重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

米国公認会計士を目指そうと思っています。
しかしながら予備校系はとても高いし、
総合的な日本語の教材が見あたりません。
どういった勉強法がよいのか、
それにはどんな教材がいいか、また市販されているか
などを教えて頂ければ助かります。

A 回答 (1件)

やはり、英語のテストの世界ですので、英語の勉強がどこかからかは必須かと思います。



それまでの助走として、日本語テキストでの勉強ということかと思いますが、
amazonなどで既にお探しかもしれませんが、予備校系(ANJO,USエディケーション、TAC)といったところが中心となっています。

これらは当然、予備校で使うテキストよりレベルの低いものを出版する傾向にありますので(一種の”撒き餌”に使っている部分も)、ご満足されない部分があるのもやむをえないかもしれません。

そもそも、このUS-CPAブームは、こういった予備校(特にANJO、USエデュケーション)が作り上げてきた部分も大きいので、教材に不自由するのはやむをえないところかもしれません。
(ついでに、US-CPAをとることで就職・転職に著しく有利になるかというと、そこまでの効用を認めにくいのも事実・・・)

こういった背景を理解された上で、「市販の日本語教材の限界はある程度已む無し」とお考えいただきながら、勉強されるのがよいかと思います。。。
(やはり日本語の市販教材は助走で、あとは自力であれば英語教材、もしくは予備校のアシストを得ることを考えておいたほうが良いでしょう。。。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!