dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高2です。偏差値68程度の高校に通っています。名古屋大学の経済学部を志望しているのですが

直近の進研模試 偏差値66 河合模試は58でした。それぞれD判定、E判定で、河合模試はマーチもE判定です。ちなみに数学が1番得意です。

高2のうちにC判定以上かつ偏差値65程度ないと国立は難しいと聞いたんですが、諦めて私文に切り替えるべきでしょうか?

帰宅部なので9月から毎日平日4時間 休日8時間程度勉強してます。
高1の初めは偏差値48とかで学年270位とかでやっと最近学年トップ20に入り点数が上がりました。
まあ簡単な進研模試の話なんですけどね

A 回答 (5件)

あなたは頑張っているね。


別に変更しなくてもいいよ。
他人の言う事なんて信じない。
だって、成績なんて人それぞれ。
急に上がる生徒もいれば、そうでない生徒もいる。
あなたの頑張りは凄いね。
成績なんて、あなたの気持ち次第でどうにでもなる。
私もそうだった。
一応参考になれば、見てね。
https://www.php.co.jp/php/topics/article-29326.php
    • good
    • 0

>偏差値68程度の高校


 ローカル(都道府県内)での偏差値です。

>河合模試
 全国レベルの偏差値です。

受験科目数や学費が大きく違うので、親を交えて考える方が良いと思います。
    • good
    • 0

河合模試はマーチもE判定はかなりアテにして良い判定ですから、


私大に切り替えるにしても、大東亜帝国に手が届かないでしょう。
    • good
    • 0

「高2のうちにC判定以上かつ偏差値65程度ないと国立は難しいと聞いたんですが、


 諦めて私文に切り替えるべきでしょうか?」
「最近学年トップ20に入り点数が上がりました。まあ簡単な進研模試の話なんですけどね。」
貴方はなぜ、名古屋大学の経済学部に入学したいのですか?

「偏差値65程度ないと国立は難しいと聞いたんですが」という情報はどこから聞いたのですか?
なぜ私文に切り替えるのですか?私立大学などと大学をひとまとめに考えているのでは名大は厳しいでしょう。
大丈夫、3年になったら成績がずるずる下がり「私立大学」に変わりますよ。
「まあ簡単な進研模試の話なんですけどね」と言っていますが、
学年順位や偏差値は模試の問題の難易度以外の要素であることが質問者の方にはわかっていないようですね。
これは単なる学力自慢ですか?名古屋大学だけでなく、大学進学を一度考え直す必要がありますね。
    • good
    • 1

大学入試は一発勝負ですから、特定の模試の結果なんて「参考」程度にしかなりません。



>諦めて私文に切り替えるべきでしょうか?

本命と「滑り止め」を考えるしかないでしょう。
一浪まで覚悟するなら現役では「本命一発」もあり得ますが、そうでないなら「本命 + 次点 + 滑り止め」のようなことを考えるしかありませんね。
当日のあなたの体調もあるし、誰にも確実なことは言えませんから、「リスク管理」を考えるということです。

言っておきますが「どこの大学に行くか」よりも、「あなたがそこで何を学ぶか」「どういう人間になるか」の方がよほど大事です。「大学(の名前)で決まるもの」はそれほど大きくはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!