
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まぁ教育には直接関係ないから・・・・・
予算措置を執るのは難しいのが現実かと思いますが
民間企業ですが我々の場合、一番最初の冷蔵庫は有志による共同出資で調達しました
会社とは購入は自分たちでするから設置する許可と電気代に関しては負担してくれるようにと交渉しました
今から二十年くらい前かな
で実際に設置してみると
お弁当を入れて食中毒防止とか夏場は製氷して冷たい飲み物を飲めるとか
有志以外にも大変好評で有志所属の部署フロア以外への設置に関しては会社負担として導入することになりました
会社としては特定の人間だけなら負担できないが社員の多数の利用があって社員の多数からの要望で有れば福利厚生の一環として導入出来る
という感じでした
最初は一部の人間の要望って感じで考えてたんですね
社員の満足ー>仕事へのモチベーションUpという風に考えてくれたようです
こういう部分が公職の場合は融通が効かない可能性はありますね
それこそ、自治体のトップとか教委の理解が無いと難しいでしょう
それが現実かも知れません
全然プラスにならない話でしたね
すんません
No.3
- 回答日時:
その冷蔵庫は何の目的で設置されてるんでしょうか。
冷たいものを飲みたいとか、弁当が腐らないようにとか、そういう用途でしょうか。もしそうであれば、学校が公立学校であれば、教員の私的利用のための冷蔵庫を税金で買うっておかしいですね。親睦会で購入したとしても電気代は誰が負担してるの?
私立学校なら経営判断なので誰が負担するべきかは学校次第ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 大学実験室の片付け 3 2023/05/25 12:07
- 冷蔵庫・炊飯器 Amazonのブラックフライデーで日立の冷蔵庫が安くなっていますが、電気屋さんで普通に買った方がいい 2 2022/11/29 18:44
- 冷蔵庫・炊飯器 壊れた冷蔵庫の利用法 5 2023/06/02 14:51
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の買い替えのタイミングは 5 2023/05/11 21:18
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫は突然、壊れますか? 冷蔵庫が壊れました。 冷蔵庫を使用し12年経ちました。 お昼に買い物に行 30 2023/08/15 12:21
- 掃除・片付け 冷蔵庫の寸法 2 2023/01/01 22:12
- 会社・職場 職場を辞めた人が冷蔵庫を持って帰りました、 小さな職場で前に冷蔵庫が壊れたときに 今回退職した方が 31 2023/05/24 09:39
- 会社・職場 職場でお昼ごはんのお弁当を誰かに盗られました泣 8 2023/01/21 14:05
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫が9年目でぼちぼち買い替え時期かと思いますが、前倒しで買い替えるかまだ使い続けるか迷ってます。 5 2022/04/11 14:31
- 冷蔵庫・炊飯器 アクアの冷蔵庫の異音について 3 2023/06/21 19:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
駐車場代について
-
交通費と住民票
-
会社携帯電話の紛失時の賠償金...
-
入社後に制服支給が無くなるの...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
英文のレジュメを書いているの...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
買請書類 とはなんですか?
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
(至急)会社の社宅制度につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達の会社が自宅から最寄駅ま...
-
会社で交通費をもらうとき、 定...
-
バイトの交通費に駐輪場代は含...
-
バイト先を辞めたいのですが、...
-
会社支給iPadのカバーは自己負...
-
退職後に会社から貸与された作...
-
【会社の交通費】自宅と違う場...
-
通勤時間1時間半って普通ですよ...
-
早朝出勤で公共交通機関がない場合
-
仕事に行くのに親に送迎しても...
-
雇入時健康診断の領収書の宛名...
-
入社以来毎年記入させられる現...
-
駐車場代について
-
スタッフと社員の違いってなん...
-
制服は貸与するが靴は指定のも...
-
制服のクリーニング代は誰の負担?
-
職場の香典徴収について
-
慶弔金規程に従業員の子息の結...
-
従業員の自宅付近に会社の車の...
-
英文のレジュメを書いているの...
おすすめ情報