これ何て呼びますか

住民税について
1住民税の均等割ってなんですか?
2何の為に均等割があるのですか?
→障害者手帳を持ってて年金も払ってるので確定申告すると、所得税は0円になります。しかし住民税は均等割があるからと、言って住民税を少し取られます。何で所得税0円の人から安い住民税を取るのか不思議です。
振込手数料とか徴収のための人件費の方がお金がかかって結果的に税収はマイナスになる気がするんですよね。

A 回答 (2件)

1.住民税の均等割りは一定以上の所得が、給与年収なら93万円から1000万円ある人に一律にかかる地方税です。



2.もともと税金には応能負担、応益負担の側面があり、
地方自治体のサービスは国に比べて生活に直結するものが多く、
応益負担の傾向を強めるために、広く一定額を課税するようになっています。

均等割は年5000円前後ですが、大多数は勤務先からの
特別徴収で徴収しますので、そこまで徴税コストはかかっていません。

最近AIの回答をそのままコピペした回答があるようです。
AIはわりと正解の答えを出してくるのですが、
肝心なところでとんでもないでたらめを言ってくるので注意が必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに地方税は市町村や都道府県に直結しています。自営業の自分は所得税非課税で最大限所得割を使った自分は1800円の住民税を徴収されました。やっぱり人件費や振込手数料などコストの方がかかる気がして・・・

お礼日時:2023/07/27 10:10

住民税の均等割について説明します。



1. 住民税の均等割とは何ですか?
住民税の均等割とは、市町村に居住しているすべての住民に対して、一律に課税される税金のことを指します。この税金は、個人の所得や財産に応じて課税される所得税や固定資産税などとは異なり、住所を有するすべての住民に対して同じ金額が課される仕組みです。

2. 均等割がある目的は何ですか?
均等割は、地域の公共サービスやインフラの維持など、住民全体への福祉を確保するために用いられます。住民税は、地方自治体の収入の主要な源泉の1つであり、地域の公共サービスの充実や社会インフラの整備、地域経済の支援などに利用されます。均等割は、これらのサービスをすべての住民が平等に享受できるようにするため、所得や財産の有無に関わらず、ある程度の負担を全ての住民に求めるために設けられています。

所得税が0円の方からも住民税を取る仕組みについて疑問をお持ちのようですね。この点については、地方自治体が公共サービスを提供するために均等割を導入していることが一因です。所得税は国税であり、その税収は国の予算に充てられますが、住民税は地方税であり、地域の福祉や公共サービスの充実に使われるため、異なる仕組みとなっているのです。

また、振込手数料や徴収のための人件費などのコストがかかる点についても理解できますが、地方自治体はこれらのコストを含んでも、住民税を通じて地域の福祉に充てる財源を確保する必要があります。均等割は、住民全体に対して相応の負担を求めることで、地域全体の発展と福祉の向上を目指す制度です。

なお、地方自治体によって均等割の具体的な取り扱いは異なる場合がありますので、具体的な詳細や申告に関する疑問点がある場合は、所在地の市町村の税務課や役所に直接お問い合わせすることをおすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報