です。私は進研模試で偏差値40前半し
- 【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん
- 通信制高校 成績について
- 通信制高校生の今後の進路(大学受験)についての相談
- 現在偏差値65の自称進学校に通っている、 6月進研模試総合偏差値45の高校三年生です。診療放射線技科
- うちの高校の学年トップの奴の全統記述模試のおおよそ点数です。偏差値はうろ覚えですが70後半だったと思
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
進研模試では偏差値70取れて当たり前なんですかね?
大学受験
-
名古屋大学を目指す高2です! 併願校として上智大学の理系は受けれますか? とりあえず今年から名大を全
大学受験
-
志望大学、学部の決め方教えてください。新高2です。
大学受験
-
-
4
旧東京教育大学は東工大や一橋と同様難関国立とされてたようですが後身の筑波大が準難関に落ちた原因はなぜ
大学受験
-
5
高3大学入試時に私立で受験せず大学にあがる人が 国公立受けたら受けたら受かりますか? 私立高校偏差値
大学受験
-
6
旧帝医学部を目指す高三です。 今日学校で三者面談があり正直私立の医学部でも判定から見て厳しいと言われ
大学受験
-
7
地方国立よりMARCHの方が就職強いってほんとですか? 国立って早慶より頭良くて強いと聞いたのですが
大学受験
-
8
偏差値43の高二が9月から本気で勉強したらどのレベルの大学までいけると思いますか?また塾は通った方が
大学受験
-
9
名古屋大学と愛知大学ならどっちを選ぶかは個人の好みですかね?
大学受験
-
10
東北大学、神戸大学、筑波大学を志望している高校2年生ですが、高校の偏差値は50ちょっとです。最近よう
大学受験
-
11
高学歴の奴ほど性格が悪いのはなぜですか? 俺の知り合いには旧帝卒や早慶卒の人がいますが、全員性格が悪
大学受験
-
12
慶応大学は、東京藝大よりそんなに格下なんですか?
大学・短大
-
13
受験勉強頑張って神戸学院大学に行くのと、英語無しで受験できる兵庫大学か甲子園大学に行くのとでは、どち
大学受験
-
14
英語の偏差値あげるにはまず単語ですよね、学校でみんな共通してたーげっと1500使ってるんですけどそれ
大学受験
-
15
現在文転して河合塾で浪人しています。 世界史と古典が初学なのですが、1年で両方早慶レベルまで持ってい
大学受験
-
16
偏差値69の高校に通っています。現在高一で、校内テストでは平均前後です。東北大学の医学部に進学したい
大学受験
-
17
第1志望校をどうしたら諦められますか。
大学受験
-
18
高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公
大学受験
-
19
大学受験について相談させてください。 私は、偏差値63の公立高校に通う高校2年生です。 私は昔から数
大学受験
-
20
高一です。進研模試で偏差値57をとってしまいました。 校内順位も定期テストは1桁台なのに、30位台を
高校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通テストについて、私は国語...
-
高2進研模試11月偏差値68で慶法...
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
先日防衛医科大学校の自衛官コ...
-
高1です。 偏差値60の高校に通...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
進研模試で偏差値50にするには…...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
国立受験 11月からの大逆転劇を...
-
名古屋大学に行きたい偏差値60...
-
千葉工業大学 公募推薦勉強につ...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
大学受験の科目に、国語総合、...
-
大阪経済大学 公募推薦
-
9月のベネッセ駿台マーク模試の...
-
MARCH志望です。共通テスト利用...
-
第一回ベネッセ・駿台マーク模...
-
国語総合 (古文 漢文除く) はな...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今から2ヶ月で共通テストを6割5...
-
センター(共通テスト)6割から8...
-
高2進研模試11月偏差値68で慶法...
-
大学受験の面接で、「最近読ん...
-
数IIIってどこで使われますか?
-
現代文が壊滅的にできない高校3...
-
国立受験 11月からの大逆転劇を...
-
大学受験の科目に、国語総合、...
-
高三です。1ヶ月で偏差値があが...
-
共通テストについて、私は国語...
-
大鏡の現代語訳を探しています!!
-
名古屋大学に行きたい偏差値60...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
400字程度の作文なら字数はどれ...
-
このIQで大学に行けたのは奇跡...
-
大学の面接で得意教科を聞かれ...
-
うちの高校の学年トップの奴の...
-
千葉工業大学 公募推薦勉強につ...
-
先日防衛医科大学校の自衛官コ...
-
高1です。 偏差値60の高校に通...
おすすめ情報