
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
どれくらいの電流が流れるのですか?
10 A以下であるなら10 Aまでの抵抗が内蔵されているので外付けのシャント抵抗は不要です。シャント抵抗を外してA-Bを直結、C-Dを直結します。メーターの裏を見ると太い銅線があるはずです。それが抵抗です。10A DC100v デジタル電圧電流計の電流の値が電流値です。10 A以上の電流が流れるのにシャント抵抗を外してしまうと図にあるとおりで焼損します。
50 Aのシャント抵抗を接続した場合には流れている電流はメーターの読みの5倍になります。メーターに1 Aと表示されていたら実際には5 A流れています。
シャント抵抗をつけたままでテスターで流れている電流を測定したいのなら、測定はA-C間の電圧測定になります。抵抗値は1.5 mΩなので1 A流れていれば1.5 mVです。ですからテスターでは10 A以上流れていないとまともな測定はできません。
こういうのを買うと電線をはさむだけで電流測定ができます。買うならDC電流が測定できるのを買わないと測れないので注意。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08CZ6D5VD
説明書有り難う御座います。
現在はインバータの都合で最大20Aです。ヒューズがとんで動かない家電があったので、40Aに拡張する予定があります。
確かにクランプメーターのが安全ですよね。6000カウントなら使い道が沢山あります。
No.8
- 回答日時:
No.3です、なんとなく状況は見えました。
この電圧電流計はシャント抵抗使用を前提としたものではないのではないでしょうか。
もし、シャント抵抗を前提としたものであればシャント抵抗の仕様が指定されてるはずです。
そして、最後の図面は電圧電流計に付属したものでしょうか?
感想としては、シャント抵抗を入れずに直接電源のマイナスを太い黒線に、負荷のマイナスを太い赤線に直接接続するもののように思います。
>シャントと計測器は、セットで買うのが妥当そう
そうです。
たぶん、シャントの仕様として50Aを流すと、端子間に75mVが計測できるもののような気がします。
その場合、電圧電流計の接続をシャント抵抗から外して、テスターで測った両端の電圧がv[mV]だとすると
電流値=50/75×v[A] で計算できます。
シャントの使い方として、シャントを分流抵抗として使用することもできますが、その場合シャント抵抗と電流計内部抵抗が分かっている前提で、
R:シャント抵抗
r:電流計内部抵抗
I’:表示される電流値
とすると
実際の電流は(R+r)/R×I’ となります。
ご説明有り難う御座います。
説明書はデジタル電圧電流計3個セットの箱の中に付属していたものです。
更に、本日、届いた、シャントと抱き合わせのもののデジタル電圧電流計の裏側を見ると、10Aのシャントがありませんでした。リード線も細いのが3本だけでした。
問題のシャント抵抗に取り付けしてみると、電流値を表示してる様子です。
No.7
- 回答日時:
Re: 回答No.3
接続方法は間違っていないようです。
シャント抵抗値は幾らでしょうかね。
50Aのシャントでは(ふつうはフルスケールが50Aのときに75mVほど出るはずなので)僅かな電流ではデジタル電流計には数値が出て来ないかもね。
説明には75mVとありました。
やはり50Aくらい流さないと表示できないだけみたいですよね。
シャントと抱き合わせのものが本日届いたのですが、そちらのデジタル電圧電流計を取り付けてみたら電流値も表示してました。
裏側を見ると、細い線が黄赤黒の三本だけで、10Aシャントは付いていないようなので、仕様が異なる感じでした。
No.5
- 回答日時:
No.2です。
> 10A用から200mA用へ変更する必要があると言う事みたいですかね?
はい、そうです。
その計測器に必要な電圧を発生させればよいので、
200mA用シャント抵抗=10A用シャント抵抗×50倍
とすればよいです。
アンペアレンジの切り替えしてみました。
確かに倍率はある感じでした。
一番小さいレンジ 200µAで更に近い値を表示してます。
シャントの大きいネジ間では計測できませんでした。
No.4
- 回答日時:
>シャント抵抗の小さいネジ間にテスターを当てると電流値が
>計測できています。
テスターの電流レンジで測ってませんよね。
ここは電圧レンジで測定して、
I=電圧/シャント抵抗値で求めなければなりません。
シャント抵抗は電流を電圧値に変換する装置です。
そもそも配線が間違っているような気がします。
取説の配線図と実際の配線がわかる写真を添付していただければ、アドバイスができると思います。
No.3
- 回答日時:
シャント抵抗も含めてデジタル電圧電流計をどのように接続したのか、配線図で示してください。
言葉だけでは分かりません。
デジタル電圧電流計の付属の説明書通りです。たぶんもっとも簡単な接続。
シャント抵抗の大きなネジの方に繋ぐと10Aまでは計測出来るはずなのですが、そこを確かめてから、接続図を作ってみます。
簡単にいうと、細い黄、赤、黒のリードのうち、赤黒は9v電池。
黄は、電源プラスとプラス負荷の間と。
太い赤と黒のリード線は、シャントの小さいネジへ。
シャントの大きなネジは、赤の枠が負荷のマイナスへ。黒の枠が電源のマイナスへ
です。
No.1
- 回答日時:
電圧計も電流計も、表示の基礎は電流計測になります。
そして、必要な性能仕様は、その電流計について、
フルスケール値、フルスケール電流値、内部抵抗、になります。
このうち、フルスケール電流値×内部抵抗の値が、
フルスケールを示す電圧になります。
これらの値は計測器固有なので、
シャント抵抗の両端を測っても、計測器ごとに違う値を示します。
シャント抵抗値×10A=フルスケールを示す電圧、とすれば、
その計測器フルスケールを「10A」とする値を示してくれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【回路計】回路計のテスターで直流電圧を測定する際に交流電圧測定レンジでは正しく直流電圧 4 2023/03/05 23:52
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- その他(自然科学) デジタル電圧計電流計の電源の作り方 10 2023/04/15 17:35
- 車検・修理・メンテナンス 暗電流計測 6 2022/03/27 12:38
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
【電気】制御盤のTTバーのTTと...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
送電線があるのに返電線がない...
-
3相200V食洗機ブレーカー
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電動機以外の負荷でサーマルリ...
-
来月から電気管理技術者のお仕...
-
三相誘導電動機の一次負荷電流
-
教えてください分岐ブレーカー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気がトリップするのトリップ...
-
お願いします。ノントリップブ...
-
空調動力盤の主幹ブレーカー選...
-
VCBについて、600A.12.5kVA.660...
-
主幹ブレーカー容量計算式
-
100Vのコンセントに200Vの製品...
-
教えてください、動力制御盤の...
-
電気工事に見識ある方にお聞き...
-
力率と効率の違いを教えてくだ...
-
コンセントにプラグがしっかり...
-
電動機の始動電流とは?
-
日本の三相200vの電源で海外製...
-
440Vの定格電流値
-
漏電火災警報器について質問さ...
-
教えて下さい照明の電圧降下を...
-
飲食店の電気設備容量について...
-
電気の43番RCのRCはどういう意...
-
電磁開閉器、配線用遮断器、漏...
-
分電盤のkVAについて
-
配線遮断器
おすすめ情報
テスターの200mレンジで計測で、扇風機とかの家電を動かしているので誤差までは分かりませんが、定格から予測できる近似値は表示してます。故障は措定ない感じです。電圧レンジとは思いませんでしたけど、後程確かめてみます。
電圧レンジというのは全く考えがなかったです。10Aレンジでは反応なかったので、テストピン差し替えて、ひとつ下げたら数値が出てきました。扇風機とかの家電ですが、ほぼ定格電流表示してました。
接続図アップ出来なかったので、液晶からスマホ撮影しました。説明書の繋ぎ方ですが、電源だけ電池使ってます。
10Aレンジでは反応ありませんでしたから、テストピン戻して200mレンジで計測で、扇風機とかの家電を動かしているので誤差までは分かりませんが、定格から予測できる近似値は表示してます。
10Aレンジでは反応ありませんでしたから、テストピン戻して200mレンジで計測で、扇風機とかの家電を動かしているので誤差までは分かりませんが、定格から予測できる近似値は表示してます。
取説の接続図です。
タイトルが独立した電源となってましたが電源はバッテリーから取っている図なので、実際は電池でやってます。
あと余談ですが、パグか何かわかりませんが、アップロードが反応してなくて何個もやり直したら補足欄が今朝こんな事になってました。激安回線なので対応が悪いんだと思います。数年前から時々こんなのあります。
テスター の 200µAレンジで扇風機の電流計測できてます。
デジタル電圧電流計は反応無し。実際は、かけ離れすぎてて000しか表示出来ていないだけみたいな様子が分かりました。
専用のデジタル電圧電流計が必要そうです。
シャントと計測器は、セットで買うのが妥当そう
市場で取り扱のあるデジタル電圧電流計は何種類もあるようで見た目は同じでも、裏側の基板が異なってます。配線の本数や配線パターンが違うものがあります。10A用のシャント抵抗が内臓されているものは。外部シャント抵抗では計測器できない様子ありです。