dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日パートの面接があります。 平日週3日ほど 扶養範囲内での勤務を希望しています。ですがまだ子供が小学1年生と小さいため 夏休みは ほとんど出られません。 近くの学童が一時預かり という形で 預かってくれるらしいので週1 で 預けて働きたいと 考えています。 希望欄には何と書くべきでしょうか。
また今月いっぱい 短期のパートで週に働いています。
もし 採用された場合は、今月は 週1から2で働きたいのですが記入するべきでしょうか。

A 回答 (5件)

バイトなら、とりあえず



平日週3日程度、扶養範囲内で希望しています。
小学1年生の子供がいるため、夏季休暇中の勤務時間は別途相談したい。

ぐらいでいいと思います。
相手が気になれば普通に具体的に聞いてくると思うので面接で具体的に譲れない部分とか話せばいいでしょう。

極端な話、バイトならとりあえず働いて夏になって子供の世話で入れなくなればその時に働ける日程を細かくすりあわせればいいと思います。合わなければ働かないだけです。

ただ、相手にも都合があるので、「今月からは1,2では働き、来月は3日にして、夏は1日だけ」みたいなことが絶対にできるとは思わない方がいいです。例えば1,2と言ってるけど、頑張って入って欲しいと言われれば多少は融通効かせるとか、1日だけは入れないから飛び飛びになってしまうとかそのぐらい、相手の都合とあなたの都合のすり合わせは必要だと思います。

それを踏まえて絶対無理と言うならば初めから具体的に記載してもらった方が採用する側は(断る場合は断る口実があるので)逆に助かりますが、あなたもある程度融通する意思があって多少は柔軟に交渉する気があるならあまり細かく指定しすぎるのもなんか条件厳しすぎて最初から無理、って思われて採用が決まらないと思います。

あなたの希望をベースに、あとは要相談で調整するってなら素直に、相談したい、と書いた方がいいです。
    • good
    • 0

扶養範囲以内 夏休みはお休みをいただき週一回の勤務を希望します


と書いてください
    • good
    • 0

今月は週一回か週二回、小学校の夏休み中は週一回、


それ以外は週三回勤務可能。
    • good
    • 0

面接経験者です。


週3日扶養希望で記載しているのに週1~2日の書き方だと落とされます。

週3日扶養範囲で希望になりますが、子供が小学生より夏休み期間中限定にて週1~2回希望と 限定であることを主張した方がいいです。
    • good
    • 1

勤務できる予定回数を月毎にまとめれば良いのではありませんか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!