アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

写真の文についてですが、「could」はどのような意味で使われているのですか?解説おねがいします。

「写真の文についてですが、「could」は」の質問画像

A 回答 (3件)

could は、can が過去形になっている(He suggested が過去形なので、that以降も過去形'になる) can はできる、可能性がある、など前向きな提案なので、読書もできるし、宿題もできるし、そうしてみたら?ということではないでしょうか。

    • good
    • 0

(1) suggest [that] S should [動詞]


または
(2) suggest [that] S [動詞の原形]
という形で、「~してはどうかと言う(提案する)」という意味になることは、辞書に書いてある通りです。相手に対して「このようにしたらいいんじゃないだろうか」と柔らかくお奨めしたいときに使うのですね。

お示しの英文では上の (1), (2) の代わりに
(3) suggest [that] S could [動詞]
と言っています。このように言っても、お馴染みの (1), (2) と大きな違いはないと思います。ただ、could ならば「~しようと思えば、あるいはそういう機会やお金や時間とその気さえあればできますよ。別にそうしなくてもいいですけど。」というような意味合いです。
    • good
    • 1

解説文の英訳は意訳が入っていますので、一旦直訳するとcouldの言いたいことが分かってくると思います。



He suggested that I could read somewhere quietly or do some school work at the museum cafe.

直訳
「彼は」「主張した」「どこかで静かに読書できる」「または宿題ができる」「博物館のカフェで」

半分意訳
「彼は、どこかで静かに読書できる、または、博物館のカフェで学校の宿題ができる、と言った」

これをさらに文意に沿うように訳して、解説の通りの訳になったというわけです。
なので、couldはいつもどおり「できる(の過去形)」の意味で使っています。

あくまで自然な日本語を目指して訳すので、この解説のように「できる」という言葉は出て来ていないですが、「提案した」という言葉に、「〜することだってできるよ」というニュアンスが隠れているんですね。

額面通りに英語を直訳するだけでなく、その真意を読み取って綺麗な日本語に訳せる(または捉える)ことができるようになると素晴らしいですね。実践的に英語を操れるようになるための勉強なので。
頑張って下さい!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!