dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当直明けに無給で働いてるときには席にはどの程度生じますか?担当患者のオーダー、指示については当直明けでも責任は生じますよね?しかし当直明けの午後になっても看護師が「まだいますか?」と電話してくる場合はどの程度責任はありますか?
また当直で出会った症例をそのまま担当することになって、日中に他科コンサルトや詳細な画像検査が必要になる場合、担当医としてどの程度まで立ち会うことが求められますか?こちらも3時間しか寝れてなく頭痛が生じてくるので許してほしいです。

A 回答 (1件)

仕事を受けたのならその時点で責任が生じます。

仕事を受けなければ、その仕事の責任は負いません。無責任に仕事を受けるのなら受けないほうが賢明かと思います。その場だけの判断で時間外で受けるから周りも時間にだらしなくなります。
無給云々は契約内容によりますが、請求できるのならしたら良いかと思います。しないから無給なのかと。本来請求できる身分で、それを断られたのなら即時問題にできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!