重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

よく大学院はどんな馬鹿でも受かると聞くのですが、それは本当ですか?
Fランの学歴でIQ80しかないような人でも慶應大や東大の大学院に楽々入れて最終学歴「慶應大学院卒」と名乗れてしまうのでしょうか?
だから学歴ロンダは嫌われるのですか?

A 回答 (8件)

>よく大学院はどんな馬鹿でも受かると聞く



それは貴方が聞き間違えているだけです。大学(学部)入試で東大や京大に入る競争の激烈さに較べたらそれらの大学の院試は非常に楽なもんですが、誰でも入れるわけではありません。

学生がどんなつもりで大学院を目指そうとそれは個人の自由なんですが、大学院でやることは研究です。その分野の論文を読めないレベルでは話になりません。なので大学側としては、つまり教授陣としては、最低限度の学力が伴っていない人は、たとえ定員割れになろうとも落とします。
    • good
    • 1

理系の場合、そこの大学院に内部進学する場合であれば、よほどのバカでない限り合格すると見るのが妥当でしょう。


他大学院を受験する人の合格率はかなり低いです。

>Fランの学歴でIQ80しかないような人でも慶應大や東大の大学院に楽々入れて最終学歴「慶應大学院卒」と名乗れてしまうのでしょうか?
楽々は入れない。
入るだけでは「卒」とはならないし、そもそも大学院は卒業ではなく「修了」。単位を集めれば修了というわけではない。学位論文が審査を通らなければ修了とはならないし、最近は中退者も多い。修了できたのであれば、そう名乗ればよろしい。

>だから学歴ロンダは嫌われるのですか?
他大学からの進学者が嫌われるとすれば、能力面や勤勉さの面で問題がある場合でしょう。
    • good
    • 0

修士入試が簡単だというところが嘘・間違いなわけ。

研究型大学なら内部学生の80%くらいが受験しますが,数名は不合格になるのは当たり前のことです。そのくらい入試問題は難しい。この内部学生だけで競争率を計算すると,例えば50人受けて45人合格したなら,事実上の競争率は1.1倍だ。ところが,他大学からも20名くらい受験していて合格するのは4名しかなかったということが,ごく普通の状況。全員で競争率を算定すると 70/49=1.4 だ。学部入試の足切りが4倍くらいだと思っている人から見たら,楽勝じゃないかと思うわけだ。ところが他大学からの受験生だけの競争率は 20/4=5 倍なんだな,これが。学部入試より難しいってわけ。多くの大学は,受験生を内部学生と他大学学生とに分けた統計を公表していないから,上の 1.4 だけを見て,大学院は楽勝!なんてことを言ったりするだけ。なお,理学部の修士進学率が一番高く,40%くらい。次が工学部の35%。しかし文系も入れると10%くらいにしかならない。
    • good
    • 1

私は違いましたが・・・。



あくまでも個人的感想です。
    • good
    • 1

デマですよ。


ネットには学歴コンプでワケ分からないデマ流してるのがいっぱいいます。

東大生だった知合いは大学院はH大で、H大の教授やってました。
東大の大学院はキツかったのでランク下げたようです。
誰でも、ってわけにはいかないです。
    • good
    • 2

「大学院はどんな馬鹿でも受かる」と言うのは、嘘です。

それなりの頭が無いと受かりません。
    • good
    • 2

根本がわかってないよね

    • good
    • 2

地獄のサタも金次第ですからね。


袖の下、大金投入でしょう(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A