dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内もものリンパが腫れるとしたらどの辺でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 今日の昼頃だったと思うのですが右足の内もも、中間部分よりほんの少し膝寄りの部分が1箇所だけ急に痛みだしました。
    耐えられないほどでは無いのですが痛みはずっとあります。
    触った感じでしこりや明らかに腫れているなどの症状はありません。
    押したり足を伸ばしたり力を入れたりすると強く痛みます。
    ここ数日高熱で大半は寝て過ごしていたので筋肉痛の可能性もありますか?

      補足日時:2023/06/22 21:56
  • 今日の昼頃から右足の内腿、中間部分よりほんの少し膝寄りの部分が1箇所だけ痛みだしました。
    自分で触ってみた感じでは腫れていたりしこりはありません。
    我慢出来ないほどでは無いですが押したり足を伸ばしたり力を入れたりすると強く痛みます。
    ここ数日高熱で大半は寝て過ごしていたので筋肉痛の可能性はありますか?

      補足日時:2023/06/22 22:02

A 回答 (3件)

筋肉痛になるほどの運動をされたという事でしょうか?


高熱の関連性は不明ですが、痛み出した部分の足を使いすぎたという事はないでしょうか?
なければ日常生活内で出た痛みが考えられます。臥床生活よる痛みではないと読み受けました。
お考えの通り、動かしたり、刺激を与えると痛みが生じる事から、筋骨系の痛みかと思われますので、この場合は整形外科の管轄になります。

中高生の方でしたら、成長期にあるので、それによる痛みの可能性があります。
成長痛は膝からその周辺が痛む事が圧倒的に多いです。成長痛の治療は特にありませんので、湿布を貼付したり、鎮痛剤服用、保温など対象的な処置になります。
    • good
    • 0

大腿部が腫脹してるのでしょうか?


大腿部にはリンパ管は後部の中央部にあるます。
他には鼠径リンパ、下殿リンパが下半身に存在するリンパです。これらの循環が不良になれば足全体が浮腫むと考えられるので、一部が腫脹しているのみだとすると、リンパとは別の原因ではないでしょうか?
リンパの流れが悪い疾患は足だと子宮・卵巣がん、前立腺がん、リンパ自体が循環不良になるなど重篤な疾患がほとんどです。
片脚の部分的にという事はリンパ管ではなく、心臓や腎臓の循環不良が原因かもしれません。

受診がまだでしたら、1度診察を受けたり、医療機関と相談の上、弾性ストッキング着用などして循環不良改善を試みて下さい。
足を挙上して寝るものよいです

お大事にどうぞ
    • good
    • 0

鼠径部 足の付け根

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!