
進研模試の判定についての見解が人によって違いすぎませんか?高3になって最初の進研模試で第一希望がc判定とでました。
そこで、第一志望校を変えるべきか否か、改めて意見を聞かせてください。
ネットで調べてみると、c判定をボロクソに言う人がいれば、それとは逆に順調だと言う人もいます。学校の先生はもちろん、順調だと言います。それどころか、e判定はいい判定とか言い出します。
進研公式によると、c判定は合格率40〜60%未満らしいです。もしこれが本当なら、全然希望はあると思うのですが、進研模試の評価が酷い言われ様なので不安です。
判定の正確不正確問はず、勉強をすればいいことは重々承知です。ただ、今の時期は志望校変更も頭に入れなければならないので、ただただ勉強のことだけを考えているわけにもいきません。これについてはできる限り賢明な判断をしたいと思っています。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>c判定は合格率40〜60%未満らしいです
頑張って勉強して、順調に学力が付けば、来年の春に合格出来る可能性が
40〜60%と言う意味ですよ。
あなたは自分で受かると思いますか?
普通は「あぁ、ダメだ・・・」と判断出来るはずです。
順調だという人は、まさかのまさか、
『今受けて受かる確率が40〜60%』と勘違いしてるのでは?
もう高3でしょ?もう夏ですよ。
C判定は下がる事はあってもそうそう上がりはしませんよ。
浪人覚悟なら夏休み明けまでは『今の志望校のまま』頑張ってください。
但し、河合や駿台の模試も最低月に1回以上受けてください。
浪人させてもらえない場合は、今以降『段階的に志望校を下げて』ください。
No.3
- 回答日時:
全受験生に対する進研模試の受検率によると思います。
例えば、大学受験をする生徒が10万人いるとして
進研模試を受検した生徒が7万人いるとしたら
C判定でも順調、B判定を狙いましょうとなりますが
進研模試を受検した生徒が3万人くらいしかいないのであれば
C判定ではかなり厳しいので、志望校変更も視野に・・・。
(受検していない7万人の中にもっと上位者がいるかもしれない)
となります。
その辺りで進研模試の数値は当てになるのかならないのか、と
言っているのだと思います。
あとは入試の難易度と進研模試の難易度が合っていないから
ボロクソに言われるのかもしれません。
でも、まだ第一志望校を変えるのは時期が早いと思います。
ギリギリまで諦めないで頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
模試の意味は
1各科目の学力の問題点を知る
2全国のライバルの学力位置を知る
3志望校の合格可能性を知る
ということです。進研模試の3年一回目での合格判定について、いろいろという人がいますが、いわば「練習試合」の結果をどう考えるかで「勝ち負け」を優先としているか「日ごろの練習の成果がどの程度出ているのか」を考えるかです。簡単に言えばこの時期の第一希望の判定はあまり気にせず、夏休みまでは、模試をそれまでの勉強のチェックに利用することをお勧めします。判定を気にするのは9月以降の模試でそこでは、多くの受験生が真剣に志望校を書きます。特に第2志望以降のすべり止めは大きく変わりますから、それによって、質問者の大学のその年の第一志望の大学の判定もハッキリとしてきます。それまでは、判定を変える必要はないと言うことです。この時期の模試判定の上手な利用法としては、結果が帰ってきたら「どの科目で何点あげたら判定はどの程度変わるのか」と言ったことを考え「そのためにはどこをどのように勉強すべきか」を考える方が役に立つ模試の活用法だと思います。
No.1
- 回答日時:
>c判定は合格率40〜60%未満らしいです。
もしこれが本当なら、全然希望はあると思うのですが、そのとおりです。
ただし、今後の学力の伸びによる話であり、ライバルに比べて伸びが小さければすぐにDやEに転落します。
それと、試験の点数は変動しますので、実力以上の点が取れることもあるし、その逆もありますので、過信はできません。
また、希望があるというのが事実であっても、不合格になる可能性も半分あります。不合格のときにどうするかということも考えておく必要がありますし、たとえば、C判定の第一志望を受けることによって、A判定やB判定の第二志望への受験ができなくなり、不本意なところしか選択できなくなるようなことがあるなら、受験計画を再検討する必要があります。
まあ、要するに高校入試とかとは違い、大学入試はフツーに落ちるわけで、C判定の人の不合格はフツーのことです。なので、不合格になったときのことを真剣に考えた上で、そこを志望しているかという話になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
高校2年のこの時期に進研模試C判定ってやばいですか? センター得点率70パーセント以上のところです
高校
-
7月に受けた模試でC判定だった大学は 現実的に可能性ありますか...?
大学受験
-
11月の時点でC判定での合格はむずかしいでしょうか?(現役生)
大学受験
-
-
4
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
5
高2で結構難易度高めの国公立志望なんですが 進研が67でD判定、駿台が61でC判定、全統記述が55で
大学受験
-
6
進研模試のD判定はどのくらいの希望があるか教えてください。 高2です。
大学受験
-
7
進研模試偏差値65の高一です。 今のままで受験勉強を高二の秋頃から人並みに頑張って行って文学部か教育
大学受験
-
8
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
9
【大学受験】 日本全国で最も多くの人が受けるであろう進研模試の偏差値で学力レベルを分類すると大体こん
大学受験
-
10
進研模試高2 1月の平均を教えてください。
その他(教育・科学・学問)
-
11
教えてください
大学受験
-
12
高校3年です。広島大進研模試4月記述でD判定。 これから平日5時間休日10時間で合格できると思います
大学受験
-
13
進研模試のレベルのテストでは300点中何点取らないとやばいですか? やばいというのは、旧帝大・医学科
高校
-
14
高一です。進研模試で偏差値57をとってしまいました。 校内順位も定期テストは1桁台なのに、30位台を
高校
-
15
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
16
高校1年です。 ベネッセの総合学力テストで全国偏差値が66で、GTZがS3で難関大レベルでした。 無
大学受験
-
17
模試のドッキング判定について教えてください。 「ベネッセ駿台共通テスト模試」と「ベネッセ駿台記述模試
大学受験
-
18
共通テストで失敗してしまい、第一志望校の共通テスト判定C+記述模試A判定でドッキング判定がBでした。
大学受験
-
19
全統共通テスト高2模試について
大学受験
-
20
高2、7月の進研模試の結果を見ました。 中央大学のB判定が偏差値72 C判定が67でした。 今まで6
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
大学の試験を欠席すると不可で...
-
5
専攻とは
-
6
実験における誤差範囲の許容範...
-
7
試験本番に後ろの席の人がかな...
-
8
レポートの字数に参考文献は含む?
-
9
国公立大学上位12校
-
10
大学のレポートのファイル名に...
-
11
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
12
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
13
教育実習中の体調不良による欠席
-
14
東大や京大の看護学科になぜい...
-
15
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
16
課題で、ワードで2枚程度という...
-
17
今年20歳になります。 周りから...
-
18
大学って熱出てテスト受けれな...
-
19
中央大学法学部と早稲田大学政...
-
20
地方私立文系Fラン大学でもいい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter